重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過払い金の時効について お伺いします。
個人で 過払金請求をしています。一連一体の取引ではあるのですが
現在から、10年以上前に発生した過払い金については、時効が成立
する、裁判の判例も出ていると 言われました。
過払金が、発生してから、再度の借り入れはありません。
訴訟をしても、10年以上前に発生した過払い金は、取り戻せないのでしょうか。過払金請求は今年に入ってからそういう流れになっているときいたのですが、本当なのでしょうか。
どなたか、詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

最終取引(返済等)から10年と解釈して良いと思います。


 http://www.saimuseiri.net/kabaraikin/soten/jikou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただき、頑張ります。

お礼日時:2008/08/15 20:47

現在の裁判所だと、昭和58年の貸金業規制法以前の取引だと、損害賠償の要件を充たすと思いますが、以降ですと、故意と過失の立証を求めてくるので、ハードルが高いと思います。

取引状況を専門家に相談した方がいいと思います。

大手も減額支払い方針ですから、中以下は口座差し押さえしてくれと言ってきます。中以下には下調べが十分に必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 23:15

不当利得返還請求事件だと10年で被告から時効の援用をされるので、損害賠償請求事件すれば20年までOKですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 23:20

最終取引日が10年内でしたら、問題ないと思います。


10年内以上前に発生した過払い金の消滅時効についての判決については、広島高裁松江支部判決の最高裁上告棄却された事例だと思いますが、これは本来個別計算されるような事例を一連とし、10年内は弁済のみの過払い金の返還を命じた特殊な事例です。
裁判官にもいろいろいますが、ふつうは一連で10年内の完済ですと、判決か和解になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!