重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学2年でどれぐらぃ英検をとっておけば人より上なんでしょう?

A 回答 (8件)

私は中2で3級、高1で2級、大学1年で準1級でした。

中学・高校は学校で強制的に受けさせられましたし、かなり英語に力を入れている一貫制だったので、誰も英会話教室とかには通っていなくても、半分以上は私と同じタイミングで受かってます。
ただし、今の中学生だと昔よりもレベルが上がってきていると思うので、やはり準2級くらいは取っておいてもいいと思います。

ちなみにm-tさんにはまだまだ先の話ですが、英検以外のものがあるのも知っておくといいですよ。
TOEICやTOEFLは今のご時世必須ですが、ケンブリッジ英検がお勧めです。
ケンブリッジ英検はケンブリッジ大学が実施しているものです。
英検より遥かに実践的です。私は高校卒業程度を受けたことがありますが、2次試験では外人とのマンツーマンの面接があります。とても楽しかったですよ。
gooで検索してみてください。結構引っかかりました。

私はTOEICとケンブリッジ英検と日本の英検の受験暦がありますが、大学生や社会人になると、もはや日本の英検の効力はありません。まだ中学生ですから英検も大事ですけれど、並行してこれらの試験も受けていくことをお勧めします。

ちなみに私は外資系の企業に勤めていますが、会社に登録するパーソナル・データに、TOEICはありますけれど、英検は残念ながらありませんし、「その他」の欄にも私は日本の英検の級は書きません。実践的な英語力の尺度と見るには不足ということですね。

何はともあれ、「試験のための英語」ではなくて「コミュニケーションのための英語」で楽しさを感じられるようになるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました☆ここでまとめてお礼を申し上げます☆ちなみに、私は今、英検3級までとっています☆

お礼日時:2002/12/13 22:06

再びの回答です。


下記、若干訂正します。
「準2級」→「準1級」でした。
高校で「準2級」取っても誉めてもらえませんよね。
    • good
    • 0

中2ですと英語が得意な人なら3級をもっていますが準2級をもっているひとはまずいないでしょう。

中3になりますと受験のために準2級を受けてう受かる人がでてきます。なので中2なら3級をもっていればいいと思います
    • good
    • 0

 子供は、中2で、3級



    中3で、準2級 取りました。

 特に英語の勉強はしていませんし、塾も行ってません。
 成績は、学校で中くらい。
 高校もとびきりの進学校・学校トップが行く高校には、いけませんでした。

 当然、同じような子は、同じ中学に幾人もおりましたので、

 「人より上」を目指すなら、
   中2で、準2級
   中3で、2級 以上なのでしょう。
 
    • good
    • 0

こんにちは。


「人より上」という意味がどこにあるのか分かりませんが、
少し「自慢」出来る程度なら、
中2までに「3級」(3年で取っても自慢は出来ません)、
高校1年で「2級」ですかね。
高校在学中に「準2級」取ればかなり尊敬されます。
「1級」取ったら多分、「その辺の先生より上」(2級しか持たない英語教師は大勢居るので)です。
    • good
    • 0

英検3級が中学卒業レベルなのでそれ以上の級をとると人より上です。



ちなみに準2級は高校2年レベル、2級は高校卒業レベルです。

準2級から上は文法能力より単語能力が必要です。
文法に関してはほとんど高1で終わりなので(もちろん高2,3でも文法はやりますが)。
    • good
    • 0

私は中3の時に3級をとりました。


今は4級、5級もあるから、4級くらいが妥当なのでは?

ちなみに英語が得意で、ちょっと頑張ったら、
3級とれるかもしれませんね!
思い出すと、そんなに難しいとは感じませんでしたから・・・。

14年前の経験でごめんなさいね。
頑張ってね!!
    • good
    • 0

3級が中学校卒業レベルですから、3級にチャレンジするか、


4級からスタートするのがいいと思います。

参考URL:http://www.eiken.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!