dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベビーマッサージと育児セラピストの資格を取ろうと思っています。

資格取得後、はたして需要があるのか?
この資格だけで食べていけるほどの収入を得ることはできるのか、が
気になります。

現在離婚を考えているので、女一人でも子供を養って生きていけるだけの
資格と就職先を考えています。
ベビマは純粋に子供が好きだから、子育て中の母達のサポートが少しでも
出来ればと思って取得を考えていますがそれで食べていけるのか不安です。
また、女手一つで子供を育てていけるだけの資格(仕事)などの情報もあれば教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

需要はあると思いますが、


公的機関がやっている場合もあるので低価格のようです。
また病院内で働く場合に看護師や助産師の資格が必要とならないか
よく調べたほうがいいかと思います。

お子さんより高齢者に対するセラピーが需要としては多いのでないかと思います。
実際に、特別養護老人ホームや病院でリフレクソロジーをされている方もいます。

育児セラピーや違う技術も取り入れ乳児からお年寄りまで
広いニーズに対応できる、が理想ですね。
    • good
    • 1

世間では認知されていない方も非常に多い事かと存じますが、ベビーマッサージといった民間資格が存在するようですが、そもそもきちんとした国家資格無しにマッサージ行為を行う事は違法行為となり刑事処分の対象となります。



マッサージを業として行って良いと国で定められ法律明記された資格は国家資格のあん摩マッサージ指圧師と医師のみと定められています。
如何に乳幼児期を対象としていたとしても無資格での施術は違法となります。

民間資格とは、例えば質問者さんが育児「○○式育児セラピスト一級資格」なるものを今日創設したとしても問題は無く、もっともらしい講習修了証と免許証を作成すれば誰にでも民間資格は今日からでも創設できる訳です。

民間資格でも中には世間で認知され効力のあるものも多数ありますが、所謂、誰か(個人又は団体)が勝手に作成した資格に過ぎず業務独占権など法律により定められた資格ではない為、無名やマイナーな民間資格はどっかの誰かが勝手に作った紙切れ資格と思って良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!