dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタの平成14式7人乗りの車に乗っています。ガソリンの給油ランプが点灯してからのガソリンの容量はどれくらいでしょうか教えて下さい。また点滅と点灯でも容量は違うのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

残量は車によって違います。

またセンサーの性格上、個体差もあります。

メーカの考え方としての一例ですが、その車が高速道路を走行していてランプ点灯した場合、少なくとも次のSAまでは走行できる事を目安に設計されています。
概ね50km~60km間隔でSAが造られていますが、SAを出てすぐにランプが点いても次のSAまでは走れる計算という意味ですから、100km/hで走行時の燃費で50km~60kmは走れる残量があると考えると良いでしょう。
もちろん、ぎりぎりの計算にはしていないでしょうから、さらに余裕があると考えて結構です。

残量よりも、あと何km走れるかが重要ですので、距離で覚えておく方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 2

ランプ点灯時の残量は車の取説に書かれています。


ただ、この残量も目安でしか無いので、それなりの誤差があります。
(燃料センサーの構造上誤差が大きい)
    • good
    • 3

一般的に



点いたり消えたりが繰り返される・・・残量約10L前後
EMPTYが点きっぱなし・・・残量約5L前後

と聞きました。
ただ目安ですので、完全には信じないほうがいいと思います。

トヨタで営業として働いていた時に
回送車でガソリンほとんど無く、EMPTY点きっぱなしの状態
(針は最後のしるしよりも下を指してました)
あと少しでディーラーという時にガス欠してしまった経験があります。

点きっぱなしになってから10キロ程度しか走れないと思っておいた方が安全ですよ^^
(本当ならもう少し走れるとは思いますが。。。)
    • good
    • 0

車種ごとに燃料タンクの形は違いますから、ランプ点灯時の残量にも差があります。


また油は熱膨張率が高いので、メーカーさんでも細かい数字は把握していないと思います。
    • good
    • 0

車種はイプサムかノアですか?



車種によっても差はありますが、おおよそ5リットルくらいですね。

点滅と点等の違いについては、車に付属している取扱説明書をご確認下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!