
私は今年受験生の者です。
志望学部は私立薬学部で、今のところ慶應か北里かで迷っています。
親が北里の推薦がいいと言うし、私自身慶應に受かる学力を持っている自信がないため、指定校推薦で北里に行こうというと思っています。
担任の先生からは私の学力なら推薦は受かるといわれました。
でも、今までかなり勉強に時間を割いてきたし、模試の偏差値も少しずつ上がってきて、推薦で行っていいのかなって思うようになりました。偏差値は、駿台記述55→駿台マーク57→河合マーク66(受けた順)です。
北里は慶應と違ってこういうところがいいという点があれば、迷わずに指定校推薦にいけると思うんです。
北里薬学部のいい点、慶應の悪い点を教えてください。
また、世間では北里薬学部はどのように評価されているのか教えてください!!
推薦締め切りが迫っていますので、早急に回答してくださると助かります!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
kmn025さん こんばんは
薬局を経営している薬剤師です。
慶応大学薬学部って、共立薬科大学を合併吸収して新たに出来た学部ですよね。と言う事は、基本共立薬科大学と基本は変わらないと考えて良いでしょう。なぜ「基本は」と記載したかですけど、単に大学名が変わっただけで人気の慶応大学の1学部になりましたから、ブランド効果で若干入試が難しくなった程度の違いです。
以上の事を考えると、両校とも私立大学と言う事もあって基本は「薬剤師になる為の学校」と考えたら良いと思います。したがって私は校名の違いだけで基本は何ら変わらないと思います。もちろん「北里大学薬学部」と「慶応大学薬学部」と言う校名が違いますから、卒業後卒業校名を言った時の「慶応大学薬学部」の場合は「慶応大学」のイメージから「お坊ちゃま学校を卒業したのね(つまり古くからのお金持ちが通う大学卒)」と言うイメージで見られるという違いだけだと思います。
北里大学も共立薬科大学も古くからある大学ですから、事就職については大差ないと思います。慶応大学に合併吸収されてどうなるかはまだ解らない事ですけど、言う程共立薬科大学の頃と差はないと思います。
将来薬剤師になるためには最低国家試験に受からないとならないです。そして受かった薬剤師の資格は、卒業大学での差は何もありません。以上の事を考えると、上記した通り、両校の差は全くないと考えて良いと思います。
現状の成績からしたら推薦で多分合格するだろうと言うのが高校の先生の判断ですけど、絶対合格出来ると決まったわけではありません。同様に慶応大学だって合格が保証されているわけではないです。言ってしまえば、推薦で受けた北里が不合格になるかも知れませんし、一般入試で受けた慶応が受かるかも知れません。はたまた両校とも不合格になるかもしれません。結果がどうなるかは受けてみないと解らないのが入試です。
上記した通り両校の差が校名程度だとしたら、受験できる回数が多い方が浪人しないで進学出来る可能性は高くなります。したがって私だったら北里の推薦を受けます。これは「慶応大学薬学部以外の薬学部進学は一切考えてない」と言う拘りがしっかり有る方以外と言う事になります。そう言えるのは、どこの大学(たとえ誰も知らない超三流大学)を卒業しても、国が決めた国家試験を受けて合格しないと薬剤師になれないからなんです。
したがって上記した通り、私だったら北里の推薦を受けます。(しつこいですね・・・)質問内容を私なりに解釈すると、一部には慶応大学と言うブランドにこだわっている感じを受けます。ですから北里の推薦を受けるかどうかは、慶応大学と言う校名のブランドの拘りがどの程度かをよく考えて決められたら良いですね。
以上何かの参考になれば幸いです。

No.3
- 回答日時:
薬学部を出てからはどうするつもりなんでしょうか?
想像ですが慶応の方が院に進学して研究する人が多いと思いますし(併合前の学校の状況とかは知らないんですが)、北里は薬剤師として働く人が多いと思います。
No.2
- 回答日時:
普通に北里を受ければ受かるのなら何も推薦で行かなくても、という考え方があると思います。
推薦のデメリットは、自分の行動が制約されることです。
大学を辞められない、慶応を受けられない、等々。
だから普通に受けて受かるような所の推薦が必ずしも良いとは言えません。
つまり、推薦北里と一般慶應を比べているのが間違いなんです。
一般で受ける場合は、慶応も受ければ理科大も受ければ北里も受けるのではないでしょうか。もっと滑り止めな所も。
その中から受かったところに行く、というだけのことでしょう。
勿論北里より気に入らないところにしか受からないかも知れないし、どこにも受からないかも知れない。
でも、北里や慶應や理科大に受かるかも知れない。
その学力ならどこにも受からないということはなかなか無さそうですし、それどころか北里になら十分受かりそうなのではないでしょうか。
目の前の鬱陶しい人参、必要なんですかね?ぶら下がった人参に惑わされている人が少なくないようですが。
なお、どっちの大学がどうというのは知りません。
No.1
- 回答日時:
貴方次第です。
文章を読めば慶応大学に行きたいのですね?
北里大学に入学後、慶応大学でも行けたかもしれない、挑戦したら
良かったって思わないでしょうかね?
偏差値的に言えば慶応大学は微妙だと思います。
安全策をとるか、挑戦するかは他人が決めることではなく貴方次第です。
もし慶応が不合格でも挑戦したのだから後悔しないという
気持ちが有るかどうかです。
世間のうわさだけを気にするなら、慶応大学は知らない人はいないと
思いますが、北里大学って?でしょう。
もう一度言います。貴方の気持ち次第です。貴方が全責任を持って
決めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬剤師のかたへ
-
北里大学薬学部と東京薬科大学...
-
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
参考文献について
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学のレポートについて質問で...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のレポート課題の枚数につ...
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
講義で配布されたレジュメをも...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
大学生です。7000~10000字のレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬剤師の夫と司法書士の夫 ど...
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
娘35歳、薬学部入学について
-
薬剤師のかたへ
-
薬学部に物理は必要?
-
京都薬科大学と富山大学
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
文系から薬学部受験は可能でし...
-
4年制薬学部の不安
-
国公立薬学部への社会人受験
-
東京大学薬学部の難易度につい...
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
工学部か? 薬学部か?
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
この春に私立の薬学部に入学を...
-
東京理科大学 薬学部 生命創...
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
-
三十歳で新卒薬剤師、英検準一...
おすすめ情報