dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の自動車のテールランプはリアハッチ部分は
ダミーレンズのみで点灯しないものが多いようです。
以前、どこかの掲示板でハッチ部分を光らせてはならない
保安基準云々が存在すると聞きましたが、これは本当なのでしょうか?
また、もし存在するなら一体どういう目的なのかも
合わせてお願いします。

A 回答 (2件)

取り付け位置が微妙なのかな?



車幅灯 照明部の最外縁は自動車の最外側から400mm以内
http://www.geocities.jp/go_ipsum240/hikari/hoann …
    • good
    • 0

うろ覚えですが・・・



リアハッチは開けた状態でテールが光るとハイマウントストップランプと同じになる。

古い規制では、補助制動灯は1個しか認められないはずだったと・・・

故に、ハッチを開けた状態では補助制動灯が2個となり違反となった。
という理由だったような・・・

道路運送車両の保安基準が変わり現在は補助制動灯設置が義務づけられているようです。
平成17年以前は無くても良かった。

現在は、2個の補助制動灯も認可されているらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!