アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員の大卒事務とホワイトカラーの民間人において、求められる能力の違いはあるのでしょうか?
某市役所の面接のときに(ちなみに面接の評価が非常に低く、かなり下のほうで落ちました)、どのあたりが公務員に向いていると思いますか
?と聞かれたので、「公務員は利潤にとらわれずに仕事ができるため、全体のバランスを考えた上で、社会的な弱者の保護や過疎地の振興などの仕事も行うことができ、そういったところを魅力的に思える点が向いていると思います。」というような感じで答えたところ、能力面ではなくて性格が向いているということですね?と言って来ました。

能力面で違いなどあるのでしょうか?
多面的な判断力などは、どちらでも必要なことだろうし、私にはわかりません。どなたかお教えください。

A 回答 (5件)

No.3です。

うーん、言葉が足らなかったようですね。申し訳ありません。

「言葉のやりとりができる」というのは、公務の仕事をするにあたっての
大前提なのです。その上で、多面的に考え、実行する、また、決められた
ことを正確にこなす、といった能力などを養う必要があるのです。新採用
職員を対象とした研修でも、質問者さんのおっしゃるような疑問を呈する
職員がたまにいます。わかっていただければと思って、書いてみました。

でも、質問者さんのように、率直に疑問を呈することができるというのは
よいことです。これからもしっかり学んでいってください。期待しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

ただ、言葉のやりとりが前提となるとはいえというのは、決して仕事ができるか否かとは比例しないだろうし、面接というのはやはり限界があるというかアバウトなものなのですね・・

お礼日時:2008/09/19 05:54

 採用試験を離れてコメントいたします。


 
 私は以前市役所の職員でした。

 公務員で,いい仕事をしたかったら,何が国民・市民の利益になるか自分なりの考えを持つことが絶対必要であり,自分の考えを組織の中で通していくためには,その公務の根拠となる法律の趣旨をつかみとることが必要です。
 私は,自分の仕事に関係する法律を日本国憲法の精神で解釈し,上司を説得してより適切なやり方を追求していました。

 民間でも基本は同じで,その仕事で求められることは何かを明確にし,そのノウハウに秀でることだと思います。

 両者に共通しているのは,問題解決能力だと思います。
 公務員の場合は,問題解決のための武器となるのが法律の趣旨の理解です。
 民間にもきっとそれと法律に相当するものがあると思います。

 ほかにOA関係の能力等あれば越したことはない能力がありますが,それは決して本質ではありません。

 私から見て,役所という所は,惰性で仕事ができる所です。それほど高い能力がなくとも,日々過ごしていけます。
 
 しかし,決して,惰性にならないように,自分のあり方を見つめなおす機会を時々設けてください。
 まわりの人から「すごく能力が高い」とちやほやされていても,正しい仕事をやれているとは限りません。

 上司や同僚に対して責任感を持つのではなく,国民・市民の基本的人権のために責任感を持って仕事をしていけば,大きく道を誤ることはないと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに公務員は立場上、民間より法律を遵守する姿勢が求められますね。そういった姿勢をとれるというのも公務員向きの資質なのですね。参考になりました。

日本で一番大事にすべきは個人(個性)。でも、その個性は無制限に認められるものではなくて、他人の個性を不当に侵害しない範囲内で尊重される。というのが大前提となら考え方だけど、そこがわかってない人が公務員も含めて世の中大半ですね。

お礼日時:2008/09/19 05:41

以前、職員採用試験にて面接担当をしたことがある役人のオジサンです。



面接担当者は、質問者さんが公務に対して「どう思えるか」ではなくて、
「何ができると思うか」というのを聞きたかったのではないでしょうか。

役所は住民の方をはじめ、議員さん、民間企業などとの言葉のやりとりが
仕事をする上で大きなウェイトを占めます。そこをみたのかもしれません。

能力面ではそう大きな違いはないと思います。ただ、公務員は民間企業に
お勤めの人以上に、誠実さ、公正さが求められるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変、参考になりました。
「魅力的に思える」より「意欲的に、又は誠実に取り組める」のほうが表現としてよかったですね。

しかし、言葉のやりとりが大事かは部署によるのではないでしょうか?
それ以上に考えることや、決められたことを正確にこなす能力が問われる部署もあるだろうし。

お礼日時:2008/09/17 21:12

質問内容を見ていると、落ちた理由がなんと無く分ります。


面接での対応で、
「能力面ではなくて性格が向いているということですね?と言って来ました。」
この場合であれば、
「ハイ、多面的な判断力などは、どちらでも必要と思います。」
「判断基準が異なるだけでは無いでしょうか」
で、いいのでは無いでしょうか。

意外な質問と思って、「何言ってるんだ?」と言う態度になっていたのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのほうが、会話という感じになっていますね。
参考にします。

さわやかに「はい。」と答えました。

お礼日時:2008/09/15 05:52

質疑全体を聞かないと確たることは言えませんが、恐らく面接官の人は、答えの内容の是非云々ではなく、あなたが突っ込みを掛けられたときにどういう態度を取り、反応をするのかを見ていたのではないでしょうか。



一旦社会人になってしまえば、性格だろうが能力だろうが向き不向きなど評価のしようはありません。公務員でも企業でも同じです。それよりも自分か意図しない質問や突っ込みをされたときに思わずムカッときていないか、頭が真っ白になって辻褄の合わないことを答えたりしていないか、だと思いますよ。

面接官はあなたの話に合わせて突っ込み所を探してそこを突いてきます。その時に慌てたりカッとしたりしないためには、今からではその場で常に落ち着く方法をしっかり持っておくこと、周りの人に頼んで面接の練習を繰り返すこと、位が対策でしょうか。その場で落ち着くために多少の沈黙を置くのは、少なくとも私ならそれほど問題にはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
能力面での違いを言って欲しかったということではないのですね。

面接のときは、性格が向いているということですね?といってきたときに、普通に「はい。」とさわやかに答えました。

お礼日時:2008/09/15 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!