dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、新築で建設を予定していますが、基礎工事が終わった頃
大工さんへの心付けを渡すと思い入れが変わってくると聞きましたが、
心付けは必要なんでしょうか?
その際、金額の目安はいくら位でしょうか?
現金ではなく、酒とかではどうでしょうか?

A 回答 (5件)

経験談ですが、工務店の代表さんや不動産屋さんからは、「必要ありませんよ」と言われていました。


それでもお世話になるのだから、気持ち程度のモノをお渡ししてました。

棟上げの直後くらいに、缶ビールを1ケース(夏場で常温では飲めないので安心?)。
その前後も、工事中だいたい週1以上で見物に行っていたのですが、何回かに1回程度でお菓子なんかを。
他の方もおっしゃっていますが、金品で思い入れが変わるというよりも、
「この人の家」ってちゃんと思ってもらえることのほうが大事だと思います。

見張ってるつもりではありませんでしたが、日に日にできあがる家がうれしくて、写真もいっぱい撮りました。
大工さんにとってはプレッシャーにもなったかもしれませんが・・・でも楽しく撮影してました。
大工さんも入ってもらったりして(仕事風景)。

とても仲良くなれたので、最終段階まで細かい要望を聞いてもらえたし、
入居後に気づいたことなんかもスグに手直ししてもらえたのでよかったです。
 
    • good
    • 2

頂く側から申し上げますと、殆どの人が貰って嬉しくはありますが、それで思いいれが変わることは全くありません。


子供のお年玉でも1万円以下なら馬鹿にされる事もある時代です。大の大人に数千円や1万円貰っても、お礼を言うのも邪魔くさいってのが本音です。1人に10万も上げるなら別でしょが、1万や2万ならあげる方の自己満足だけで、捨て金と同じですから、何も要りません。
棟上の日にお茶程度の用意だけで、普段の日は欲しくもない種類の飲み物の差し入れも迷惑(職人さんたちはこだわりの銘柄とかを飲みたいものです)なだけです。
ご苦労様とかの感謝の気持ちの言葉の方が本当はありがたいですから、金品は全く無しで良いです。
    • good
    • 2

http://okwave.jp/qa1498616.html
経験で¥5000、¥10000のどちらかが多いです


心づけを必ずしも必要とは言えませんが、差し上げる場合は、
上記サイトに大工さんの回答があります。
なお、現金とお酒では比較になりません。
    • good
    • 3

酒でも、現金でも気持ちを伝えてください。

何人大工さんがいるかわかりませんが大工さんに聞いてみるのもひとつの方法です。いろいろ注文も聞いてくれるようになります。
    • good
    • 3

 金品は渡しません。

・・・思い入れにはこれだけは無関係・・
 お酒もまず渡さない。知人の大工さんは酒を飲んで屋根に上がり、落ちて死にました。当然、車で来られているでしょう。飲酒運転の補助をしたいなら別ですが(^^)
 そんなことではなく、煙たがれない程度に顔を出し、御茶やお菓子を出すとか・・ぐらいがちょうど良いです。出来上がっていく家を見に来る施主には慣れています。そんな姿を見ていると手抜きなんてできなくなります。
 煙たがる人は、目を盗んで手を抜こうとする人。腕に自慢の人は、事細かに「ここはこうするべきだから、こうする」と話が弾む
 内装にかかるまでは、他の職人も少なく一人で退屈な作業が続きます。そんな心遣いがうれしいもの。
 上棟式は楽しくね。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!