dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 高2のハンドボールやっている男子です。部活の平均身長が174~5に対して僕は166cm、体重は68kgで4歳から小学校卒業くらいまで水泳をやっていたの肩幅が広くどちらかというとがっちり体系なんです。長年の水泳や日頃の部活、腕や肩などの筋トレで上半身は結構筋肉質な方(といっても小学生のころは太っていたので胸や腹回りは少し脂肪が残ってます)なんですが、ふくらはぎや太ももなど下半身は全体的に太めで鍛えてもなかなか細くなりません。腕も筋肉以外の部分でもう少し細くなればと思っています。パワーが要求されるポジションなのでできれば体重を落としたくないです。
 今は自分なりにシャドーボクシングや30分~1時間週2回のジョギングと体力作りのため腕立て、腹筋、背筋をはじめダンベルなども使った部位別の筋トレをやっています。
 目標は水泳の肩幅を活かした逆三角形体系と走るのに向いた引き締まった体です。欲張りに聞こえるかもしれませんが良いトレーニング方法やアドバイス等あれば教えてください。

A 回答 (2件)

上体の瞬発力を鍛えるためには、ダラダラと長時間しない様に心掛ける、


筋力トレーニングでよいと思います。心肺能力と下半身はやはり走り込みでしょう。
どんな練習にせよ 箇々にあった適切なクールダウンは必要ですが・・・
    • good
    • 0

スロートレーニングはいかがでしょうか?



今ではMLBやNFLで取り入られているトレーニング法の一つで
怪我をしにくく、効果も予想以上にあります。

文字通りゆっくり動かして行うトレーニングです。
私は筋トレを定期的に行っていますが壁にぶつかり、また腰を痛める
ことがありこのスロートレーニングを始めました。
すると最大筋力もあがり、また身体を痛めることも少なくなりました。

インターネットで検索するとけっこう出てきます。書籍もあるので本屋さんで探してみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!