
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建築関係に携わっていらっしゃるなら大丈夫かと。
2級は3級の知識に加えて、障害者福祉関連や建築関係が加わります。
きっちりやりこめば2ヶ月もあればやれると思いますよ。
お勧めは3級の勉強もすること。出来れば試験も受ける。
3級は午前で、2級は午後ですからダブル受験が可能です。
2級からやっても出来なくはないですが、福祉関係が素人なら
そのたびに戻って確認というのは手間ですからね。先ずは3級を仕上げて、その上に2級の知識を確実に乗せた方が学力アップは早いですよ。
2級では建築基準法関連や計算問題など逆に貴方の得意ジャンルに多くの受験生は苦しみますからね。是非頑張って☆
No.3
- 回答日時:
これからの学習で十分 試験対策は可能でしょう。
2級は基本的なレベルですので専門的な予備知識は殆ど必要とされません。
市販の問題集を一冊マスター出来れば合格圏内に入れます。
受験資格を問われない検定試験ですので難易度は高くありません。
実務に生かすのであれば最終的に1級を目指して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報