
両親が暮らしていた家を弟妹たちが売却処理を進めるために、私の同意なく取り壊してしまいました。その上で、取壊し費用を支払うように要求してきています。両親が暮らしていた家が誰が相続するのか決まっていません。この段階で、私の了解なく、取り壊すことができるのでしょうか。またその費用を私が負担しなければならない理由があるのでしょうか。
私としては、両親の家の原状回復を求めたいのですが、法律的視点から請求可能なのでしょうか。また、両親の家の取壊し費用は弟と妹が負担すべきと考えております。
法的視点からの見解を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の事実関係を整理すると、こんなところでしょうか。
1 お父さまからの相続財産として、土地・家屋がある。
2 相続人は、質問者さまと、ご兄弟だけである。
3 質問者さまのご兄弟が、土地を更地にして売るため、家屋を取り壊し、その取壊し費用について、質問者さまの負担を求めている。
4 質問者さまは、ご両親が暮らした家を保存しておきたかった。
こういうことでしょうか。
○ 家屋の取り壊しについて
この家屋については、遺産分割未了の状態では、相続によって、質問者さまにも持分が立っていることになっていました。
そういう共有物の処分については、共有者全員の同意が必要です[民法251条]。したがって、ご兄弟には、質問者さまの同意を得ることなく、家屋を取り壊す法律上の権原はなかったことになります。(この家屋の取壊しは、ご兄弟の、質問者さまに対する不法行為[民法709条]ということになると思います。)
それゆえ、質問者さまが、この家屋の取壊し費用を負担する理由はないと思います。
○ 両親の家の原状回復
所有権を含めた物権(物を支配する権利)は、目的物の滅失によって消滅します。
質問者さまが相続で取得した家屋の持分権は、ご兄弟の取壊しによって、消滅しているということになりそうです。
当該家屋は「特定物」(=その個性に着目され、法律的には世界に一つしかないと評価されるもの)でしょうし、また、質問者さまの共有持分を回復するために、家を建て直せというのは、社会経済的にも妥当ではありませんから。
そうすると、質問者さまがご兄弟に対して請求できるのは、当該家屋の持分価格相当額の損害賠償だけで[民法709条]、質問者さまのおっしゃる「原状回復」(おそらくは当該家屋の建て直し)というのは、無理だと思います。
○ ただ、私が気になったのは…。
いささか蛇足なのですが。
質問者さまが、取壊し費用を負担する理由のないと考えられることは、上記のとおりです。
ただ、仮に更地になった土地が売れた場合、当然、相続人の一人として、質問者さまにも応分の取り分があることでしょう。
そして、その取り分には、家屋が取り壊されて更地になった分の利益が含まれることになると思います。
そうすると、質問者さまも当該家屋の取壊しによってメリットを受けることになります。
そうであれば、その時点で、その点の清算は必要になるものと思われます。
両親の家の更地の評価額は800万円ほどです。家屋の取壊し費用として250万円も請求されております。また、敷地は道路との設置面が狭く、親戚の敷地と隣接しているため、売り出しても買い手のつかない場所(家屋の評価のために不動産業者と相談した際に売りづらいですねという感想がありました。)だと考えています。そのまま住居として利用することが得策だったと考えておりました。
悔しいのですが、取り壊された家の原状回復まではできないと考えるべきなのでしょうね。6年前の両親の存命中に改築をして間もなかったものですから、大きな損害を被ったという認識でした。原状回復はできないのですか。やっぱり悔しいです。
少なくとも、取壊し費用を弟と妹の負担とするように求めることにしようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
問題なく処理できた経験上ですが・・・、今回の場合はご兄弟様と係争になると思います。
遺言等で、権利がない場合、あなた様が権利を放棄する場合、売却のお金を金銭で分割で納得されている場合ではないですよね・・・。
********************************************************
あ・・・
資産の名義は誰のものになっていますか?
ご両親はご存命ですか?
以上がわからなければ、話になりません。
この回答への補足
両親は5年前に亡くなっております。不動産をどのように3人で分割するかの話し合いが不調の連続という状態です。
現金と不動産は全て父(亡父)の名義になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 相続・譲渡・売却 空家の贈与について 5 2022/10/21 10:47
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費についての質問です。 私は現在19歳の大学生です。 幼い頃に両親が離婚しているので母子家庭です 3 2023/03/25 13:56
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) 親と妹と縁切りしたい。 入院中の要介護5の父がいます。 父がまだ元気だった頃から生活が苦しくなると、 4 2023/01/03 10:23
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
抵当権抹消申請について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
いいかげんな民事調停員
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
駐車違反のステッカーを貼られた
-
親子間での立ち退き要求はでき...
-
水道局に内容証明を送る場合、...
-
転売をしてみたいです 中国のサ...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
交通費の不正受給について
-
会社をバックレて引っ越しした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦共同名義の家屋でどちらか...
-
「暗黙の了解」の法解釈
-
意志の欠缺
-
胎児の権利能力
-
「両方を知ったとき」という意...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
不動産登記における「共用部分...
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
売却価格0円の場合の仲介手数料
-
おじぞうさんの家の名前
-
債権譲渡と解除、解除と第三者
-
自己所有建物の賃貸と宅建業法
おすすめ情報