dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

磁場の強さに用いられるA/mとN/Wbが同じなのはどうしてでしょうか?

A 回答 (3件)

無限に長い直線電流Iが、距離rの所に作る磁場はアンペールの法則から


 H=I/(2πr)
なので、Hの単位は A/m。
一方、磁場Hの中に置かれた「磁荷」mが受ける力は
 F=mH
で、
 H=F/m
なので、Hの単位は N/Wb。
見方が違うだけです。
    • good
    • 1

こんばんは。



元をN/Wbとして、それをA/mに変換していくことにしますね。


1巻きのコイルに対し、1秒当たり1Wbの磁束を貫いたときに起こる起電力が1Vです。
ですから、
Wb/s = V
つまり、
Wb = V・s

よって、
元 = N/Wb = N/(V・s)

分母と分子にmをかけると、N・m=J (力×距離=エネルギー)なので、
元 = N・m/(V・m・s) = J/(V・m・s)

J/s=W (1秒あたりの仕事=仕事率)なので、
元 = J/(V・m・s) = (J/s)/(V・m) = W/(V・m)

W = V・A (電力)なので、
元 = V・A/(V・m) = A/m


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/09/15 03:16

さぁ、いくつか説明のしかたはあるかとは思いますが、例えば、


Wb=m2・kg・s-2・A-1
でしょ。
N/Wb=m・kg・s-2 / m2・kg・s-2・A-1 = m-1・A = A/m
となりますな。
なお数字は、指数を示しています。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/09/15 03:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!