(1) We heard the news that she won the gold medal in Judo.
(彼女が柔道で金メダルをとったというニュースを聞いた。)
(2) Irecieved the news that my daughter had passed the entrance exam.
(私は娘が入試に合格したという知らせを受け取った。)
どうして(1)では had won ではなく won を使うのでしょうか? メダルをとったのはニュースを聞く前だから、 had won にしなくてもよいのでしょうか? (2)の場合 had passed になっているので分かりやすいのですが。
それとも、そのニュースを聞いた時に、現実感のある生々しいこととして意識されていたために won を使っている、と考えても良いのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
複雑な英文法を学習していると、ときどき「重文」と「複文」を混同したり、「時制の一致」について勘違いをしたりすることがありますので気をつけて下さい。
【単文】:主語と動詞がひとつずつの英文
【重文】:主語と動詞が複数含まれていて、and, but, or, so, forという「等位接続詞」で結ばれている英文
【複文】:主語と動詞が複数含まれていて、that, when, if, thoughという「従属接続詞」や関係代名詞・関係副詞で結ばれている英文
【時制の一致】:上記の「複文」において、主節の動詞の時制に合わせて従属節内の動詞の時制を変えること
お尋ねの英文は、「従属接続詞」であるthatを用いた「複文」です。「複文」においては、主節の動詞に影響を受けて従属節の動詞が変化することがあります。これを「時制の一致」と呼びます。このお尋ねの英文がどのような成り立ちをしているのかを理解するために、元の2つの英文から考えてみましょう。
(1) We heard the news
(2) She won the gold medal in judo.
上記の2つの英文は、どちらも過去の事実を述べる文ですから、動詞は過去形です。その2つの英文をひとつの英文になるように結びつけるために「同格」を表す「従属接続詞」であるthatを用いることができます。
その場合には、「複文」になりますので、「時制を一致」が起きるのが原則です。(間接話法の英文は、あくまで従属接続詞を用いた結果としてできた文です。間接話法になるから「時制の一致」が起きるのではなくて「従属接続詞」を用いた「複文」になるから時制の一致が起きると考えなければなりません。)
(3) We heard the news that she 【had won】 the gold medal in judo.
過去形の「won」が時制の一致を受けて「had won」となります。この英文で全く問題はないのですが、話し手の意識の中に「聞いた」ことと「金メダルを取った」ことが時間的に極めて近いことであるという意識がある場合には「had won」を「won」という過去形にすることもできます。その土台には、どちらの出来事(行為)も、大きく括られた「同じ過去の出来事」という考えがあるわけです。
例えば「金メダル」を取ったのが午前10時で、その30分後に「その知らせを聞いた」という状況であれば、わざわざ「had won」とするよりも「won」のままの方が自然です。
しかし、逆に1ヶ月という時間を経て「その知らせを聞いた」場合には、その時間差を表すために「had won」とした方がより自然な印象を聞き手に与えることでしょう。
ご参考になれば・・・。
2度もご回答どうもありがとうございました。
>過去形の「won」が時制の一致を受けて「had won」となります。この英文で全く問題はないのですが、話し手の意識の中に「聞いた」ことと「金メダルを取った」ことが時間的に極めて近いことであるという意識がある場合には「had won」を「won」という過去形にすることもできます。その土台には、どちらの出来事(行為)も、大きく括られた「同じ過去の出来事」という考えがあるわけです。
この説明でかなりすっきりしました。 (2)の文は「入試に合格した」ことと「受け取った」ことが時間的に離れていたと話者が意識しているために had passed を使ったのですね。 これからもよろしくお願いします。 どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ANo6です。
失念しました。No7さんの指摘のように質問文は重複文で重文ではありませんでした。お詫び申し上げます。
We heard the news が主節でthat she won the gold medal in Judoが名詞句の従属節になる重複文であると参考URLで確認しました。
googleで『英語では、主節の動詞の時制が過去のときは、ふつう従属節の動詞もそれにひきずられて過去または過去完了になります。これを時制の一致と言います。ただし、従属節が一般的真理、その他特殊な場合には時制の一致の適用はありません。 ...』の文章を見つけたのですが、質問の名詞句(that clause)は、その他特殊な場合
(とも思いませんが)になり、時制に一致する必要がないと理解するのが良いのかもしれません。でないとgoogleで選出した
heard the news that 未来形・現在形・現在完了形・過去形
の使用は文法的に間違いであるBroken Englishになります。
それ以上に、参照URLに掲載されている名詞句(that clause)の例文で
Whoever said it is wrong. (He is wrong.)
も間違った文法になりますよね。
私見ですが、名詞句は名詞と同じ目的語でその句は名詞の概念を、(例えばbookという名詞を句もしくは節で)文で伝えるため、未来形でも現在形でも過去形であっても正しい概念を伝えるために必要な時制をとればよいと推測します。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Dependent_clause
>名詞句は名詞と同じ目的語でその句は名詞の概念を、(例えばbookという名詞を句もしくは節で)文で伝えるため、未来形でも現在形でも過去形であっても正しい概念を伝えるために必要な時制をとればよい
参考にいたします。 どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
この質問は、直接話法を間接話法に切り換えるときに使う時制や、重複文で主節の動詞の時制に従い従属節の動詞を過去や過去完了に合わせるべきなのか、のように見えますが、質問文は重文の組み合わせで、時制の一致を気にする必要は無いはずです。
単純に、We heard the news.とShe won the gold medal in Judo.の独立文をthatで繋いだだけです。言い換えれば、that句は”名詞節“で、目的語と同様な扱いになるため、この節の時制は前文の時制と一致する必要はありません。
”heard the news that節“をgoogleで選出した下記の文を読めばthat節の中は如何ような形をとってもかまわないと理解をしていただけると思います。
未来形
when they heard the news that the Government would not be following the coroner's recommendation
You've probably heard the news that Tony Stark will be making an appearance in the new Incredible Hulk movie and also heard that Hulkbuster armor will ..
現在形
Lisa's family, who live half way around the world from us, have heard the news that there are major floods here in the West of England
I just wanted to say that I just heard the news that Eastwood is making a new "Dirty Harry" movie and that the soon-to-be 78 year old (!) actor/director is intending to ...
過去形
I heard the news that a woman died of Water Poisoning to win a Radio Contest in Sacremento.
I heard the news that the tour was off before the Jubilo Iwata-Yokohama F Marinos J1 opener at Shizuoka Stadium Ecopa on Friday afternoon.
現在完了形
Unfortunately we’ve just heard the news that Cleethorpes Folk Festival has been cancelled, which is a great shame especially as we’d never been before
The meeting was nearly ending when I heard the news that the emergency has been declared.
過去完了形
Immediately, we heard the news that a plane had hit the World Trade Centre.
when I heard the news that a ship had been sunk on the BBC World Service.
Pato was overjoyed when he heard the news that the LSS had won 2nd place
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/文
No.5
- 回答日時:
お尋ねの問題を考えるためには時制の基本を確認する必要があるようです。
主節の動詞が過去形の場合、従属節を導くthat節の中で用いられる動詞が同じ時間のことを表すときには「過去形」を、前に起きたことを表すときには「過去完了形」を用います。これは、主節の動詞に関係なく適用される「大原則」です。
ただし、もちろん例外もあります。それは、時間的に前に起きたことであっても、同じ日に起きたことを数時間後に聞いた場合や、数日前のことであっても話し手が「同じ過去」という大きな括りの中の出来事であると意識している場合などにおいては「過去完了形」ではなく「過去形」を用いることがあります。
お尋ねの(1)の英文では「金メダルを取ったことと、そのニュースを聞いたことに時間的な差がない」という状況が、(2)の英文では「娘が入試に合格したことと、その知らせを受けとったことの間に大きな時間的な差がある」という状況が考えられます。
時制の一致の例外には「歴史的な出来事」や「不変の真理」などがありますが、それは「関ヶ原の戦いが1600年にあった。」とか「水は酸素と水素でできている。」ということであって、「金メダルを取ったこと」や「入試に合格したこと」などという個人的な行為や出来事を表すものとは全く異なることです。
また、主節の動詞の種類によって従属節の動詞が影響を受けることは普通はありません。「主節の動詞よりも前に起きたことを表す場合に過去形と過去完了形のどちらを用いるのか」という問題を考える際の重要なポイントは、あくまで「従属節の出来事」と「主節の動詞」との間の「時間差」を話し手がどのように意識しているかということです。
時間的に差がある場合には「過去完了形」を用いることが原則ですが、その時間差があまり大きくない場合には「過去形」を用いることもあると考えると良いでしょう。
ご参考になれば・・・。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<どうして(1)では had won ではなく won を使うのでしょうか?>
that節の内容が「歴史的事実」、「変えようのない過去の事実」になるからです。
1.主節の時制に関わらず、従節のthat節内で時制の一致を受けないものがあります。
(1)歴史的事実、変えようのない過去の事実
(2)不変の真理、恒常的な習慣
(3)仮定法
2.ご質問の場合は、(1)の「歴史的事実、変えようのない過去の事実」の用法に相当します。
(1)歴史的事実:
例:
I didn’t know that Columbus discovered America.
「コロンブスがアメリカ発見したとは知らなかった」
(2)変えようのない過去の事実:
内容が歴史的なものでなくても、「変えようのない過去の事実」も時制の一致を受けません。
例:
I didn’t know that his baby was born last year.
「彼の赤ちゃんが昨年生まれたとは知らなかった」
ご質問2:
<(2)の場合 had passed になっているので分かりやすいのですが。>
この時制は「大過去」になります。
1.おっしゃる通り、passしたのが過去時制receivedより前に起こった事実なので、大過去が使われています。
2.でもpassしたというのも過去の変えようのない事実だから、過去時制のままでいいのでは?という疑問もあると思います。
しかしここは、大過去の方が適切です。
3.理由は、the newsという名詞が、「歴史的事実」「過去の変えようのない事実」にするには、固定性がないからです。
そのため、receive the newsという動詞句が時間差を暗示するのです。
4.これがthe fact「事実」という固定性を暗示する名詞なら、過去形でも結構です。
例:
I didn’t know the fact that she passed the exams.
「彼女が試験に受かったという事実は、知らなかった」
5.ところが、newsは文字通り「(入ってきたばかりの)新しい情報」になります。これは時制が動いているニュアンスを暗示し、時間の可動性を示唆します。
その可動性のある名詞が、receive「受取る」という動作の移動を示唆する動詞と共に使われています。この2つ「可動」「移動」という効果から、「時間の移動」を連想させるのです。
6.時間の移動=「時間が推移したこと」が文に自然に現れます。それが、receivedは過去形なのに、had passedは大過去になる理由です。
ここは、passedという過去時制にして、主文と同じ時制では、その「時間の移動感」が出せないのです。
以上ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
I(We)hear
I heard
I have heard
これらの表現はすべて,「聞いて知っている」という意味を表します。
「聞いた」のは過去であっても今,その事実を知っているという意味になります。
現在 hear でも,過去 heard でも,現在完了 have heard でも,すべて今知っている,という感覚です。
その今を前提にして,won という過去形が用いられています。
通常,時制の一致の法則により,heard と won の過去は同じ時間になるのですが,I heard の場合はそれとは例外になると考えていただいて結構です。
この文の場合,I hear SV とは異なり,the news が目的語となっていますが,その後に同格の that が来ていることから,同じように考えていいと思います。
また,私たちは過去完了を習うとつい,過去よりさらに前は過去完了としたくなるのですが,現実には過去完了というのは,継続・経験・完了の意味がある場合と,微妙な時間差を出したい場合に用いられ,今回のように,「聞いた」時点と,「獲った」時点が明らかに時間差がある場合には過去完了は用いません。
この回答への補足
早速のご回答どうもありがとうございました。
hear, heard, have heard が同じような意味で使われているという事から、(1)は、I hear the news that she won.... という文にしても意味はあまり変わらない、ということですっきりと理解できました。
それで今度は(2)の方について、どうして passed ではなく had passed を使ったのかを考えてみました。 過去完了を用いる前提の継続・経験・完了・微妙な時間差の内、(消去法で)この場合は完了を表したいから had passed を使ったのではないかと推測しました。 (「受け取った」時点と「受かった」時点は明らかに時間差があると分かるため、時間差を表したいために had passed を使ったとは思われませんでした。)
またこの日本文から英作した場合、 passed を使っても特に問題はないでしょうか?(ちなみに受験等は一切考えておりません。) 追加質問ですみません(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
つい集めてしまうものはなんですか?
人間誰もは1つ「やたらこればかり集めてしまう」というものがあるもの。 あなたにとって、つい集めてしまうものはなんですか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
メモのコツを教えてください!
メモを取るのが苦手です。 急いでメモすると内容がごちゃごちゃになってしまったり、ひどいときには全く読めない時もあります。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
架空の映画のネタバレレビュー
映画のCMを見ていると、やたら感動している人が興奮で感想を話していますよね。 思わずストーリーが気になってしまう架空の感動レビューを教えて下さい!
-
時制の一致
英語
-
I heard that~以下の英文について
TOEFL・TOEIC・英語検定
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
this morningの時制がわかりま...
-
時制の一致
-
to date
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
語句を正しく並べ替えて英文を...
-
builds off の意味
-
関係詞と時制の一致について
-
having doneってどういう意味で...
-
英語の問題のコト
-
In case の後は時制の一致が起...
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
Wheneverのつかい方。
-
英語で本のあらすじ を書かなけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
時制の一致
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
-
every dayは過去と一緒に使うこ...
-
this morningの時制がわかりま...
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
builds off の意味
-
語句を正しく並べ替えて英文を...
-
至急書き換えお願いします
-
関係代名詞の時制の一致
-
ビジネス英文メールの時制について
-
i'm ashamed ~文を動名詞を使...
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
Wheneverのつかい方。
-
問題ないことを確認しました、...
おすすめ情報