
海外から商品を買ったのですが、購入したもの以外に
おまけを入れていただきました。
それについてお礼のメールを送りたいと思います。
内容は商品がとても気に入ったということと
おまけに対してのお礼です。
「気に入った」という表現をいつも
I love it. で済ませてしまっているのですが
他の言い方であらわすとしたら、どう言えばいいでしょうか。
I am so very pleased!
pleasedを使うと堅い表現になりますか?
おまけを調べたら
throw-in
giveaway
があると知ったのですが
Thank you for your throw-in の使い方であってますでしょうか?
もしくは、
Thank you for your favor.
Thank you for your kindness.
これ位しか思い付かないのですが、他に上手く感謝の気持ちを伝える
良い言い方があったらご教授願えませんでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
とても印象的(心に残った)だった、という意味で、I'm so impressed with ~ という表現もできます。
I'm so impressed with the items sent and really appreciate for your hospitality. とすれば、「お送りいただいた品にとても感激しています。あなたのおもてなしの心に感謝します。」となります。
No.4
- 回答日時:
● おまけ、景品はfree gifts, supplements, appendices と複数でいうようです。
雑誌の付録などはappendicesが適切です。 現実にものを見ていないので推測ですが、some free gifts が無難でしょう。● 大好きです。 I am very much fond of it now. I love it は日本語に直すと《私はそれが他の何物より大好きです。》となります。 ちょっとした記念品をいただき、初めは気に入った程度だったのが、今はそれがないと夜も寝られない。 Loveは深い感情の入った言葉です。
音楽とかスポーツといったものはloveの対象にはじゅうぶんになりえます。 しかし、ちょっと齧る程度のものはloveとは言いません。 家庭も顧みずゴルフに精を出すのは立派にI love golf.です。 私はコーラスをやっています。 他の人たちが特別練習をやっても、さぼって出ていません。 ですから、とてもI love music なんか口が裂けても言えません。 I like music a little.です。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<I am so very pleased!>
1.程度を表す副詞がso veryと連なることはありません。
2.従って、ここではsoかveryだけの強調表現にした方がいいでしょう。
3.ただ、veryを重複させて強調する口語表現は可能です。ただ、口語的で話し言葉で使われるのみです。
例:
~very very pleased!「とってもとっても嬉しい」
ご質問2:
<pleasedを使うと堅い表現になりますか?>
いいえ。
1.ご質問文は主語をIにして、受動態で表しています。
2.主語が「私」なので、主観的な感情を出すことができます。
3.この過去分詞pleasedは「喜ばされた」→「喜んで」という、状態を表す形容詞の働きに転じています。
4.従ってご質問文は
I’m very happy.
I’m very glad.
と同じ「感情」を表す表現と同じニュアンスになります。
ご質問3:
<他の言い方であらわすとしたら、どう言えばいいでしょうか。>
1.ここではpleaseの能動態を使うと、伝えたいことがダイレクトに伝わります。
例:
It pleased me a lot.
(直訳)「それは、私を、とても、喜ばせた」
→(意訳)「それがとても気に入った」
2.この表現がこの場面にふさわしいのは、主役におまけであるItを持ってくることで、スポットライトが「それ」に当てられているからです。
つまり、「それ」がどんなに私にとって喜ばしいものであったかを表現するには、「それ」を主役にして、「それが私に喜びを与えた」という能動の積極的なニュアンスを出すことで、「それ」に内包される「魅力」「ひきつけるもの」「素晴らしさ」などを強調する効果があるのです。
ご質問4:
<おまけ>
状況によります。
1.何かの景品としてついているおまけなら
a free gift
(直訳)「ただの贈り物」
といいます。
ただでついてくる、という点にポイントがあるからです。
2.一方、相手の好意などで「おまけにつけてあげる」といった、ラッキーな申し出などによる「おまけ」なら、
an extra gift
(直訳)「注文外の(特別な)贈り物」
となります。
お使いをした子供に、店の人がキャンディなどを「おりこうさんだね」といってくれたりする場合は、この単語になります。
ご質問5:
<これ位しか思い付かないのですが>
よくできています。
1.この場合は、kindとgiftを平行して使えば一石二鳥になります。
例:
Thank you (so much) for your kind extra gift.「~ご親切なおまけの品を~」
Thank you (so much) for your nice extra gift. 「~素敵なおまけの品を~」
2.これを、上記で回答したIt pleased me a lot.と合わせると、関係代名詞を使って、Itの部分を置き換えれば、一文で手短なこなれた英文に仕上がります。
例:
Thank you so much for your kind extra gift which pleased me a lot.
「ご親切なおまけの品をどうも有難う。とても気に入りました。」
ここでは、主語Itが主格の関係代名詞に置き換えることで、それが先行詞your kind extra giftを指すことを明示しているのです。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1.
I am so very pleased!
>これはso か veryのどちらか一つになりますね。それ以外ではこの言い方で間違いありません。
(1)
ところが、これだけだと「商品に pleased した」とは限らず、そのオンライン商店の親切な対応、ガチガチの梱包、早くて確実な郵送など、「同店でのショッピング経験」を総称して pleased であると言っていることになると思うんです。
もちろんそう言われたら先方は嬉しいでしょうが、「商品が気に入った」と、あえて「商品」に限定して喜びを表現するのなら:
・I am very pleased with this product!
、、、と言うべきなのでしょうね。これで「この商品、気に入った」となります。
(2)
また:
・This is (much) better than I expected. (期待していたよりも素晴らしい商品だね)
、、、みたいなことを後に付けても良いかも。
2.
(1)
オマケですが、giveaway というと、「A New Car Giveaway!」のような懸賞などで全くタダで提供する「懸賞品」というイメージが強いです。「オマケ」とは厳密に言うと、「何か買ったことに対して、店が無償で付けてくれる良いモノ」ですから、ちょっと違いますかね?
(2)
一方、throw in は:
・Now we are throwing in second one free with your purchase. (今買えば、一個オマケにあげちゃうよ)
、、、のように動詞としては多用しますが、throw-in(s) が名詞としてオマケそのものを指すかというと、それほど聞かないかなぁという感じがします。
(3)
上述 1.と同様に:
・Thank you for your kindness.
、、、これだと、オマケそのものではなくて「今回の購入では、いろいろ好くしてくれてありがとうね」と、店の対応に礼辞を述べているような気がします。
(4)
一般的に米国では「オマケ」を(something)extra と言うようです:
・The extra ○○ that you threw in is very nice, too.
、、、と言っておけばよろしいかと思いますよ。
(5)
それから、今思いついたのですが、米国ではオマケを「freebee(フリービー)」と言いますね。もらったモノにもよりますが、ちょっと安っぽいイメージがありますかね、どうでしょう?
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
>I am so very pleased!
"so"か"very"か、どちらか一つがいいです。
>pleasedを使うと堅い表現になりますか?
そんなことはありません。
「おまけ」と考えず、"gift"(プレゼント)とすればいいと思います。
素直におまけを見つけた時の喜びを伝えればいいのだと思います。
"I was very happy when I found the gift you included in the package. I appreciate your kindness. I'll look forward to the next business with you."
最後は(本当にそうなるかどうかはともかく)「また貴社(あなた)と取り引き出来ることを願っています」という社交辞令ですが、相手も「おまけを入れた甲斐があった」と喜ぶことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
並び替え
-
訳してください!
-
title とpositionの違いについ...
-
It's so expensiveとThat's so ...
-
The world is losing its fish ...
-
和訳
-
ほぼ同じ意味になるように日本...
-
Tim has succeeded not () by t...
-
英語に訳してほしいです。
-
The wolves now hunt the elk,a...
-
not so much asを本質的に理解...
-
英語の慣用表現とイディオム
-
英語の長文を解いていると 問1 ...
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
英文歌詞の内容を教えてください。
-
フィリピンのBarangay Certific...
-
英語が堪能な方、バイリンガル...
-
it is not の短縮形について
-
What breakfast do you eat? は...
-
Do what you loveってどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
title とpositionの違いについ...
-
not so much asを本質的に理解...
-
あなたは幸せですか?
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
【英語】 suchとsoとveryの違い...
-
So ~ as と As ~ as の違い
-
冠詞の位置
-
He said soは、第3文型になるで...
-
How is your day going so far?...
-
I miss you too much と so(v...
-
まあまあです。どちらでもない...
-
ほぼ同じ意味になるように日本...
-
Thank you so very much…って??
-
so earlierのように比較級にso...
-
where can I change money exce...
-
The wolves now hunt the elk,a...
-
後置修飾の文章?
-
英語に訳してほしいです。
-
和訳
-
英文の添削をお願いします
おすすめ情報