
2LDKのペット可のアパートに4年間住んでいました。
入居時に3か月分の家賃174,000円を敷金として、58,000をペット飼育保障料として支払っていました。
更新時にも8万円支払っていたのですが退去時におおよそ100万くらいかかると電話がかかってきました。
犬も猫も飼っており、3歳の息子もいるので多少汚してしまった部分はあり、ある程度は覚悟していたのですが
修繕箇所は部屋全てと言われ全室のフローリング、廊下のフローリング、和室の畳、全室壁紙、全室ドア
もう本当に一室丸ごと全てを交換すると言われました。
フローリングについては、犬のトイレを廊下においていたので廊下のフローリングの一部が変色しはがれてしまったので
廊下のフローリングの交換は仕方ないと思っていたのですが、リビングや寝室のフローリングまで
「もうツヤが無くなってきたし少しハゲてきているから変えるしかない」といわれました。
リビングは確かに毎日人やペットが集まり生活していた場所なのでツヤもなくなり、色のハゲもありますが
物をぶつけたへこみ等の故意的な傷はありません。
寝室にいたってはベッドとタンスを置いていただけなのでフローリングもそこまで汚した自覚はありません。
元々入居時からの黒ずみやかすれもありました。
そして、少し水をこぼしただけですぐ拭いたとしても、時間が経つと黒ずんでしまうようなフローリングでした。
フローリングの剥がれもこちらの故意的なものではありません。段々と剥がれていきました。
そして張替えはフローリングそのものはそんなに高くないのですが
工事を頼むのにかかる手間賃がかなりかかるから覚悟しておいてと言われました。
そして電話が来たら100万かかる…という感じでした。
手間賃と言われると…なんだかあいまいでどうにでも増やせてしまうような気もするのですが、どうなのでしょうか?
こんな事を言ったらいけない気もしますが…手を組んで不当に増やそうとしている気もしてしまっています。
それから畳も6畳全て交換になりました。
1枚は犬が穴を開けてしまったので仕方が無いのですがそれ以外の畳も全額こちらが負担するのでしょうか?
特に入居時に交換するようにとは言われていないですし、普通の生活での汚れは大家側の負担になるとも聞いた事がありますが
実際はどうなのでしょうか?
そしてドアですが、リビングの入り口、寝室の入り口、脱衣所への入り口の全てを交換。
リビングと寝室のドアですが、こちら側の過失で2センチくらいの穴(穴というかへこみ)を開けてしまったので仕方ないのですが
脱衣所の入り口は元々かなりけずれがありました。
「ドアはみんなもう5年ぐらいは交換してない古いドアだから同じ物を探すのに手間がかかるし、あっても高いんだよね~」
と言われました。
それなのに、交換の際にはこちらが全額負担すべきなのでしょうか?
そして壁紙ですが、リビングと和室は主人がタバコを一日8本~10本吸うのでヤニの汚れがあります。
ヤニはこちらの負担なのでしょうか?
4年も住んでいれば蓄積されてしまう部分もあると思うのですが…
調べると負担になる、ならない、と意見が分かれていたので…
それから寝室はヤニの汚れはないのですが一部子供が付けた汚れがあります。
この場合その部分だけ張替え、とかにはならないのでしょうか?
長くなってしまいましたが、いきなり100万もの金額を要求されてかなり困惑しています…
事によってはそれより増えそうと言われました。
まだ請求書の詳細は出ていないのですが
口答でフローリングは1坪18,000円、ドアは1枚50,000円、畳は1畳10,000円とだけ、伝えられています。
まだ見積もりが出ていないので詳しくはわからないのですが…
自分でも色々調べてみたのですが家賃は修繕費用が含まれるともありました。
また残存価格の事や故意ではない普通の生活の汚れで支払わなくて良いものなど…とても困っています。
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
支払う必要はありません。
賃借人が退去時に支払わなければならないのは、クリーニング代(契約時に特約があった場合のみ)と、壁に穴があいたり、風呂にカビがビッシリ生えたりといった賃借人の過失による重大な損失についてのみです。
悪徳業者は「賃借人には原状回復義務がある」と良く言いますが、それは賃借人が造作したものを除去するという意味で、部屋の磨耗損傷を元に戻すと言う意味ではありません。
クロスなどを過失で損傷した場合は、その部分においてのみ支払い義務を生じるので、クロスや畳全体を弁償する必要はありません。犬がかじったと言うのであれば、その部分の交換費用のみがかかるということです。また、タバコのヤニや料理の油などで汚れたものも自然磨耗分として貸主負担です。
笑ってしまったのはドアの交換が高いという業者の言動です。元から傷が付いていたということなので、あなたが直して逆に有益費として貸主に請求してやっても良いくらいです。その際は業者と結託して莫大な額の領収書を切ってもらえばかなり儲かります。
↑は冗談ですが、まさにこれから、あなたに対して貸主がしようとしていることです。
結局、敷金から正当に引かれる費用は、犬が穴を開けたという損傷くらいのものでしょう。100万円を支払ってしまったとしても小額訴訟で返ってきます。
トラブルが解決しない場合は、少額訴訟や民事調停制度を利用してみてください。
詳しく教えてくださってありがとうございます!
やはり重大な過失のみの支払いで良いのですね!
特約等は無かったのでクリーニング代も含まれないという事ですね。
そしてヤニも自然消耗に入るし、ドアも元々古かったという事をきちんと主張してみます。
それとこちらがぶつけてへこみを作ってしまった二つのドアですが、この場合はいくら古くてもやはりこちらの全額負担になるのでしょうか?
こちらの過失がある場合には残存価格等で値段が引かれたりする事はないのでしょうか…?
教えて頂ければ幸いです。
また親切な回答をとても参考になりました!
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
なんかヒドイですね。
こんなの見つけたので参考にしてみて下さい。
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/
消費者センターにも相談してみてください。
賃貸なのに100万は。。おかしいですよね。
とても良いサイトを紹介してくださってありがとうございます!
さっそくプリントアウトさせて頂きました。
見積もりが出て、こちらの話をあまりにも聞いて頂けない様でしたら消費者センターに相談に行こうと思っています。
確かにこちらにも落ち度はあると思うのですが100万はちょっと納得できません…。
アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
納得できなければ、行政や消費者生活センター等の相談窓口で相談してみた方がいいと思います。
あとは弁護士等に間に入ってもらうか。
東京都などは賃貸物件の退去時の費用負担に関する指導書みたいな
ものを発行していて、何が居住者負担か、何が大家負担か、がある程度
明示されているようですので、参考に入手してみてはいかがでしょう。
ただ、居住者が破損した部分については全額支払とされても文句は言えないでしょう。
(今回の投稿だと、犬が開けた畳、リビング・寝室ドアの穴(へこみ)、等)
また、6畳間の1畳だけを交換するということは通常考えられず、
6畳全て交換となります。
ただ、居住者の過失が1畳だけと限定されるのであれば負担割合を相談
することは不可能ではないでしょう。
壁のクロスについても同様です。
タバコのヤニ汚れについて、日常生活の汚れと同等に扱うかどうかは
大家・業者によりけりのようです。
判例では居住者負担の必要はないというケースもあるようですが、
実際裁判を起こしてみないと大家・業者が相談にも応じないというのが
実情かもしれません。
少しでも有利な条件に変えるためにはけんか腰にならずに、冷静に
事実関係を整理して、あくまで”相談”するのが得策かと思われます。
いきなり弁護士や業者への相談の前に、まず消費者センターへの相談も考えていました。
>東京都などは賃貸物件…
こちらも調べて参考にさせて頂きます!
ペットがいる場合も適用されるのでしょうか…。
やはり裁判にまで行かないと、現実はあまり応じてもらえないものなのですね。
確かに業者により、良し悪しの付け方が相当変わってしまうようですし、こちらもなるべく知識を付けて話し合いに臨もうと思っています。
こちらの過失分はきちんと支払うにしても、100万はどうしても納得できないので…
>冷静に事実関係を整理して、あくまで”相談”するのが得策かと思われます。
アドバイスありがとうございます!
管理会社の方があまりにも100万支払って当然!!という態度で話してくるのでむっとしてしまう事もありました。
冷静に、を頭に入れて、落ちついて話し合いに行こうと思います!
アドバイス、ありがとうございました!

No.7
- 回答日時:
破損や造作した部分のみの支払いで問題ないと思います。
クロスのヤニ汚れで支払いの必要はありません。
私の経験談ですが
退去時に管理会社の担当者と部屋で待ち合わせ。
彼は1時間遅れて来たにもかかわらず一言。
あ~、クロスの汚れがひどいですね。
張り替えなければなりません。
そこで張り替えの金額を提示
私はそちらの会社に連絡したときに契約時の水回りのクリーニング代のみご用意下さいと言われましたが・・・
新築で入居したわけでもないし
私がどの程度汚したのか請求するぐらいなら
入居前の写真ぐらいありますよね・・
すったもんだがありましたが
それではこの金額ならどうです・・
値下げしてきました。
これはおかしいと思い
私はクロスの代金を払う必要はないと思いますが
あなたの会社の方針なのでしょうか?
社長に確認してみましょうかと言ってみました。
しばらく黙っていましたが
今回は特別に免除しましょうと・・・
自分のポケットに入れようとしていたんですね。
関係者の方には失礼かもしれませんが
(ほとんどの方はまじめな商売)
私は昔から不動産会社、管理会社ともに
信用度は低いです。
(クロスのことは契約時に確認していましたから)
もめるようであれば相談できるところがあったと思いますが
名称が不明です。
公のところで相談してから望んでは。
そんな事があったのですね。
どうしてもこちら側からははっきりと確認しにくい部分も沢山あるので本当に話が進めにくいです。
やはりきちんと話し合いをし、自分の意見もしっかり述べ、こちらの納得のいくように説明してもらうのが一番ですね。
私も泣き寝入りはしないである程度は話し合ってみようと思います!
まずは正式な見積もりを待って、その後あまりにも話しが進まない様なら業者への依頼、相談も頭に入れて考えて行こうと思っています。
貴重なお話、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
貴方が負担する必要があるものは
1、契約で回復に同意したもの
2、一般論で、あなたが故意に損耗したもの
というのが通常の話です。
で、ペットがいる点だけ見ても、ペットがつけた傷はおおむねすべて「故意の損耗」ですから、回復義務があります。例えば穴はあかないにしても、犬が歩いた畳は交換の必要が出るだろうし。要は、通常損耗は、人間が普通に暮らしてできる損耗等であって、犬などは含みませんから。
まあ、そういうのも見越して特段の敷金や保証金を取ったのだろうと言う方もいますが、その辺で白黒つけたいなら、法廷に行くしかありません。ガイドラインを超えたから、経験者がどうだったから、あなたもそうなると言うことではありません。それが裁判の基本です。
まあ、とりあえずは、弁護士にでも相談し、払っていい部分と意味不明な部分、これは払う必要ないという部分を分け、おのおのについて協議するしかないでしょう。
いちがいに百万だから、ガイドラインを超えるから、払わないでいいという話にはなりません。あなたの落ち度(ペットやたばこ)もかなりあると思われます。
ペットがいるとなると、畳やフローリングは自己負担になってしまうのでしょうか?
この場合は自然消耗は適用されないのでしょうか?
となるとペットが壊したものだけが自己負担ではなく、ペットが侵入した場所全てが自己負担になる、という事なのでしょうか…
またペットがいた場合は残存価格での支払い等の対応もしてもらえないものなのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、教えて頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
質問者さんは心配しすぎだと思いますよ。
今は借りているほうが強いですから、逆に妥当な金額でも取ることはできないぐらいです。
(口答でフローリングは1坪18,000円、ドアは1枚50,000円、畳は1畳10,000円とだけ、伝えられています。)これを聞いておかしいと思いませんか?どう考えても2倍から3倍ですよ(笑)
交換する場合も当然減価償却がありますから新品全額にはなりません。(例えば何年経っているから何%の負担等ガイドラインを参照してください。)
車に傷をつけたから新車を買ってください。定価は100万ですが、130万ください・・・ といわれてるのと一緒です。
どうしても難しい大家なら下記の業者を使いましょう。
http://shikikinhenkanseikyu.net/floring.html
http://www.shikikin.org/
参考URL:http://shikikinhenkanseikyu.net/floring.html
やはり、普通に計算しても言われた金額を足しても100万には程遠いですよね…。
なので手間賃で相当取られるのでは、と思っていました。
アドバイスを頂き、減価償却の事もガイドラインで自分なりに調べて見ました!
そう考えると益々不満がつのるばかりです。
>車に傷をつけたから新車を買ってください。定価は100万ですが、130万ください・・・ といわれてるのと一緒です。
確かにその通りですよね!
出来るだけ頑張ってみて、ご紹介頂いた業者さんの事も頭に入れて考えてみますね。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ただ一概に100万だから法外とも言えません。
ペット、子供、ヤニ
不利な要素は揃っています。
4年程度だからこそ借主負担が多くなるとも言えます。
書き込みを読む限りではちょっと自分に都合よく解釈しすぎている傾向も感じられます。
>ヤニはこちらの負担なのでしょうか?
>4年も住んでいれば蓄積されてしまう部分もあると思うのですが…
タバコを吸わない人と比べれば費用が発生するのは当たり前ではありませんか?そういうあたりがちょっと違うのではと思うところです。
ここでの回答者は実際の部屋を見れない以上は確実なことは誰も言えません。もしかしたら部屋の現状を見たら、100万でも安いんじゃないの?ってこともあるかもしれません。
まあ見積もりが来たら納得がいくまで説明してもらうしかないでしょうね。
ガイドラインだのと言っても、ペット飼育については借主は大して保護されませんから裁判やっても勝てるとは限りませんよ。
確かにおっしゃる通りだと思います。
こちらも汚してしまった部分はあるので、その部分は素直に認めようと思っております。
>ここでの回答者は実際の部屋を見れない以上は確実なことは誰も言えません。もしかしたら部屋の現状を見たら、100万でも安いんじゃないの?ってこともあるかもしれません。
こちらもおっしゃる通りです。
本当にこちらの過失で破損汚損をしてしまった場合は高額を請求される場合もありますよね。
でも、明らかに綺麗な部分まで全ての交換。
今までに敷金として20万以上払っているのにさらに100万も取られると思うと納得がいきませんでした。
見積もりが来たらきちんと説明してもらおうと思っています。
こちらが支払うべき金額はきちんと支払いますが、
それ以上の金額が取られているのでは…と不安になったので相談させて頂きました。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
100万という法外な金額を提示して気後れさせ、実際には敷金返金なし+20万程度を狙っているのでしょう。
質問者さんは東京都発行のガイドラインをご存知でしょうか。ご覧になってみてください。
参考URL:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_sei …
そうですか…そういった戦法もあるのですね。
ガイドラインは聞いたことはあるのですがまだ詳しくは見ていなかったので見てみようと思います!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 引越し・部屋探し 引っ越しの退去費用についてわかることがある方教えてください。 新築1年未満の1K6畳アパートに8ヶ月 7 2022/11/29 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去費用について この前引っ越しをしたのですが、前に住んでいた賃貸マンションの退去費用が23万 8 2022/08/03 14:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに入居して2ヶ月ですが、裸足でフローリングを歩くと足の裏に薄くキラキラとしたワックスが剥 4 2023/05/04 13:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸、浴室の壁がボコボコなことについて 3 2023/03/13 09:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大東建託の退去時の対応やばいです。。清掃費用支払った上で追加で請求されましたがこれは普通ですか?
引越し・部屋探し
-
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
大東建託 退去費用の件
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
退去費用費用45万請求されました。アドバイスよろしくお願いします
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
助けて!!大東建託の物件で壁に穴を空けてしまった
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
ペット可物件の退去費用について 現在大東建託の賃貸1LDKの部屋にすんでいます。 猫が爪研ぎでガリガ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸アパートで退去時に100万円近くの請求をされました。
一戸建て
-
8
退去費用が高すぎる 家賃5万円の1Rに住んで3年になります。 敷金礼金は0でした。 退去日に管理会社
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
退去費用ついて現在アアパートで住んでるのですが、猫が壁をボロボロにしてしまいました。退去費用はどのく
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
大東建託のフローリング修繕費について。 ソファからバネが飛び出しているのに気づかず使用しフローリング
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
大東建託に住んでいます。 寝室のドアに穴を開けてしまいました。 費用はどのぐらいかかるんでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
大東建託のフローリング(床)の修理について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
大東建託 : 壁に穴をあけてしまいました・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
※ペット不可のアパートでペットを飼っていた場合の退去金について 現在、大東建託の3LDKのアパートに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
大東建託アパート 巾木交換費用
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
大東建託 壁に穴 退去時 費用
引越し・部屋探し
-
18
大東建託の退去費用
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
ペット不可の賃貸で猫犬を買ってしまいました。 壁は写真通りひどい状況です。 こんな感じの壁紙は多数あ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
16年住んだアパートの退去費用について質問です。 先日タバコを吸っていてクロスがヤニで汚れているとい
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
クリーニング代
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
敷金でハウスクリーニング費用...
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
賃貸 壁紙の黄ばみ
-
4年350日でアパート退去。これ...
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
退去時のクリーニングって
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
敷金の清算
-
ペット可マンションでした。 引...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
退去時に現状回復追加請求を受...
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
【敷金トラブル】ヤニ汚れによ...
-
賃貸マンション クロスと床の...
おすすめ情報