

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
責任がないのなら残しておいても構わないじゃないですかと言っていいと思いますが。
どうせ最終的には裁判所が判断するのだし。それはともかく、そもそもPL法で訴えられるって何ですか?って話になります。
まず商社は取引相手なんでしょう?だったらPL法なんてどうでもいいです。直接の契約があるのだから契約に基づく責任を追及すればそれでいいのです。
PL法は誤解が多い法律なのですが、一言で言えば不法行為の特則です。ですから、そもそも“契約関係がない”ことが前提なのでPL法に基づく責任を契約で定めるというのは実は論理矛盾なのです。契約でPL法の適用を謳っても、契約責任を追及する以上はPL法は必要がありませんし、不法行為責任を追及するなら契約の記載に関わらずPL法の要件を満たす限り適用があります。逆に契約でPL法の適用を排除したとして、契約責任を追及する以上はもともと適用の必要がないのでどうでもいいですし、不法行為責任を追及するのであれば、契約責任とは別なので要件を満たす限りPL法の適用があります(ただし、訴訟契約としてPL法に基づく立証責任の転換をしないという趣旨であれば、その契約の有効性を別にすれば、法律上は無意味ではないということはあり得ます)。
PL法を正しく理解するならPL法がなぜできたのかそこから理解しないと駄目です。
元々、製造者→小売→消費者と商品が渡った場合に、小売と消費者の間には“契約関係”があります。ですから、何か商品に不都合があればそれは“債務不履行責任”として処理できます。
ところが、製造者と消費者との間には契約関係がありません。一定の品質保証規定などにより品質保証契約の存在を認定することは可能ですが(ただし、一般的には契約ではなく単なる債務負担行為としか捉えないであろう)、一般的な債務不履行責任を問うことはできません。
しかし、消費者が商品の不都合で損害を受けた場合に、小売よりも経済力のある製造者に責任追及をしたいと考えるのは極普通のことです。そこでその場合、契約関係がないので債務不履行責任を問えないため、民法709条に定める不法行為を理由に責任を問うのです。ところが不法行為の要件の一つに加害者の故意過失という要件があります。この相手方の故意過失は被害者側で立証する必要があります。この立証のハードルが高いのです。債務不履行責任ならば、欠陥があるのなら債務の本旨に従った履行がないということで責任を認めるのが比較的容易(もっともこれは理論上のあくまで一般論であり、実際には程度論でしかない)なのですが、不法行為はそうは行かないのです。
そこで消費者保護のために、ハードルを下げるのがPL法です。即ち、故意過失ではなく製品の欠陥を要件とすることにより、被害者は製品の欠陥を証明しさえすれば故意過失を証明する必要がないことにし、一方、加害者側で欠陥が避けられないものであることを証明すれば免責することにして、実質的に故意過失の要件の立証責任を加害者側に転換したものなのです。つまり、PL法は“不法行為責任を問う”ことを前提とした法律なのです。そこで債務不履行責任を問えるのであれば別に不法行為責任を問う必要はありませんから契約関係があるのなら基本的にPL法は必要ないのです。
とまあこれがPL法に関する一般論のわけですが、実際にどんな商品についてどんな契約をするつもりなのかまったく判りません。契約書の製造物責任の条項がPL法とは別の責任を定める趣旨かもしれませんし。そうすると単純にPL法云々の話では済まない、むしろ純粋に契約上どんな内容を定めるのが自分に有利で相手とはどこで落とし所を見つけるのかという契約交渉の問題でしかない可能性すらあります。そうするとこんなところで適切な回答などおよそ不可能です。企業なら普通は顧問弁護士がいるはずなので顧問弁護士と相談、いないなら企業法務専門の弁護士を探して相談するのが一番確実かつ間違いのない方法です。
大変役に立ちました。顧問弁護士に相談しなくても十分よく理解できました。どうもありがとうございます。
要はPL周辺の規定を定めてない限り、どっちでもいいわけですね。
No.1
- 回答日時:
○商社や販売店がPL法で訴えられることはあるのでしょうか?
その商社や販売店が何をしているかによりけりです。
製造物責任法において責任を負うのは以下の人たちです。
1 製造物を業として製造、加工又は輸入した者
2 自ら当該製造物の製造業者として当該製造物にその氏名、商号、商標その他の表示をした者又は当該製造物にその製造業者と誤認させるような氏名等の表示をした者
3 その他、製造物の製造、加工、輸入又は販売に係る形態その他の事情からみて、当該製造物にその実質的な製造業者と認めることができる氏名等の表示をした者
上記のような行為をせず、単純に国内で商品を買って売っただけの商社や販売店であれば、製造物責任を負うことはありません。
ご回答ありがとうございます。
PL責任がないとしてもトラブルに巻き込まれた場合に知らぬ存ぜぬというわけにもいかないと思い。先方の要求を受入れないほうが良いのではないかと思っている次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 法学 法律の事を勉強し始めて数日なのですが、少しこんがらがってます。 PL法で、例えばヘアドライヤーを使用 1 2022/10/09 22:38
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 会社経営 定価7万円 A社 メーカー B社 販売店(卸) C社 販売店(小売) B社はA社から商品を仕入れてC 2 2022/11/21 17:51
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 今年購入した制汗クリームで自分の肌には合わなかったのでフリマアプリで出品をしました。 そしたらその日 2 2023/08/09 04:13
- 野球 夏の甲子園出場ランキング 大阪 1 2022/12/18 19:45
- 医療・安全 ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に 4 2022/11/08 20:28
- IT・エンジニアリング 帳票出力を行う単体テストのテストデータが作成できません 2 2023/08/26 21:25
- 就職 販売職でスーツ販売希望です なにかアドバイスあればよろしくおねがい致します! 私はなぜ貴社を志望した 2 2022/09/25 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報