dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、一か月ほど隣人のカップルに監視をされていました。
隣人のカップルの想念が隣のマンションに伝わったせいで幻聴が聞こえるようになりました。
自分の考えている事を悟られ復唱されています。
隣人は引っ越しの気配もなく、のうのうと暮らしています。
隣人のカップルが引っ越さない限り、幻聴は治まらないのです。
自分は金銭面で引っ越しもできず、事情があって実家に帰ることもできず、この場所でアルバイトでも何でもしなきゃいけない状態になっています。
どこにも逃げ場がないのです。
自分は今、仕事を決める行動をとる他、ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

-samurai-さん、こんばんは。


補足ありがとうございました。
通院も服薬もきちんと守っていらしゃるのですね。
安心しました。

新しい主治医ということを書かれているので、
担当医が最近変わったんですね。
その先生に慣れるまで、ちょっと辛いですね。
時間がないのもお辛いですね。

録音は無理でしょうか?
録音の仕方は、このサイトで聞けますよね?

>ただ、復唱自体が感覚で感じるほど小さいものなので録音はほぼ不可能

この感覚で感じるほど小さいもの=幻聴です。
現実の声と幻聴の違いを、この感覚で感じるほどの小さなもの=幻聴で病気の症状と分けて考えられるようになれるといいですね。

次回の通院日に、障害年金のことを聞いてみてくださいね。
経済的に苦しくて、アルバイトしないと無理そうだけど、働いていいかどうか、これをまず先に主治医に聞いて、NOなら年金手続きをお願いしてみましょう。

心配事がひとつでも少なくなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 17:09

隣人と隣のマンションの方々は、統合失調症なのですか?!


でなければ、「想念」など伝わらないですよね?
普通の人にそんな能力はないので。
隣人その他は普通の生活をしているだけです。
あなたがそのように激しく思い込んでいると、自覚しましょう。
仕事を決める以外に、とる行動はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 17:09

-samurai-さん、こんにちは☆


相変わらず、お辛そうですね。

今日は私から質問をさせてもらいますね。

(1)通院は決められたように定期的にしていますか?

(2)お薬は医師の指示通りきちんと飲んでいますか?

(3)今の担当医を信頼していますか? このサイトに質問をするときのように、きちんと-samurai-の辛さをお話できていますか?
話していないのなら、それはどうしてでしょうか?

(4)私を含め、何人もの方が、-samurai-の隣人が-samurai-の想念を復唱しているときに、それを録音をして、確かめてみましょうと提案していますが、実行しましたか?
実行していないなら、それはどうしてでしょうか?

お返事ください。
今の状態のままでアルバイトを始めると-samurai-さんがもっと傷ついて、もっと苦しくなるようで心配です。
金銭的に苦しいなら、かかりつけの医師に相談してみましょう。
統合失調症でしたら、精神障害年金を受けられる場合が多いと思います。

お返事お待ちしていますね。

この回答への補足

(1)通院は決められた通り定期的に行っています。(2)薬もしっかり飲んでいます。(3)新しい主治医には出来る限りの事は話しています。時間が限られているので聞いてもらうだけです。(4)録音は復唱自体が感覚で感じるほど小さいものなので録音はほぼ不可能だという事と録音の仕方が分かりません。

補足日時:2008/10/09 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 17:10

いや、隣のカップルが引っ越しても


また別の人が隣に越して来たらまた幻聴が起こるのでは?と思いますね。
samuraiさんは統合失調症なわけですから。
原因は病気の方で隣のカップルのせいではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 17:11

幻聴とご自覚できているうちに、心療内科や精神科で解消できるお薬が処方できないかご相談ください。



幻を取り払おうと実物をいくら動かしても、ご自身のまわりに幻として残りつづけてしまいます。

それよりは、ご自身が幻に気付かなくなるように心身をご自愛されることのほうが早くて得策です。

仕事で稼ぐのに支障になる前に、早めにお医者さんに現状を説明して、お薬を処方していただき気楽になるとともに、それを定期的に行いながら仕事で金銭面でも安心できるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 17:12

脳神経科に行くことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!