
No.4
- 回答日時:
No.3です。
フランス語の「marine 」=英語の「marinate」は単に「漬ける」と言う意味です。 日本では確かに酢に漬けることをイメージする人が多いかもしれませんが、油や酒に漬けるのも全て「marine/marinate」です。適格なお返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、marinate=“酢”のイメージは日本人が持つイメージのようですね。
で、今友人に話してみましたが、
「marinate? Men, I dn know what to talk in kitchin」
と。
「but you know I'm saying right?.. when you make apple liqueur, put the apples in alcohol for while and..」
に
「Na, men, you mean steeping wright, steep?」
でもsteepって洗濯物を漂白剤に付けたりとかそんな意味でしか使わないですよね。 使います?
「漬け」に馴染みがないのでしょうか、ジェネレーションでしょうか。
No.2
- 回答日時:
soaked in syrup - 「シロップ漬け」
fish soaked in soysauce 魚の醤油漬け
garlic soaked in apple cider venegar ニンニクのりんご酢漬け
seaweed soaked in salt わかめの塩漬け
ありがとうございます。
回答者:04510様へのお礼で述べさせていただいたとおり、
「漬け」を訳すとするならば、
浸されているレベルでは意味合いが違ってくると思うのです。
すみません、ややこしい事を言ってしまい。。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
pickle=漬ける
ですが、たとえば「にんにくの醤油漬け」を「Soy sauce pickled garlic」
と訳しても本来のニュアンスから離れている気がするのです。
もちろん、「Garlic pickled with soy sauce」もありかと思いますが。
「漬け」のニュアンスをうまく言う方法をさがしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ニンテンドーDS えいご漬け バーバラの質問に行き詰っています
- 2 【英語】「want to~」「would like to~」「would love to~」の違い
- 3 広辞苑10年ぶり改訂「がっつり」「のりのり」追加。あなたならどんな言葉を追加したいですか?
- 4 「懐かしく思うこと」(?)もしくは「故郷を思うこと」(?)というような“~ism"という言葉
- 5 「絨毯にのって~」「雲にのって~」の「のって」は?
- 6 英語の、「IS」に、「~ます」「~だ」という意味はありますか?
- 7 「~をし、~をし、~などをする。」の「など」の訳
- 8 「have been ~ing」と「have been ~ed」また、「have been to~」
- 9 「手前の~」と「奥の~」と「前から○○番目の~」を英語で言うと何ですか?
- 10 「また今度ね」に対しての「Welcome」という返事を、「どういたしまして」と訳すのは間違いですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私が中学校生活で最も思い出に...
-
5
noted with thanks.の意味を教...
-
6
「後ろつかえてんだ」とはどう...
-
7
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
8
東と西
-
9
revert
-
10
ローマ字のshiとsiの区別
-
11
せっかく○○してくださったのに...
-
12
エスペラントは何故、広まらな...
-
13
フランス語の「Oui」について
-
14
「age」って...?!
-
15
duly noted
-
16
Happy Birthday にto ってつけ...
-
17
パソコンから携帯電話にメール...
-
18
英語にしてください!5文で犬派...
-
19
ビジネス英語メールで、 ...
-
20
頭文字が『C』のプラスイメージ...
おすすめ情報