
学生時代にワード、エクセルの勉強をしました。
ワードの資格はワープロ検定。
エクセルの資格は情報処理検定。
と、ありますが。
ワープロは2級がありますし図形など作れ、といわれればよっぽどこった物でなければ作成可能です。
エクセルは確かに勉強して2級まで取った記憶があるのですが証書がなく、思い当たる証書はコンピュータ利用技術検定資格と言うものが。
名称が変わった、とネットで書いてありました。
6年前の話しなので、名称が変わってしまったのでしょうか?
履歴書にコンピュータ利用技術検定資格と書いて「何ですか? コレ」と言われた際に、昔のエクセルの検定です、と言える物なのか知りたいのです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Google検索してみました。
「コンピュータ利用技術検定」の名はWikipediaの次のページに載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/全国商業高等学校協会
「何ですか? コレ」と言われた際には,
「全国商業高等学校協会(全商)のエクセルの検定です」と説明すればよいでしょう。
履歴書には「全商 コンピュータ利用技術検定 2級」と書けばよいでしょう。
現試験の「全商 情報処理検定(ビジネス情報部門) 2級」に対応することになります。
http://www.zensho.or.jp/kentei/joho/kentei.html
ワープロの方については。
同じく全商の試験を受けたのであれば,ワープロ検定ではなく「全商 ワープロ実務検定 2級」という名称になります。
http://www.zensho.or.jp/kentei/word/kentei.html
問題は全商の試験だという覚えがないときですね。その場合は試験主催団体をきちんと調べておかないと,「何ですか? コレ」と問われたときに説明できないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報