dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やはり手づかみ食べは大事でしょうか?
させたほうが良いのでしょうか?
まったくさせなかったかたはいらっしゃいますか?

A 回答 (7件)

私はまったくさせませんでした。


育児雑誌などには「つかみ食べメニュー」のようなものもあるようですが、離乳食を始める頃から、食べる時はスプーンを持つ(まだ使えなくても)という習慣をつけました。
少しずつ、上手に食べられるようになりましたし、少しこぼれたりする以外に、食卓がめちゃくちゃになったことはありませんでした。
自分のスプーンで食べられない時は、お口に入れてもらうというスタイルでずっとやっていましたが、みるみるうちに自分でちゃんと食べられるようになりました。
きちんと座ってスプーンとフォークで食べることが身に付くと、自宅での食事はもちろん快適に楽しめますし、外食の時でも、訪問先でも、はずかしい思いをすることもなかったと思います。

私は、つかみ食べはできればさせないほうがいいと思っています。
    • good
    • 0

良し悪しは正直分かりません。


我が家は手づかみ食べをがんがんさせました。1歳直前に本人が手づかみで食べる気を起こして以降、一年近く。私のスタンスは食べる手段は手でも道具でもかまわないので自分で食べること、というものです。だからもちろんフォークやスプーンもそばに用意しておきました。
手づかみだと周りが汚れるという話も多いですが、慣れないうちは手づかみにしろフォークやスプーンにしろある程度仕方ないことです。手づかみを何ヶ月も自分で続けているうちには、どんどん上達してほとんどこぼさなくなりましたよ。(手がべたべたするのは避けられませんけどね)
そして本人の意志でフォークやスプーンに移行すると、これまた慣れるまでは周りが汚れました。手で食べた方がよっぽどキレイだと内心思ったものです。
今は矯正箸とフォーク・スプーンを並行している段階ですが、手先が器用です。ぶどうの皮をむいたり、穴にひもを通す作業など、同年齢の子と比べて早いし上手です。手づかみ食べしているうちに手先の器用さが養われたのかなぁ…と思うことがあります。

ただ、私は本人やテーブルや周辺の床が汚れても最後にまとめて片付けるからいいや、と心底割り切れる人間です。割り切れない人(←ウチの夫もそうでした)にはツライだけなので、無理にしなくてもいいんじゃないの?って思ってます。
    • good
    • 0

素人の私なりの解釈ですが、「手づかみ食べ」の意味は、何の固定観念も無い時期に、食事は「しなければいけないもの」「させられるもの」という「義務意識」ではなく、「楽しいからするもの」、「おいしいからするもの」というような、自発的意識というか、本能として行うものという自然体で入っていくことで、食事に対するネガティブなイメージを植えつけないための一つの方法なんだと思います。



だから、「手づかみ食べを「させた」ほうが良いか?」と義務的になってしまうのであれば、本来の意味をなさなくなるので、する必要が無いと思います。

食が細いわけでもなく、スプーンやお箸を使っても楽しく食事ができるお子さんならば、手づかみ食べの過程は必要ないと思います。
食が細く、食べることに興味を持たない子の場合は、まずは食事は楽しいものだと思ってもらうために、面倒なことは取り払った手づかみ食べが有効なのだと思います。
食事は楽しいものと考えるようになってくれれば、結果的に、いろいろなものを上手に食べたい、いろんな人と楽しく食事がしたい、食べる姿がステキでありたいというように、食に興味があるからこそ、食べるという行為に対する考え方も進化していって、食事のマナーの向上にも繋がるようになるんだと思います。

うちは上の子が食が細くて食べさせるのが大変でした。
なので、手でつかめるものや見た目が楽しいものなどいろいろ工夫して、なんとか少しでも食べさせるようにしていました。
対して下の子は、食欲旺盛で、まだ子どもには熱いだろうと思うようなものでも待ちきれないのか、スプーンなどを上手に使いガツガツ食べます(^_^;)
何が間違っていて何が正しいかなんて単純なものではなく、その子の正確や何がしたいか、何に興味があるのかで、臨機応変にしていけばいいことだと思います。
    • good
    • 1

1歳2ヶ月になる娘を持つ父親です。



いい/悪いはわかりませんが、スプーンを持っているのですが、上手く使えない時に、手で食べています。
食事で掴み食べさせなくとも、おやつ(たとえば、ボーロなどを食器に入れて与える)の時には必然的に掴み食べになりますよね?

どなたか「手づかみ食べだとグチャグチャになる」とおっしゃっておりましたが、食器を使ってもグチャグチャにすることもあります。

正直、あまり神経質に考えていません。一応スプーンなりフォークを持たせ、本人が使おうという意思があるのですが、器用に使えないときに手を使っているので、いいと思います。取り上げれば怒りますし。
大人が食器を使っているのを見ているので、手先が上手に使えるようになったら、食器を使うようになると考えています。


あまり参考にならなかったと思いますが、お互い育児を楽しみましょう♪
    • good
    • 0

二児の母です。



お箸やフォーク、スプーンを使って食べる物に関しては特に
うちはさせてませんでした。

周りでそれを一時期にやらすのは良い事だ と言うのを聞いてましたが、どんな理論や説明を聞いても、必要性を全く感じなかったのでさせませんでした。
させてる子を見た事ありますがそこら中ぐちゃぐちゃになるし、大変です。見れば見る程疑問でした^^;
正直私にはストレスだと思い、母子快適に育児をする為母親が合ってないと、納得できないと感じる事は排除でいいと思います。

今2人は4歳と2歳半になりますが、普通に上手に食べてます。


 
    • good
    • 0

大事とは思いません。


させたほうが良いとも思いません。
本来はお箸やフォーク、スプーンを使って食べるようにしつける、という事なんですから…過程のひとこまとしては、いいと思います。
ですから、スプーンでぐちゃぐちゃにしながら食べている時などに、手づかみ食べは大事だから!とスプーンを取り上げ手でつかんで食べるよう教える必要はないと思います。
食べ物は食器を使うということを、ものごころつかないうちから刷り込む?というのがいいかなと私は思ったからです。
それに、ある頃になったら離乳食を食べさせるスプーン、家族が食事しているときに使っているお箸やスプーンなどの食器に興味を持ってきますよね。
興味を持つ頃になったら手でつかんで食べようとしてるとき、横から手を添えてスプーンなど持たせてあげて、食べるよう真似事になってもいいから、やらせる方が良いと思いました。
私は手づかみさせませんでした。
必ず片手にはスプーンなど食器を持たせました。
事実上ぐちゃぐちゃで結局手づかみで食べるようになってしまっても、ダメダメと手を押さえ、横から持ってるスプーンですくう手伝いをして食べさせました。
常に、自力で食べられなくてもスプーンを持たせて、横からスプーン、箸、フォークなどで食べる補助をしました。
…自分が手づかみ食べをするのもさせるのも見るのも、嫌いだったからです。
おかげで?小さいうちから下手でもちゃんと自分で食器を使って食べるようになり、褒められて嬉しかったようで、上手になりました。

でも、子育ては各家庭で考えが違うから。
お好きなようにされて良いのでは?
    • good
    • 0

大事だとは思わないが不自然だとも思いません。


甥はお菓子を床に置いて口だけで犬のような食べ方をしたことがありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!