アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校一年生の娘がいます。同じ年代のお子さんをお持ちの方に
質問させて下さい

娘は近所のお友達A子ちゃん、B子ちゃんと毎日3人で学校へ通っています。
娘たちには、常日頃から、一人で帰っててくるのは危ないので、3人で
帰ってくるように言っていました。
しかし、先日、A子ちゃんのお母さんから
『A子がトイレに行っているあいだに二人で帰ってしまって、3回ほど
おいていかれているようだから、なにげなくC子ちゃん(私の娘)に
3人で帰るように話してもらいたい。
また、近所の人が、A子が、待って~と後ろから追いかけているのに、
二人は止まらずにさっさと行ってしまったのを目撃している』
という内容のメールをもらいました。

娘に話をきくと、『帰ろうと思ったらA子ちゃんがいなかったから
帰ってしまった。
トイレに行くなんて聞いてなかった』
というのですが、立ち止まらずにさっさと行ったのも事実とのことで
A子ちゃんのおうちに娘を連れて『おいて帰ってごめんなさい』と謝りに行きました。
『ただ、トイレに行くっていうのは言われてないみたいなのよ』と
私から話したのですが『でもA子は、言ったって話しているから…、
じゃ、聞こえなかったのね』って言われたんです。

翌日、娘が『きのう、本当にトイレに行くって言ったの?』と聞いたところ、
A子ちゃんは『言ってないよ。』との返事、
娘『じゃぁ、A子ちゃんのママに本当のこと話してね』
A子ちゃん『わかった、言っとく。』

という会話があったそうです。しかしA子ちゃんのお母さんからは
その後、その話は出ず、A子ちゃんはたぶんお母さんに話してはいないのだと思います。

娘は、私に『ママからA子ちゃんが嘘ついてるってA子ちゃんママに言って』というのですが、
正直、言いにくいです。
娘に言わせようかと思いますが、娘も『それはちょっと言えない』というし。
かといって、そのままにしておくのも、娘も私もなんだかすっきりしません。

皆さんなら、どうされますか?
今回は、過ぎたこととして終わらせるなら、娘になんと説明すればよいのか
逆に、A子ちゃんママにA子ちゃんが嘘をついていたとを知らせるなら、
なんと言って話しますか?

長文でしかもくだらない悩みで申し訳ありませんが
どうか良きアドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

うーん!! もう済んでしまったことをごちゃごちゃ言うのはどうでしょうか。

それよりも今度からはどうするかということをお母さんを交えて話し合うのがいいと思いますがね。
1.グループから離れるときはその理由を必ず告げて離れる
2.グループから離れた友達がいるときは必ず戻って来るまで待つ
3.グループから離れたときはできるだけ早く帰って来る
4.帰って来ないときは必ず親か先生に連絡する
これをしっかり確認することにし、過去のごちゃごちゃは一切触れない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
そうですね、親が口を出すのは、危険回避についてだけで
良いのかもしれませんね・・・。

心情的に『こちらが一方的に悪いわけでは・・・』というところも
ありましたが、そこはグッとこらえてみようと思います。

お礼日時:2008/09/20 19:49

ご自分のところはキチンと対応しているので、相手にもそれなりの対応を求めたい気持ちは理解できますが、子供同士の事に、そこまで親が介入するのは如何なものでしょうか?



娘さんの『それはちょっと言えない』との意見が非常に状況をよく理解された寛容な意見であると思います。
既に娘さんとしても、「相手に非があるのに、敢えてそれを表沙汰にしなくても良い」との見解を示されています。
子供ながらにこれ以上、事態が悪化する事を避けているのでしょう。

子供同士の世界では、何もかもをクリアにしない方が上手く行く事があります。
子供のことは基本的に子供に任せておきましょう。

今回の件は、Aちゃんのお母さんが娘の話を裏付けも取らずに鵜呑みにして行動をした事が原因です。
勝手に親が動いた事による弊害が見事に現れています。
このような親に正攻法で正しい意見を述べても、キチンと理解してくれる事は稀です。

『正義』は我にあり、なのですからそれで良いではないですか!
直球勝負だけが勝負ではありませんよ。
時には緩い変化球で三振を取る事も必要です。
当然から敬遠の四球も必要です。
臨機応変に対応しましょうね。

この回答への補足

すいません、下のお礼に、一文が抜けてしまいました。


>じつは、以前にも、A子ちゃんが、自分がしたいたずらを娘のせいにしたことがあり
『娘はその場にはいたけれど、やっていないと言っている』と伝えたところ
>そのときにも『C子ちゃんも一緒にいたんだし、二人でやったのよ』と言われ
>その時も、うやむやにしてしまったので、いかがなものかと思ったのですが、

でした。

補足日時:2008/09/20 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

私の心情も汲み取っていただき、胸のモヤモヤも幾分すっきりしました。
たしかに今更、話を蒸し返したとしても相手方にしてみれば、
どっちにしても、おいて帰ったことには、かわりないわけですし、
そういわれてしまえば、返す言葉はありません。

そうですね、私自信も、子供間のトラブルは、子供同士で解決できる力をつけてもらいたい
そんな気持ちも根本的にあります。

じつは、以前にも、A子ちゃんが、自分がしたいたずらを娘のせいにしたことがあり
そのときにも『C子ちゃんも一緒にいたんだし、二人でやったのよ』と言われ
その時も、うやむやにしてしまったので、いかがなものかと思ったのですが、
sayapama様の回答を拝見して、むしろ、いくら言ってもこちらの意図するようには
受け取ってくれない人かもという気もしてきました。
普段はいい方なんですが、やはり子供の事となるとむずかしいですね

また、おっしゃられるように、娘も私がこれ以上この話題に触れなければ
そのうち気にとめなくなるでしょう。
以前のこともあり、むしろ娘より私のほうが、モヤモヤしていたのかも、
そして、どちらかと言えば、親同士の心情的なものがじつは大きいのかなと
今になって思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 20:57

私見ですが。


ここで一番大切なのは、危険を避けるために三人で帰ることです。
だれが、突然トイレに行きたくなったり、先生に呼ばれたりして、他の二人に告げずに、下校時間に他の二人と離れることがあるかも知れません。
それは、誰にもあること。
下校時に三人揃わなかったら何かあったのかと、心配するべきで、さっさと帰ることはしてはいけないと全員に知らせるべきでしょう。
言ったとか言わないとかは、子供は大人の顔色を見て嘘をつくことはよくあることと思います。あまりせめても、嘘が嘘を呼んでどうにもならなくなります。過去の発言に白黒つけないほうがよいのでは。
大切なのは安全を図ることが最優先と認識させることでは?
三人揃わなかったら、どういう行動をとるか決めて実行させることでは?
私見です。
論点が外れてるか、気に障ったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
万が一のことがあった場合…なんて考えただけでも恐ろしいですし、
このようなことがないようにと、以前から言い聞かせていたのですが
どうやら、数日前に子供同士でちょっとしたこぜりあいがあったそうで
それもあってか、暗黙の了解で二人して『いないから帰っちゃえ』となったようでして。
再度、話して聞かせましたが、どこまでわかってくれているのやら。

>過去の発言に白黒つけないほうがよいのでは。
そうですね、自分の子供ならともかく、これ以上、追及するのはやめようと思います。

>論点が外れてるか、気に障ったらごめんなさい
いえいえ、全然、そんなことはないです。
回答いただけて嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 19:49

女の子の3人というのは何かと大変です。


きっとこれからも同じようなことが起きるでしょうし
学年があがるにつれて更に難しいこともあるかもしれません。

私の子供も同じように3人で登下校をしています。
やはり色々あります。
一番大切な事は、3人の親が我が子だけに執着せず、子供達を見守る姿勢を保つことです。
時には我が子が可哀相な立場が続くこともありますが、子供の成長過程には避けて通れない試練と受け止めることが大切です。
今回はAちゃんが間違っているとかBちゃんがイジワルだった・・・など
子供の揺れ動く関係に大人が毎回あれこれジャッジしないことが大切な気がします。

私なら今回のことはもう触れません。
お子さんには「嘘をついてはいけない。もしそういう事があったらきちんと謝るべき」ということを反面教師で教えるに留めます。
すっきりしない気持ちを自分で消化できなければ、相手の非を追及するばかりで関係はこじれてしまうと思います。
子供のお手本となるべく、自分には厳しく、相手には寛容に、大人が実践の人間関係を見せるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は、皆さんからの回答をいただいて、気持ちの整理をすることが出来ました。

幼稚園時代なら、親や先生の目が届く範囲の行動でしたので
客観的に大人が判断することも出来ましたが、
日々、行動範囲も友人関係も広がって来ている事もありますし
今回のように一概に一場面だけをみて、誰が悪いなど判断すことは
できないなとも思いましたし、その必要もないのでしょうね。

安全面はともかくとして、子供同士の事に関しては、自分自身で
問題を解決していけるように導きつつ見守っていければと思います。
親としての対応の仕方も、もっと勉強していかなければならないですね。

『自分には厳しく、相手には寛容に』などなど、大変参考になる
回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 20:12

一年生の娘がいます。


一年生になったからと少し大人扱いすると言っていることが支離滅裂で困りますよね。
相手のお子さんもそうだし、自分の娘もですけど(笑)。
Aちゃんも嘘をついている認識は少ないんじゃないかな?と思いますよ。
あったことをそのままお母さんに話したらお母さんが大人の妄想を
いろいろ膨らませてしまったってことなんじゃないかなと思います。
うちは学校が近いので登下校のトラブルより帰ってきてからの遊びのトラブルも多いです。
最初はおいて行かれた、置いてきたなんて言葉にドキドキし、
いろいろ考えをめぐらせてきましたが、最近は子供は子供。
いろんな経験をして、自分がそうやられたら困るな、寂しいなってことを覚えていくんじゃないかな。
うちはマイペースですので一緒に遊んでいてふらっと帰ってきたかと思ったらお友達が
「勝手にどこか行かないでよ!探したよ」なんてこともありますし。

お母さんからメールをもらっても誤りに連れて行くんじゃなくて
大人対大人で解決すればよかったんじゃないかなと思いますよ。
メールで「娘にもよく言い聞かせておくね。登下校、一人は怖いからね」なんて言葉で十分じゃないかと。
そして娘には懇々と言い聞かせる(笑)。
一年生がどれだけ一緒に帰ってくる意味を分かってるかも分からないし。
今回のことは終わったこと、それ以上、嘘をついているとかいないとか、
追求しなくてもいいことなんじゃないかな。
自分の娘も自分に都合のいいように話すことがないこともないし・・・。

基本、子供同士のことは子供同士で。親は相手の親との関係を少し密にしておくといいんじゃないかな。
やったときもやられたときもいい意味で改善が図れるように。
ご近所なら可能じゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Aちゃんも嘘をついている認識は少ないんじゃないかな?と思いますよ。
>あったことをそのままお母さんに話したらお母さんが大人の妄想を
>いろいろ膨らませてしまったってことなんじゃないかなと思います。
たしかにそういう事もあるかもしれないですね。
いずれにしても、相手のお母さんも近所の方から『待って~』と追いかけているA子ちゃんの姿を
みかけたという話を聞き、さぞかし憤慨された事とは思います。
ついつい私も動揺してしまいましたが、自分のスタンスをきっちりと
持ってこれからは対処していこうと思います。

質問するまでの数日、悶々としておりましたが、皆さんに回答をいただき
お蔭様で気持ちを落ち着付ける事ができました。
今回のことは、いろいろな面で親子ともども良い教訓となったと考え
今後に生かせればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!