dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今初マイカーの購入を考えています。
購入を考えている車は H10年 セリカSS-3 ST202?です。
修復暦はなしなのですが、走行距離が13万kmいってます。
タイミングベルトは交換済みなようですが
そのほかに見ておいたほうがよい部分とはどこら辺でしょうか?
自分で思い当たる部分は、MT車なのでクラッチやブレーキの減り、
車全体の錆、ラジエータ周りのネジ錆、サスのオイル漏れ
くらいなのですが、まだ他にココは見ておいたほうがいいぞ
という場所などあったら教えていただきたいです。
車は好きですが車本体に対しては初心者です。
維持費等の覚悟はできています。
もう少し走行距離の少ないのを買ったらと言う意見も出るでしょうが
まとまった金額が用意できないものでして・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

NO1です



オルタに関してはテスターで計ってもらえれば判ると思いますが電装屋さんなら2.5万ぐらいでリビルドしてもらえるのでオルタも見といてくれといえば良いと思います。
一応言った言わないになるので録音するとかめもるとかしといて販売側の言い訳を潰す様にしといたほうが良いかもw

クラッチとオルタは変えてくれと・・・変えなきゃ買わんぞと脅しではないですが交渉する方法もありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2.5万でリビルド可ならヘタっててもなんとかなるか・・・
やはり買うときにはそれなりの知識がある人と行ったほうがよさそうですね。
交渉はやっぱしたほうがいいのかなぁ・・・

お礼日時:2008/09/04 13:16

7.5年で130,000kmって月平均1400km以上ってことで


結構走っている方でしょう。
日本の車は品質管理のさじ加減がすばらしいので10年、
10万キロを超えるとどこもかしこも次々に壊れます。
こっち直して10万あっち直して10万とあっという間に買った値段を
超えるような修理費になります。
エンジンやパワステ関係のオイル漏れがあると
どうにもなりませんし、
エアコンのガス漏れでも10万を超える修理費がかかります。
ダンパーの総交換も必要でしょう。
前オーナーが車検の際に
ベルト類、ホース類、ダンパー、ブッシュなどの交換を行っていれば
それなりの品質は確保していると思いますが
整備記録でそれが確認できないようなら
やめた方がいいと思います。
車格があがるとパーツ、アセンブリの値段も比例してあがるので
まとまったお金が無いなら
排気量の小さい車の走行距離の少ない方が
何かあっても修理代金が低くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

整備記録が付いていないので確認できるかどうか・・・。
やはり別の車がという考えになるとは思うんですが、どうしてもこの車に乗りたいんです。
維持にかかるお金の覚悟はある程度していますが、やはり走行距離の少ない車を買うのがベストですか・・・。

お礼日時:2008/09/04 13:11

まずオルタネーターですね


飛んだら走りませんw
自分的には電気系統とプラグ等初歩的な部分をすこしづつ変えていきました
セリカなんでサスのへたりとマフラーの腐りも確認したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

オルタネーター・・・中古車販売店で確認はできるのでしょうか・・・。
マフラーもですか。純正マフラをつけていないので、よく見ておいたほうがよさそうですね。
その他細かいところは少しずつ直していこうと思います。。。

お礼日時:2008/09/04 04:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!