

こんばんわ、社会人で資格の勉強してます。何度試験受けても落ちます。しかもあと数点(5点あったら受かってた)で落ちてるケースが多すぎる。先日も落ちたことがわかり、ひとりで夜泣きました。男なんですが。
私は大馬鹿野郎なんでしょうか?
たしかにそう思います。努力も死ぬほどできてない。甘ったれです。
考える力もないし、すぐに答えも見てしまう。もともと頭いいほうじゃない。なんとか夢のため頑張ってきましたが、そろそろ限界。来年受けたら最後にします。遊ぶ時間犠牲にして勉強して、このざま。死にたくなります。見返りなしですから。しかも時間と労力だけ浪費させられたという・・・。こりゃ死にたくなります。
何度やっても落ちる。たしかに私は馬鹿でしょう。でもどうやったら受かるかわかりません。問題集をひたすら解いてても受かりません。
勉強時間を増やしても受かりません。
で、いつもあと5点以内でぎりぎり落ちる。時間と労力だけは取られてしまう。なんで落ちるのかわかりません。運命的ななにかにいじわるされてるんでしょうか?それとも馬鹿だからあきらめるほうがよいのでしょうか?
試験を何度も落ちた経験ある方いたらアドバイスお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
来年受験されて、もしも不合格なら諦めるのでしょうか?
もし、そうなら今までの時間とかけたお金が勿体無いですよね。
もちろん、これからの1年間の諸々な事もプラスされて・・
何より、自分が挫折した・・気持ちをこれからずっと引きずります。
それで良いのでしょうか?
私は、30年前に挫折した資格があります・・
それをここ数年で再チャレンジしています。
勉強する時間が出来たと言う事もありますが、何より挫折したままと言うのが耐えられないのでした。
昨年で合格(自己採点では合格でした)と思っていたのですが、発表では不合格でした。
で、今年まで1年待ちました。
自己採点では合格していますが、昨年の事もあるので発表まで後2週間が長いです。
さて、勉強には、目的に合わせた勉強の仕方と言うものがあります。
が、殆どの方はその様な事に目を向けません。
ある人いわく、大抵の人は小学生の頃の勉強の仕方を踏襲する・・との事です。
私もこの言葉には納得・・です。
司法試験や公務員試験の様に人数が決まっている試験を除き、それ以外の試験はある点数を超えれば合格です。
殆どの資格では合格点数が公示されていると思います(一部不明朗なものもありますが・・)
つまり、資格試験では満点を取る必要はないと言うことが言えます。
また、合格できない人の多くは、試験勉強をせずに、学問をしてしまうと言う所があります。
どの様に重要なものでも、試験に出ないなら、勉強をする必要はありません。
試験に出るか出ないかは、過去門を見れば分かります。
また、自分が苦手な部分も必ずあります。
その出題傾向と点数を見極めます・・
その苦手な所からの出題が毎年あったとしても、配点が10点なら切り捨てる覚悟が必要です。
で、得意な所での得点力を確実にします。
(その部分が気になるなら、合格後勉強すればよいだけです)
得意分野では取りこぼしの無い様に・・
これは、繰り返し回数を多くすることとも言えるでしょう。
得意分野ですから、繰り返しも苦にはならない事でしょう。
頭が悪いのではなく、勉強の仕方に気が回らない・・のだと思います。
大抵の試験の合格点は60点だと思います。
60点をクリアーできれば良いのですが、60点ぎりぎりの勉強では合格は難しいと思います。
試験場には魔物が住んでいます・・他の受験生が頭が良い・・かの様に見えたり、雰囲気に飲まれます。
で、80点の得点力は必要でしょう・・
いざ試験、悪くても60点・・合格点には行くと思います。
100点を目指さない・・勉強は結構楽です・・
100点を目指すと、時間が足りない・・あれもこれもと心理的に参ります。
参考になれば・・

No.5
- 回答日時:
勉強するのが目的なら落ち続けても、あきらめずに続ければいいし、
資格取得が目的なら、独習に頼らず、講習に通うなど効率のいい方法ととることです。
試験にもよりますが、司法試験や税理士試験などならともかく、
簿記、社労士、宅建レベルなら難しく考える必要はありません。
頭の良し悪しよりも要領が大切です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
社会人の受験は、前の人が言ってるように長期戦にならざるを得ません。
私も社会人になって働いてから受験勉強し、専門学校に行きましたが、結局大学は断念した上での選択、それも当初は1年の計画が思うようにはかどらず、2年を費やしました。
学生というのが勉強に関していかに恵まれた環境かを思い知りました。
社会人で受験するなら、受けた回数ではなく、かけた期間で勝負してください。
私の友人で、40過ぎてから看護学校を受験した人がいます。
その人は10年計画での挑戦です。
No.2
- 回答日時:
働きながら勉強をするのは本当に大変ですよね。
私も経験があるので、すごくよくわかります。
何の資格なのか、倍率も難易度もわからないのに安易なことは言えませんが…
あなたが大馬鹿野郎だから落ちたのではないと思います。
かと言って運命的な何かで落ちたのでもないと思います。
今よりあなたが前進するためには、まず「あと5点で受かった」という考えで
自分を守るのはやめた方がいいと思います。
5点でも、30点でも、「足りなかった」事に変わりないからです。
合格する人は、あなたより「5点分頑張った」人たちだからです。
「時間と労力の浪費」「見返りなし」という穿った考え方もどうかと思います。
あなたはあなたのために勉強しているのですから。
今日はこの辺で勉強を終わりにしよう、と思ってから「あと5点分だけ頑張ろう」
と、毎日少しずつもうひとふんばりの努力をしてみたらいかがでしょうか。
「遊ぶ時間を犠牲にして」得たものは、不合格という結果だけではないはずです。
夢がぜひとも実現するように、前向きに、頑張ってください!

No.1
- 回答日時:
社会人をしながら時間をつくるのは偉いです!
部分的にしか勉強できません。
落ち込んだら、何度も不合格して50代か60代で司法試験に受かった女性がいるので思い出してください。
ここでストップするのも選択、続けるのも洗濯だと思います。
わたしもよく落ちます。でもまた受けます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 落ち込む余裕を無くすにはどうすればいいですか? 3 2022/09/03 20:45
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
- 会社・職場 高卒21歳 技術職です 一昨日、難易度的に難しい試験を31歳の中途社員 (以下Aさん)と受験しました 8 2022/07/14 16:47
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の思考が分からないです 私は23歳の国試浪人です。 学生時代から一人暮らしをしており、国家試験に 5 2022/08/30 11:58
- 建築士 資格が取れません(二級建築士) こんにちは。 私は過去4回二級建築士を受けています。 今年は落ちてし 4 2023/07/03 07:23
- 高校受験 もう限界です。うちの父親と今年受験生の弟の考え方に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり、今 4 2022/08/14 09:47
- 高校 しにたい 4 2022/10/30 18:21
- 父親・母親 大学受験落ちた時の親 今から受験で、本当はスマホを触ってはいけないのですが気持ちの整理だけつけたいの 2 2023/02/22 11:56
- その他(社会・学校・職場) 助けてください 死にたいです 8 2022/03/29 23:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
試験に落ちて、精神的に辛いです
失恋・別れ
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち続けています。しかも、毎回あと1点、2点とか、4点など、ほぼもう一息の
建築士
-
何度受けても試験に合格しない人はなぜ合格しないと思われますか?
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
-
4
試験に落ちまくる人と、絶対に落ちない人の差は?
インテリアコーディネーター
-
5
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
6
国家資格の試験に落ちてしまった、一体何をしているんだろう、またやり直し。。。
その他(職業・資格)
-
7
仕事しながら資格取得のため試験を受けているのですが不合格で…しかも去年に続き今年ダメでした。上司から
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
会社で資格を2つ取るよう(半強制)に言われました。しかし勉強が出来ない(していない)のと、資格を取る
会社・職場
-
9
資格試験に落ちたら退職してもらうと言われています...
就職・退職
-
10
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
11
彼氏にイライラしてしまいます・・・ 彼は社会人ですが、8月にとある資格試験を受けるため勉強中です。
カップル・彼氏・彼女
-
12
なぜ合格したのか分からない… 自分的に全然勉強できてなかったなと反省するくらいの1年だったのに、大学
大学受験
-
13
会社から受けろと言われた試験があるとしてなかなか勉強が捗らず受からないとします 更に休みの日お金を出
会社・職場
-
14
努力が報われず不合格・・から立ち直れない
医療事務・調剤薬局事務
-
15
国家試験に落ちたことがショック
失恋・別れ
-
16
悔しくて涙が止まりません。。。
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
17
薬剤師国家試験に不合格になりました。死にたいです
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
社会人です。 資格試験に落ちたら自腹っておかしくないですか? 試験の合格発表があった月の今日明細を見
会社・職場
-
19
彼氏がどんくさいです。 付き合って3ヶ月の彼氏がいますが、 イライラするほど鈍臭いです。 ご飯を食べ
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
保育士試験3年目、勉強の仕方
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
電験の勉強方法
-
努力が報われず不合格・・から...
-
執行官試験の勉強方法について
-
ITパスポート試験について
-
甲種危険物取扱者試験の参考書
-
JAVA認定資格SJC-P
-
免許センターの本免学科試験今...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
調理師免許はどれぐらいの勉学...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
品質管理検定にまつわるご質問
-
電験3種って今すごく簡単になっ...
-
電験3種のB問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
努力が報われず不合格・・から...
-
執行官試験の勉強方法について
-
国家資格の試験に落ちてしまっ...
-
金融機関に勤めていますが、資...
-
仮免試験前です。自信がありま...
-
国家公務員一般職で電験三種を...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
中小企業診断士って難しい試験...
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
何回も落ちている資格試験の勉...
-
MOS資格について
-
1年で司法試験受かると思う?
-
検定にうかりましたか?
-
乙種第4類危険物取扱者の勉強...
-
パソコン検定二級を一ヶ月で合格
-
宅建って難しいですか? 自分は...
-
自分を追い込むためには
おすすめ情報