dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アミノ酸スコアの高い肉類と違って、大豆など、植物性のたんぱく質には必須アミノ酸がカバーされておらず、それだけでは細胞を作る事ができないと聞きます。あくまで、動物性たんぱく質を摂取するからこそ、植物性たんぱく質も脂肪にならずに体組織作りに役に立つらしい・・・。また、肉を食べるなら植物性たんぱく質は不要だとも。

ということは、ベジタリアンは必須アミノ酸をどのようにして摂取しているのでしょうか?それとも案外植物性たんぱく質だけでも生きられるものなのでしょうか。

A 回答 (5件)

厳格なベジタリアンは、いくつかの必須アミノ酸(スレオニン、リジンなど)のほか、ビタミンB12(植物では、クロレラぐらいにしかない)、カルニチンなどが不足します。



アミノ酸スコアが低いからといって少しは含まれているとの発言がありましたが、スコアと含まれているアミノ酸の成分には相関関係がありません(ただし、スコア100にはすべての必須アミノ酸が含まれていなければなりません)。

脂肪や動物性タンパク質も人間にとっては必要な食品です。
極端な摂取制限は、健康によくありません。

参考URL:http://express.supplement.ne.jp/archives/7
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

具体的なお話で参考になります。
私もいくつか調べまして、張ってくださいましたリンク先のような内容のお話をいくつか見つけました。
海外の有名人で、菜食主義を気取っているのに体がガッシリしてる人が何人かいらっしゃいますが、何らかの方法で特別に補っているのでしょうね。

昔から、大豆が高たんぱくで体にいいと言われていますが、本当に言うほど体にいいんか?と疑問に思い質問させていただきました。やはり肉の代わりにはならないという事で、勉強になりました。

お礼日時:2008/08/24 14:26

生きていけますが、免疫力がていかするでしょう。

動物性の必須アミノ酸がひつようです。
昔の僧侶、大名など,長生きしてます。なぜなら、動物の高たんぱくから、必須アミノ酸を食べているからです。
もともと、京都の祇園、舞妓、芸者は、偉い僧侶の遊び場です。そこで、酒池肉林をむさぼってます。だから、100歳くらい長生きできます。禅寺の雲水など、下のものは、精進料理で、すごすので、その間、結核など、栄養失調で亡くなるものも少なくなかったのです。偉くなればおいしい肉類も食べて健康に過ごせました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど確かに、昔から坊主は菜食主義とは言いつつもそうではない例のほうが多く聞こえてきます。菜食主義が短命だという調査報告もあるようなのでおっしゃる話も頷けます。

お礼日時:2008/08/24 14:15

>ベジタリアンは必須アミノ酸をどのようにして摂取しているのでしょうか?


野菜から摂取しています。
他の方が回答されているように、植物性のタンパク質にも必須アミノ酸は含まれています。

>植物性たんぱく質だけでも生きられるものなのでしょうか。
そうだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

植物性たんぱく質だとしても、不足してる必須アミノ酸は野菜ごとに違うんですね。完璧に補い合える組み合わせならなんとかなるんでしょうね。

お礼日時:2008/08/24 14:13

アミノ酸スコアが低くても、それは効率が悪いと言うだけです。


また互いに補い合うような食材を組み合わせれば、単品でのアミノ酸スコアが低くても、幾分効率よい摂取は出来ます。

精進料理を喰っていても、坊主は生きていますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補い合えばいいわけですね。
ただ、ちょっと調べましたら、厚生省や米当局の調査では、やはり菜食主義者がもっとも短命だという統計があるようで、やはり効率はよくないんでしょうね。

お礼日時:2008/08/24 14:12

アミノ酸スコアが低いからといって、含まれていないわけではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多少勉強しましたところ、一番少ないアミノ酸の量からアミノ酸スコアが算出されているとのこと。
確かに含まれてないわけではないのですね。

お礼日時:2008/08/24 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています