dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

55坪でトイレ・キッチン・バス等設備はすべて別々の完全二世帯
従来工法木造2階建住宅の
固定資産税はいくらくらいかかりますか?
18万くらいですか?

A 回答 (1件)

課税するためにはその住宅の評価額を決めないといけません。


その評価額は、広さと工法だけではなく、使ってある建材や仕様によって変わります。要するに、合板の床材の家とヒノキの無垢がふんだんに使ってある家とは評価が違って当たり前でしょう?
台所の流しも、一般的なステンレスと、天然大理石トップとは当然違います。建具もピンきりですし、瓦かアスベストかでも違ってきます。
ですから、建ちあがった後、市役所の職員が見に来るのです。建築確認どおりの仕様になっているのか。床柱が銘木に変わってないか、ちゃーんとチェックしますよ。

今の段階で知りたければ、市役所の課税課でお聞きになることです。その時、必ず、先にあげた条件+建築費いくら位の建物は課税評価額いくらくらいになるかを聞くことです。大体建築費の6割くらいのものです。その評価額に税率を掛けます。大体の予想でよければ数字は出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょっと、今後の予算の計画をたてたくて知りたかったものですから。
我が家は二世帯で約建物3300万です。
一流メーカーではありませんが、ワンランク下くらいのハウスメーカーです。総檜の家ではありませんが、檜は柱等に使っています。
設備に関しては、特別なものはつけていません。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/09 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!