

以前住んでいた鉄骨のマンションはお風呂の音やパソコンのキーボードを打つ音、ティッシュを取る音まで聞こえていて隣人からうるさいとずっと壁を叩かれていたのが嫌で半年も経たないうちに引越しをしました。
分譲賃貸ならば音は聞こえにくいということをネットで知り、RC造りの新築分譲賃貸の角部屋に引越しを決めました。
不動産屋にも普通にテレビを見ていて隣に聞こえないマンションが良いということを伝え、確認したところ有名なブランドマンションなので安心ですよ、RCは鉄骨より防音がしっかりしているから絶対そんなことはありえませんとのことで30万ほど使って引越しをしたのですがそのマンションにいざ入居してみると騒音がすごいのです。
2つ隣の部屋の(隣は空き部屋)衝撃音、何かをコツコツする音、話し声は当たり前、お風呂の水音は部屋中に響き、上の階の話し声まで聞こえます。毎朝どこの部屋からかのコツコツする音で目が覚めて心臓に悪いです。またこちらが少しでも音を立てると前の部屋、上の階の方からドンドンされています。
それに加えて道路が反対側にあるためかトラックの音が深夜3時頃まで響き渡ってとても住めたものではありません。
トラックの音や上の階の話し声までは前の鉄骨は聞こえなかったので今のほうが音に悩まされるようになりました。
引越しにかかった費用を全額返してもらって今すぐにでも退去したいです。これは可能でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会通念上、受忍すべき範囲を著しく超えた騒音、通常の生活音から
著しくかけ離れた騒音でもある場合であれば
大家や騒音の発生源である人を相手に損害賠償請求ができる可能性は
ありますが・・・(それでも立証が大変です)
他の入居者に過失がある訳でも、大家にも、不動産屋にも過失はありません。また、引越しをして入居が無事できているという、当初の目的が果たせている以上、貴殿に返金の義務を負ういかなる理由も見当たらないかと思います。
No.4
- 回答日時:
前回の失敗を生かしてもっと慎重に入居するべきだったのではないでしょうか。
今後のために一ついい事を。
希望のマンションがちゃんと遮音出来ているかどうかを確かめる、魔法の方法があります。
それは、そのマンションの住人に直接「隣の音はひどくないか」「何か困っていることはないか」等、尋ねてみることです。
不動産屋ははっきり言って入れてしまえば金が入るので、入居者の快適性なんて考えていませんよ。あまり信用しすぎないことです。
No.3
- 回答日時:
残念ですがネット上の表面的な知識だけで判断すると痛い目にあうといういい例になってしまいましたね。
返金はまず無理です。
構造壁はRCでも、隣室との壁はすべて構造壁ではありません。
ファミリータイプなら隣室との壁もすべて構造壁であることが多いのですが、ワンルームくらいだと2室~4室でひとつの区切りになっていて、その内側はただのボード壁になっています。
分譲賃貸でも基本的には同じだと思います。
業界側の人間としては、ブランドマンションだからというだけで大丈夫とか言ってるのはちょっとレベルが低いとは思いますが、金返せといえるほどの内容でないのも事実です。
トラックの音については道路があれば仕方がないことです。
道路と交通量等については自己責任で判断すべきことです。
RCでもコストのかかっていないワンルームより、大手ハウスメーカーの鉄骨造のアパートのほうがいい場合もあります。
実は住人の質も結構重要な問題です。
建物のせいばかりにしていますが、引っ越ししてもなお、近隣から壁を叩かれたりするのはこちら側の使用方法にも問題があったりしませんか?
一戸建の実家で暮らしていた方が一人暮しすると、自分の生活騒音が近隣にどのくらい聞こえるかの自覚がない方が結構います。
歩き方ひとつでもかなり違います。
私は団地育ちなので静かな歩き方とか自然に身についてますが、友人とかでも歩き方やらドアの開け閉めとか、がさつでやかましいなあと思っても本人はまったく自覚がない人とかいます。
絶対にこれなら大丈夫という選択方法はありませんが、比較的当たる可能性としては
RC造でも25m2くらいまでのワンルーム・1DKくらいは上記の通り、全室が構造壁という物件はまずありません。コストの問題と建物が重くなりすぎるという問題があります。
35~45m2の1LDK程度の物件だと、隣室とは両側とも構造壁で、大きさ・間取り的に子供のいる方は選びませんからほぼ単身者で少しリッチな層が住んでいてわりと質がよく静かな方が多いでしょう。
もちろん賃料も高めになります。
実際、賃料の安いところのほうが入居者の質が悪いのも確かですから。
仲介業者にもただ「防音のいい物件」などと伝えても、その辺の賃貸業者の若い営業くらいでは「RCだから大丈夫っすよ」程度の知識しかありません。いろいろまわってみて前記の通りの「隣室との壁が両側ともRCの構造壁である物件」とか言っても対応できるレベルの知識のある営業マンに巡り合いたいものです。
勝手なイメージですが、賃貸専門会社だと大手でもそのような知識はよっぽど勉強熱心な人でないとありません。むしろ地域でほどほど大手で売買や建築部門があり社内知識交流ができている会社とかにいる感じがします。
ワンルームで相場の賃料以上は出せないのであれば、そもそもどの物件でも、RCであっても防音は望めません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 安い賃貸マンションなのですが、上が中国系の大柄の50代くらいの男性で、帰宅が22時頃、そこからものす 3 2022/10/06 23:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- その他(住宅・住まい) マンションですが隣の部屋の音が響きます 3 2022/05/21 14:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
隣の家に我が家の会話が筒抜けのような気がするのです
知人・隣人
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
賃貸RC造マンションで隣人のため息が…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
隣の部屋の生活音や話し声、どこまで聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
7
壁が薄すぎることによる転居費用の負担について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
咳とくしゃみは響きやすいのでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる音が聞こえるのって、賃貸ならよくあることですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
鉄筋コンクリートでも築年数がかなり経っていると防音性はそこまで期待できませんかね?
分譲マンション
-
11
隣の家のいびきがうるさくて気になって眠れません。 女子大生です。一ヶ月前から大学のアパートで近くで一
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
新築分譲マンションのひどい騒音。これって欠陥?
その他(住宅・住まい)
-
13
築30年以上の鉄筋コンクリートマンションにつきものの難点。
その他(住宅・住まい)
-
14
深夜2時に下の住人さんから苦情にこられました。。
その他(住宅・住まい)
-
15
賃貸・隣の会話が丸聞こえでうるさいです
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
僕はオナニーをたまにするのですが オナニーをすると隣の人にバレてるような気になります 多分 寝室がす
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
GL工法の防音性は低いのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
集合住宅ではドアを閉める音は聞こえるのが普通なのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
隣人が気持ち悪いです。 何が気持ち悪いって とにかく出掛けます。そして、すぐに帰って来ます。 1日に
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
大東建託 退去費用の件
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
ガス漏れ警報器の設置義務について
-
のし表書(閉店)
-
賃貸住宅で現況報告書を提出し...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
お住みorお住まい
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「期日指定」ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報