アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳6カ月の娘、お箸の持ち方がちょっとおかしくて、思うようにものをつまむことができません。もっと早い段階で直してやるべきだったのかも知れませんが、食事が苦痛になっても、と思い、あまり強く言わずに来ました。「エジソンのお箸」や3カ所に印のついているものやコンビのベビーレーベルのおはしなど、いろいろ試したけれど、いまひとつ。
今は、おやつやデザートなど、好きなものを食べるときに時々練習させています。
「たかが」「されど」お箸の持ち方。できればきれいで食べやすい持ち方を身につけさせたいのですが、いい方法をご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

本当は 離乳食の時のスプーンのもち方を箸と同じようにして持たせるとあまり苦にせず箸に移行できたらしいです・・我が家も 子供たちのスプーンは適当にもたせていた為あまり上手に箸がもてませんでしたが


事有るごとに お箸の持ち方の練習をさせていましたら現在は とってもきれいな箸の持ち方をしますよ。 あまりがみがみ言わず 折に触れて箸の持ち方の練習をさせればいいと思います。一瞬でもきれいな箸の持ち方をしたときには大げさにほめまくりました。これも効果あったのかな?
箸は 塗り箸やプラッシックの箸は筋が入っていても滑りやすいので 子供用の竹の箸で端先に筋の入っていたものを使わせていました(100金で買ったと思います)
学校に行き始めたら 先生に「○○ちゃんは、箸の持ち方がきれいだね」って言われたようでそれも励みになったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、スプーンの持ちかたですか。そういえば、スプーンのときに中指が曲がっていました。で、お箸でも同じ形になってしまい、苦労しています。気長にやります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 16:39

こんにちは。


娘の通う保育園では、食事が箸に切り替わる数ヶ月前から(2歳児クラスになった頃)から箸でおはじきをつまむ遊びを取り入れていたそうです。
そのためか、私は少しも箸を教えていないにもかかわらず、娘は2歳半の頃には正しく持てていました。
ただ本当に正しい持ち方になるか(ちゃんと中指の先を添えているかなど)は子供さんによるみたいで、2歳児クラスの時点では細かいことは矯正しないとおっしゃっていましたが。

もしパーフェクトな持ち方にこだわるのではなく、器用に持てればいいということでしたら、おはじきはいい練習になるのではと思います。
おはじきを持たせるときはさりげなく正しい方法で持たせるようにする。
ただしそれはあくまでも遊びの中で行うようにして、食事本番では子供自身が「そうだ、正しい持ち方のほうが細かいものが持ちやすいかも?やってみよう」とうまく自発的に思わせるようにできると、食事も暗くならずいいのでしょうけれどね。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはじきは喜びそうですね。きれいですし。
ぜひ試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 16:43

慣れですから、楽な方に流れればそのまま楽な方法に慣れてしまいます。


まだまだ修復可能な時期だと思いますので、多少嫌がっても正しい方法に慣れさせた方が、結果的・将来的にはお嬢さんの為だと思います。

私は40代半ばにして、いまだに箸の持ち方がおかしくて恥をかいています。ある程度スタイルが固まってしまっては、いざ直そうとしても困難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

何回も直させて、娘も私もちょっと嫌気がさして来たな、と何日か放っておいたところ、ときどき娘の方から「こう?」と持ち方を見せて来ます。そうそう!と褒めますが、実際に食べ始めると元の持ち方に(^^;
やっぱり、時間がかかりそうですね。
がんばります~

お礼日時:2008/09/12 16:21

 


それは知識でなく「技」を身に付ける事なので、方法より時間が解決する事じゃないですか?
子供が練習に嫌気がささない様に親が言葉巧みに数年間訓練する事が重要だと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。気長にやってみます。

お礼日時:2008/09/12 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!