
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無線LANのルータをクローゼットの中に設置しても、電波の到達距離にはあまり影響はありません。
アンテナの周りをすっぽりと導電体でくるめば電波が遮蔽されてしまいますが、鉄骨や構造に金属を使っているだけでは、あまり影響がないようです。
具体的には、実家を積水ハウス(間仕切りも鉄骨を使っている)で立て替えた際、居間のクローゼット内に情報ボックスを設置したのですが、ほぼ家中で無線LANを利用できます。
また昨年、セキスイハイムで自宅を建てました。ハイムでは二階の床に防音のため鉛入りのゴムシートを敷くのですが、この程度では全然影響がないようです。私の家でも家中で無線LANが使えます。
問題は電波が飛びすぎることです。というのも、無線LANに実装されているセキュリティは、さほど強くないため、近所に悪意のある人物がいると盗聴されたり、不正アクセスの踏み台にされるリスクが高いです。これを防ぐため通信の暗号化、利用できる端末の制限などの対策が必要です。
それと無線LAN機能付きのルータは、どうも動作不良を起こすことが多いようで、再起動する操作がしやすいところにおいた方がいいです。
また密閉したボックス内にルータを設置する場合、機器から発生する熱で誤動作する可能性が高くなります。換気できるようにするか、ボックスの体積を大きくするなどして、排熱対策を行った方がいいと思います。
で、私の場合ですが、情報ボックスをクローゼットの上の方に設置し、中にアンテナ分配機やブースター、電話回線等の引き込みを収納し、同じクローゼット内の棚にルータをおいています。
こうすれば排熱対策と、すっきりと収納することを両立できます。
またセキュリティ対策として、無線LANと家庭内LANは別のネットワークにしています。具体的にはネットワーク全体でDHCPを無効にして無線LANにプライベートアドレスで192.168.1.0/24、有線LANに192.168.2.0/0などとし、それぞれをルータで接続しています(アクセスポイントを買うのも無線LANルータを買うのも値段が同じくらいです・・・)。で無線LANにアクセスできるマシンをMACアドレスで制限し、通信は暗号化しています。
こうすることで、無線LANに侵入されても、そのままでは有線には侵入できなくなります。
私は一応、高度情報処理技術者持ちなので、LANの構成にはこだわりました。楽をしたいと思うなら有線LANのみで構成した方がいいです。無線は、原因不明のトラブルが結構起きるので・・・。
それと電力線を用いるLAN、PLCは条件によっては通信速度が落ちるようです。またトランスを共有している間でネットワークが共有されてしまったり、電力の引き込み線から電波を発信してしまうなどの問題が有るようです。
みなさんありがとうございました。
電波はあまり心配しないでいいようですね。
セキュリティは一応暗号化しているので、最低限ガードはしています。
3年くらい無線ルーターですが、今まで誤作動とかしたことはありません。たまたまでしょうか。
情報ボックスの位置はやはりルーターをたまにリセットしたりする可能性があるのでクローゼットではなく私の部屋の近くにします。
No.1
- 回答日時:
納戸:クローゼット:直接目に入らない廊下等の壁に半埋め込みで設置します、
普通ここまで設備する場合無線は使わないでしょう、
木造の場合又プラBOXの場合無線も問題ないでしょう。
終端装置:ブロードバンド、ルーターモデム:HUBを設置します、
http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターにネット回線(光回線など)を繋いでなくても、WiFiルーターを介してWiFi対応端末 8 2023/02/05 09:18
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- 電気・ガス・水道 配線ボックス内の電線の種類について 6 2022/07/16 10:58
- その他(インターネット接続・インフラ) 無線LANルーターについて… 無線接続だとドコモテレビターミナル02でのひかりTV for doco 1 2022/10/14 19:52
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Wi-Fi・無線LAN 自宅でのwi-fiについて(wi-fi電波が弱い) 6 2022/05/08 08:46
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- iPhone(アイフォーン) 遠距離のAirTagの位置情報探索の仕組みについて 1 2022/05/01 00:36
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気メーターの設置位置について
-
引き込み用電柱について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
分電盤を分割したい
-
電柱移設の苦情
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
電気契約を1つにする
-
全く使用していないのに電気メ...
-
30Aってどれぐらい?
-
空き物件の電灯がついたままな...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
電気使用契約とブレーカーについて
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
借家でのブレーカー増設費用に...
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報