重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築のときにテレビやネットの情報ボックスを設置すると思うのですが、この場所について考えています。

普通はあまり触ることがないのでクローゼット内に設置することが多いようです。

この情報ボックスの中にはルーターも設置するのでしょうか?

私は無線のルーターを使うので密封された箱と部屋のなかなので電波が悪くなりそうだなと考えています。

実際、みささんはどうされていますか?

A 回答 (2件)

 無線LANのルータをクローゼットの中に設置しても、電波の到達距離にはあまり影響はありません。


 アンテナの周りをすっぽりと導電体でくるめば電波が遮蔽されてしまいますが、鉄骨や構造に金属を使っているだけでは、あまり影響がないようです。
 具体的には、実家を積水ハウス(間仕切りも鉄骨を使っている)で立て替えた際、居間のクローゼット内に情報ボックスを設置したのですが、ほぼ家中で無線LANを利用できます。
 また昨年、セキスイハイムで自宅を建てました。ハイムでは二階の床に防音のため鉛入りのゴムシートを敷くのですが、この程度では全然影響がないようです。私の家でも家中で無線LANが使えます。
 問題は電波が飛びすぎることです。というのも、無線LANに実装されているセキュリティは、さほど強くないため、近所に悪意のある人物がいると盗聴されたり、不正アクセスの踏み台にされるリスクが高いです。これを防ぐため通信の暗号化、利用できる端末の制限などの対策が必要です。
 それと無線LAN機能付きのルータは、どうも動作不良を起こすことが多いようで、再起動する操作がしやすいところにおいた方がいいです。
 また密閉したボックス内にルータを設置する場合、機器から発生する熱で誤動作する可能性が高くなります。換気できるようにするか、ボックスの体積を大きくするなどして、排熱対策を行った方がいいと思います。

 で、私の場合ですが、情報ボックスをクローゼットの上の方に設置し、中にアンテナ分配機やブースター、電話回線等の引き込みを収納し、同じクローゼット内の棚にルータをおいています。
 こうすれば排熱対策と、すっきりと収納することを両立できます。
 またセキュリティ対策として、無線LANと家庭内LANは別のネットワークにしています。具体的にはネットワーク全体でDHCPを無効にして無線LANにプライベートアドレスで192.168.1.0/24、有線LANに192.168.2.0/0などとし、それぞれをルータで接続しています(アクセスポイントを買うのも無線LANルータを買うのも値段が同じくらいです・・・)。で無線LANにアクセスできるマシンをMACアドレスで制限し、通信は暗号化しています。
 こうすることで、無線LANに侵入されても、そのままでは有線には侵入できなくなります。
 私は一応、高度情報処理技術者持ちなので、LANの構成にはこだわりました。楽をしたいと思うなら有線LANのみで構成した方がいいです。無線は、原因不明のトラブルが結構起きるので・・・。
 それと電力線を用いるLAN、PLCは条件によっては通信速度が落ちるようです。またトランスを共有している間でネットワークが共有されてしまったり、電力の引き込み線から電波を発信してしまうなどの問題が有るようです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

電波はあまり心配しないでいいようですね。
セキュリティは一応暗号化しているので、最低限ガードはしています。

3年くらい無線ルーターですが、今まで誤作動とかしたことはありません。たまたまでしょうか。

情報ボックスの位置はやはりルーターをたまにリセットしたりする可能性があるのでクローゼットではなく私の部屋の近くにします。

お礼日時:2008/08/13 01:16

納戸:クローゼット:直接目に入らない廊下等の壁に半埋め込みで設置します、


普通ここまで設備する場合無線は使わないでしょう、
木造の場合又プラBOXの場合無線も問題ないでしょう。
終端装置:ブロードバンド、ルーターモデム:HUBを設置します、
http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!