
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
高校から、急に数学・英語が難しくなります。差がつきます。
ちなみに、東進ハイスクールの英語の安河内先生の授業はオススメです。私は半年で偏差値が57→67にあがりました。
数学はZ会がオススメです。思考力が鍛えられる良問が多いからです。
しかし、最後、伸びるためには国語力が絶対条件です。
言葉に対する感性を磨いてください。
まずは、「国語力、数学、英語力、暗記力」だと思います。
あとは、努力するだけです。
私は、ふり返ると、国語力と暗記力が弱かったと思っています。
ちなみに、東大にいった方の人は、学校の授業を一生懸命やっていただけです。塾には行かず、Z会や進研ゼミはとっていません。
ただ、与えられた明善の授業・参考書をこなしまくっている努力家でした。そんな人もいます。
No.2
- 回答日時:
可能です。
が、学年で20位以内くらいに入らないとかなり厳しいです。理数科は、1年の頃から普通科よりも多く補習の時間があります。
2年生から普通科は文理に分かれますが、テストの成績の上位者は「特クラ」に入れられます。テストは、校内模試と校外模試の結果です。
校外模試は、進研模試が年に3回、河合模試が年に1回あります。
東大・京大・医学部だと「特クラ」か「理数科」に入れないと現役ではかなり厳しいと思います。
私の友人で東大・京大に行った人がいますが、彼らは共通して、明善でも成績はTOPでした。それも1年の頃からです。
やはり1年の頃から明善でもTOPの「中学時代の基礎学力」が必要です。
他には
●努力家だったこと
●暗記が得意(苦手ではなかった)こと
は共通していました。
彼らは部活でも活躍していたし、運動会もかなり頑張っていました。
だから、勉強だけやっていたわけではないんですよね。
そして、現役合格です。
受験に向けて、「受験は団体戦だ」「一緒に頑張ろう」「一緒に合格しよう」といって、互いに励ましあえる、支えあえる環境は明善にはあります。
逆に言えば、明善でもTOPレベルの学力があれば、十分に狙えると思います。
ちなみに、私も一生懸命やったのですが、私はずっと「ボンクラ」で学力は、たいしたことはない人でした。(成績は中くらい~中の下かな?)やっぱり、高校受験でも難関に合格できるくらいの基礎学力が必要だと思います。それで、明善に行けば、明善でも上位にいけます。
申し送れましたが、明善OBです。
今がどんな学力であるにせよ、高校3年の1学期~夏休みまでは、目標大学は高い方が絶対いいです。(経験上)
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
建築を学ぶのに近畿大学と和歌...
-
5
現在高校3年生です。 福岡県の...
-
6
文系で暇な学部は何があるか?
-
7
奈良県に国立総合大学がないの...
-
8
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
9
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
10
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
11
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
-
12
理化学研究所の研究員の学歴は?
-
13
進研模試のレベルのテストでは3...
-
14
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
15
高校3年生の今から京都大学現...
-
16
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
17
大阪市立大学(大阪公立大学)...
-
18
指定校ですが、それでも編入学...
-
19
大阪大学って関東じゃ無名って...
-
20
広島大学と神戸大学で迷っています
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter