
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
m-0923さん、こんにちは!
うちは、低温殺菌牛乳で、カスピ海ヨーグルトを作って、失敗なく、おいしくできていますよ~(^^)v
一般の牛乳は、120度3秒間殺菌が多いのでしたっけ?
それよりも、低温殺菌牛乳は、低温でじっくりと殺菌しているので、牛乳の風味がよく、おいしい!とパッケージに書いてありますよね!
なので、「カスピ海ヨーグルトは、作れるのかしら?」と思ったのですが…
(10度以下で保存してください。と書いてあるし…)とある雑誌にカスピ海ヨーグルトの作り方が載っていて、その見本の牛乳に、低温殺菌牛乳の写真が載っていました!(65度30分)
そこで、「低温殺菌でも、できるんだ~(^^)」と思い、早速試してみたんですよ~!
牛乳を色々と変えていますが、トロ~っとした仕上がりで、おいしくできましたよ!
お試しあれ…p(^^)q
No.4
- 回答日時:
No.3の者です。
>というのは、雑菌を全て殺さないとダメという事でしょうか?
雑菌の問題ではなくて、煮沸によりたんぱく質が変成するためだと聞いたのですけどね(それとも酵素の問題だったかな?)。
カスピ海ヨーグルト菌も普通のヨーグルト菌も乳酸菌の一種だと思うので、この点についてはそれほど違いはないでしょうから、可能なら一度煮立てて冷ました後で菌を入れた方が確実だと思うのですが。なお、それほど長く煮沸する必要はありません。うちでは沸騰したらすぐ火を止めるくらいですが、それでうまくいっています。
いろいろ悩んだ末、通常通りの方法を少量で試してみることにしました。もし、失敗しても痛手が少なくて済むので。それで失敗したら、『一度煮立てて冷ました後で菌を入れ』て再度試して見ます。再度の回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
カスピ海ヨーグルトそのものは作ったことがないのですが、参考までに普通のヨーグルト菌の場合、低温殺菌牛乳は一度煮たてないとうまく固まりません。
高温殺菌牛乳ならその必要はないのですが。たんぱく質の性質が違うようです。>普通のヨーグルト菌の場合、低温殺菌牛乳は一度煮たてないとうまく固まりません
というのは、雑菌を全て殺さないとダメという事でしょうか?やってみようか、やめておこうか、悩むところです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
試した事が無いので自信は無いですが、出来ると思います。
「品名」が「牛乳」になっていれば何でも出来るのではないでしょうか。
低脂肪乳などの「加工乳」は×です。
牛乳の種類より、温度管理の方が難しいですよね。
私は冬になってからは、電気ポットと保温ジャーの側に置いて発酵させています。
品名は確かに「牛乳」でしかも《成分無調整》なんです。ただ、低温殺菌なのでうまく作れるのか心配で…。ダメ元でやってみようか、悩んでいます。
温度管理についても教えていただき、恐縮です。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
低温殺菌牛乳(65℃30分)とはやりすぎですね
市販の
高温殺菌は120度で3秒程度
低温殺菌は60度から70度位で
3分程度です
なで市販品は高温殺菌が多いか
低温殺菌すると時間がかかり設備投資が多くなりコストが高く成るからです
低温殺菌がいい点は
風味を損なわなく、栄養素が破壊されにくいのがいい点です
65度で3分で十分ですよ
早速の回答ありがとうございました。
質問の牛乳は一般的なスーパーで売られているごく普通の商品です。もう一度パックの裏の表示を確認しましたが、やはり、65℃30分間となっていました。ミスプリかなぁ…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報