

高校2年生の者です。今年の夏からようやく大学受験を念頭に置いた勉強を始めたところです。
今は、東京大学の理科I類に入り、いずれは工学部に進むことを目標としています。
…そこで悩んでるのが入学後に授業について行けなくなったり、或いは(全国から優秀な方が集まって来られるのですから)周りと自分の実力の差に絶望するという事態がおこらないかということです。自分より才能のある人、高い志を持った人とかかわり、自分に秘められた可能性を最大限に広げていけたらそれはこの上ない喜びでしょうが、背伸びが過ぎると受験で燃え尽きてしまい、肝心の大学生活を棒に振ってしまいかねないと思うのです。
今から必死で勉強して受験という関門を突破しても自分が東大に不相応である可能性だってあるのではないか、もしそうであればもう少し自分に合った志望校にすべきでないかと思うのです。
・東大に合格した人は皆それなりに講義などについて行ける実力を備えているといえるか。
・具体的に私の場合受験を突破するだけでなく、支障なく学生生活を送るに足る資質を備えているといえるか。それは今からの勉強次第なのか、そうでないのか。
以上2つの点を中心にアドバイスを頂けたら幸いです。
…ちなみに私は都内の進学校に通っており、成績は中位です。学校で受ける模試などは真面目に受けたことがないので参考になる偏差値を提示することができません(この程度の情報で資質がどうなどとお伺いしてすいません)。ただ、勉強をすることに関しては人一倍貪欲であると思います。合格する前から合格後の心配をしてどうすると疑問に思われる方もいるかと思いますが、まだ志望校変更がきく今だからこそ後悔の無い道を選びたいのです。
分かる範囲で結構ですのでご回答よろしくお願いします。
駄文長文失礼致しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東大には各クラス単位で「落ちこぼれ対策委員会」が作られます。
なぜかというと、ほとんどの学生が落ちこぼれるからです。入学後のオリ合宿(2010年S1 15組なら、2009年S1 15組の学生が実施します)で、この点はちゃんと指摘されます。この時点では、ふーんそんなの必要かなと思ったのですが、授業を受けてみて思うのが、理解できないということ。
そして、クラスの2割くらいは、授業を理解しているということ。
この現実を受け入れれば、あとは楽です。
落ちこぼれ対策委員会がちゃんと模範解答を作ってくれます。
模範解答を作ってくれるような授業を理解している人間は、ちゃんと大学で教授になっているので、本来的に人に教えるのが好きなようです。
この現実を受け入れない人もいます。最初の試験までは最前列で孤独に授業を受けていたのが、最初の試験後から学校に来なくなります。
私は田舎の公立高校だったので、情報不足、そのため、一年上の先輩に「社会とか何取ったらいいですか?」と聞いたら○○の経済学がいいよといわれた。だが、Cを食らいました。その先輩はその後教授になりました、つまり、ちゃんと勉強して理解している人種だったのです。
やっぱり一部の優秀な人を除いて他の人は大学入学後苦労するという現状があるのですね。落ちこぼれ対策委員会なるものがあるとは知りませんでした。
要は落ちこぼれるのを恐れて受験を回避するのではなく、その可能性も受け止めて立ち向かえということですね。
具体的なご説明、大変参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
一般に、推薦入試で入学した生徒と一般入試で合格した生徒の場合、後者の方が学力が高く、入学後も、その差は無きにしも非ずですが、質問者さんが、東大を一般入試で合格して入学する以上、ほかの東大生に、なんら引け目を感じる必要は無いのではないでしょうか。
ついていけないようなら、まず最初に、東大に合格できませんから。>・東大に合格した人は皆それなりに講義などについて行ける実力を備えているといえるか。
心配無用です。
大学での講義内容まで、大学の偏差値ランキングに準じてランク分けされているわけではないですから。もっともFランクなどの大学だと、学生の学力が低すぎて、高校レベルの内容の講義になってしまっているそうですが。
>・具体的に私の場合受験を突破するだけでなく、支障なく学生生活を送るに足る資質を備えているといえるか。それは今からの勉強次第なのか、そうでないのか。
今、心配する必要は無いです。合格することだけを第一に考えてください。見方によっては、「捕らぬ狸の皮算用」「すでに東大に合格したつもりになっている」などと、悪く受け取られてしまいますよ。
知り合いの方で入学後に大変苦労された方がいたので、私のような凡人が東大を志望してもよいのかと志望に自信を持てなくなってしまったのですが、そもそも合格しなければ始まりませんよね。
これで心置きなく受験勉強に専念できます。
アドバイス、どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
まず、講義内容ですが、特に教養学部の講義は東大だから特別高いレベルでついていけないということは全くなく、他の大学と大差はありません。
次に学生のレベルですが、極く一部を除いてそのレベルはどんぐりの背競べと言っていいでしょう。たまたま1点だけ入試の得点が良かったために首尾良くもぐり込めたという幸運に恵まれた学生が沢山おり、たまたま好成績を得られた学生が大半を占めているのです。その意味で天才集団という認識は誤りで、まあできるかなという程度の学生集団だと思っていればいいと思います。
卒業後の社会での活躍も以前ほどではなくなって来ているのが現状です。世間一般の目が昔のエリート集団という眼鏡で見ているだけですよ。
早速のご回答ありがとうございます。
“首尾よくもぐり込めた”というだけで
授業についていくのがやっと、忙しくて中身の無い…そんな学生生活を送りたくないと思いこうして投稿させてい頂きました。
講義は他の大学と大差ないとお聞きして、少し安心しました。受験だけにとらわれず将来を見据えて勉強と向きあっていきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 大阪大学理学部に現役合格したい高校2年生です。 私は偏差値72の高校に通う理系生徒です。 高2の4月 5 2022/08/16 01:47
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
補導について
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
小学校免許。今日で人生が狂い...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学の授業を休むと、親にバレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報