
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに「周」に「まわる」の読み方はありませんが、「周る(まわる)」でも完全に間違いとはいいきれないと思います。
いわば“当て字”ですね。「周」を辞書で引くと「めぐる」とあります。「周遊」という言葉がありますが、「めぐりあそぶ」の意味です。「世界をまわる」というのを「世界をめぐる、世界を周遊する」ことだととらえれば「周る」と書いて「まわる」と読ませることは可能だと思います。
他にももっとすごい“当て字”はありますから、その意味では「周る(めぐる)」がとんちんかんな大間違いというほどのことはないと思います。
新聞記事やビジネス文書など、公にたくさんの人の眼に触れる文書であれば問題があるかもしれませんが、そうでなければさほど目くじらをたてるほどのことはないと、個人的には思います。

No.6
- 回答日時:
「まわる」を、辞書でひくと、
【回る】、【廻る】で載っています。
「回る(廻る)」には、
(1)グルグル回転する 「地球が回る」、「車輪が回る」
(2)直線的で無く、曲線を描いて進む 「急がば回れ」
(3)あちこち歩く、次々と巡り歩く、行き渡る
「得意先を回る」、「世界を回る」、「知恵が回る」、「気が回る」、「酒が回る」
(4)(動詞の連用形について)
その動作を、あちこちで、何度も継続して行う
「追っ手から、逃げ回る」、「鍵を探し回る」
その他の意味があります。
「周る」は、辞書を基準に考えれば「俗な使い方」に入ると思います。
【世界一周】は、
「広辞苑」にも載っています。
別に、「おかしく」はありません。
No.4
- 回答日時:
「世界を周る」という書き方はありえます。
しかし、その場合の読み方は、「せかいをめぐる」だと思います。私も「周る」を「まわる」と読むことにあまり抵抗はなかったのですが、調べると、「周」という字に「まわる」という意味はないようです。あくまで「まわり」=「周囲、周辺」のようですね。

No.2
- 回答日時:
「まわる」は、「回る」です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%F3 …
ちなみに、「~のまわり(周辺)」の場合は、「周り」も使います。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%FE …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- その他(言語学・言語) 言語 世界一難しい日本のひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字は子供の時に習得出来たのですが 『方言や読 4 2022/04/14 21:49
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ネーミングセンスを分けてください。 漢字じゃないのでお願いします。 イタくていいのでたくさんほしいで 2 2023/01/22 06:22
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 大学受験 マーチ下位学部志望の受験生です。 世界史の勉強をサボりすぎてて一問一答にまったく触れていない状況で今 1 2023/01/17 11:39
- 哲学 宇宙の広さってもはや人間の想像の域を超えていると思いますが、ミクロの世界も同じですか? 7 2022/06/08 19:09
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 事典・辞書 クリスって漢字で表現できますか? 6 2022/12/27 20:30
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 歴史学 なんとなく趣味で読むレベルのものとして、日本史と世界史どっちが好き? 僕は、日本史も好きだけど、なに 3 2022/04/01 08:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
回る 周る 廻る それぞれの違いはなんですか?
中学校
-
回る?周る?
日本語
-
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
-
4
テーマパークをまわるのまわるは周るか回るどちらの感じでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
6
穴が空く?穴が開く?
日本語
-
7
「いち~として」の「いち」というのは(例:いち教育者として、いち選手として…など)普通平仮名で書きま
日本語
-
8
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
9
「ふかぼり」の漢字は深堀り?深掘り?
日本語
-
10
人生をかける、の漢字はどれ?
日本語
-
11
対策を採る?取る?
日本語
-
12
「メモをとる。」の「とる」は「録る」でしょうか。
日本語
-
13
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
14
10分の1は「10/1 それとも1/10」ですか? また、これは省略表記ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報