
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3+#4の回答としたいです。
どの配線に問題を生じているかわかりませんので、単にコンセントとの導通試験では見落としの可能性があります。
つまり#3に補足したいのは、照明などの壁面スイッチも全てオンにしてからメインブレーカを落とすことです(個々の分岐ブレーカはONのまま)。これで全ての回路が繋がるでしょう。
その上で、漏電チェックではなくて絶縁抵抗計でコンセントと釘との間の絶縁抵抗を測ることです。
#4の言われるとおり、電気工事店に依頼してください。
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。先日ホームセンターで下地センサーというものが、売られていることを知りこれで壁の中の柱の位置や配線の位置がわかるみたいで、試しに使用してみたら釘のうった場所には反応がありませんでした。釘を簡単に抜くことができたことからにしても配線には刺さってなかったと思われます。
No.4
- 回答日時:
その釘は抜いたのですか。
抜くことができないのなら、やはり心配ですね。
本当に刺さっているとしたら、とりあえず今は異常を感じなくとも、長い年月のうちに火災に発展しないとは言い切れません。
ブレーカが落ちるのは、プラスとマイナス 2本同時に刺さった場合のみです。
片方にしか刺さっていなければ、ブレーカは落ちません。
一線だけ刺さった状態で放置すれば、湿度の低い時季には漏電することも考えられます。
漏電の程度が進めば、漏電ブレーカが落ちますが、その時点では手遅れです。
漏電しているかいないかを調べるには、テスターなどでは無理で、「絶縁抵抗計」(通称・メガ) が必要です。
テスターで振れなかったとしても安心してはいけません。
電気工事店を呼んできて、「絶縁抵抗」を測ってもらっえば安心できるでしょう。
No.3
- 回答日時:
多分大丈夫だと思いますが・・・気になるならテスターで確認が出来ます。
ショートして無くても確認は出来るそうです。ブレカーを下ろし刺さっている釘の頭とコンセント差込口の片方にテスターを当てて(片方ずつ確認していく)確認すると もし、刺さっている場合はテスターに異常が出るそうです。テスターはホームセンターで2000円位から売っていると思います。1台あると便利ですよ。乾電池の残量も確認できるので・・・
電気屋さん、工事士さんに頼んでもOKだそうです
くれぐれもブレーカーを下ろして確認を・・・電気が来ているときに確認をするともし 電通していた場合はテスターがショートするそうです。
我が家の 電気工事士2名が言っています。
http://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/asobi/kib …←テスターの使い方
No.1
- 回答日時:
多分大丈夫だと思いますよ。
電気工事業者さんは壁の中に配線するときは貴方のような方がいる事を想定して釘や穴を間違って開けても
コードに触れないように配線してくれているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- DIY・エクステリア 壁に釘を打ち込む際の内部の電線について 3 2023/04/02 17:05
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- その他(病気・怪我・症状) プロトピック軟膏、紫外線 0 2022/04/30 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配線を傷つけてないか不安です。 写真のようにコンセントの真上にピンで留めるタイプのフックを取り付けま
一戸建て
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
DIY・エクステリア
-
壁に釘を打ち込む際の内部の電線について
DIY・エクステリア
-
-
4
木ネジが電線と接触したら?
DIY・エクステリア
-
5
ブレーカー設置箇所の裏側の壁に石膏ボード用のピンを刺してしまいました。 2.5センチくらいのピン3本
DIY・エクステリア
-
6
柱に釘を打ってはいけないのでしょうか?
一戸建て
-
7
家の柱にネジ打ちした場合について
DIY・エクステリア
-
8
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
9
築40年、VVFケーブルは張り替えるべきですか?(ジョイントボックスの写真あり)
リフォーム・リノベーション
-
10
分譲マンション→部屋の壁に釘を打ちたいのですが‥ 何か気をつけることはありますか?
分譲マンション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築40年、VVFケーブルは張り替え...
-
築80年古民家の電気線について
-
冷蔵庫と電子レンジを同時に使...
-
2×4住宅なんですけど誤って電...
-
コンセントの線が一本しか無い...
-
長期不在、ブレーカーを落とせ...
-
電気工事の分岐回路
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
以前エコキュートの増設の件で...
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
ガス給湯器の号数アップについて
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫と電子レンジを同時に使...
-
築40年、VVFケーブルは張り替え...
-
築80年古民家の電気線について
-
2×4住宅なんですけど誤って電...
-
長期不在、ブレーカーを落とせ...
-
安全ブレーカーは20Aだけ?
-
掃除機の起動と同時にブレーカ...
-
分電盤の単3用?
-
漏電遮断機をつけていても漏電...
-
単相3線で100V片寄せ、ノ...
-
漏電ブレーカーが落ちてしまう...
-
ユニットバスで暖房付き便座を...
-
Fケーブルの太さについて教えて...
-
200vの暖房器具を家庭で
-
自宅で1900Wのモーターを動かす...
-
自宅のエコキュートの漏電ブレ...
-
電気工事の分岐回路
-
モーターが漏電してブレーカー...
-
ブレーカーが落ちたままの運用...
-
漏電防止策
おすすめ情報