
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金が溶解するには,ハロゲン化物と有機溶媒が必要ですね.
ヨードチンキにはアルコール系の溶媒が含まれていくので,
うまくいくんだと思います.
溶解のメカニズムはかなり複雑なようです.
参考URL:http://www.aist.go.jp/NIMC/recent/r96-11-2.html, …
No.2
- 回答日時:
化学辞典の記述は乾いたハロゲンの状態のものではないでしょうか。
金は「…ハロゲンのようなものにも、乾いた状態では、全く犯されないか、あるいは表面だけを犯されるにすぎないが、湿気を伴っている場合には容易に犯される」そうです(千谷利三:「新版無機化学」、産業図書)。
金のハロゲン錯イオンが安定なことによるものでしょうが、なんで?と突っ込まれるとわかりません…ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 ニュース・ゼロ見た? 1 2023/05/08 23:35
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学の合成高分子の質問です。 写真の方法①で、ヘキサンの代わりに四塩化炭素に溶解させると、方法③では 2 2022/09/29 20:57
- 化学 両性金属について 両性金属はなぜ塩基性の水溶液だけではなくアルカリ性の水溶液にも反応するんですか? 2 2023/06/18 00:53
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 【危険物取扱者】 質問1:二硫化炭素は水に溶けない? 質問2:アセトンは水に溶けるので水消化が出来る 3 2022/04/25 07:31
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
ニッケル錯体の配位子と色
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
mg/mlの溶液を作成したい
-
還流について
-
エバポレーター(減圧濃縮装置)...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
重合反応で収率が100%を超えま...
-
アスピリンの合成実験にて
-
ポリスチレンの合成
-
高分子の粘度と濃度の関係
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
DMSOの除去について。
-
モル吸光係数
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
ESI-MSスペクトルの付加イオン...
-
有機合成で沸点還流する理由
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMSOの除去について。
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCにおける誤差の原因
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
HPLCの負のピーク
-
実験で・・・。
-
TLCのスポットについて
おすすめ情報