dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院関係者にはどのように思われているのか、教えてください。

 私はニ○イ学館で医療事務2級(メディカルクラーク2級)と、
コンピュータ(メディカルオペレータ)を取得しました。
今就職活動中なのですが、私が住んでいる所は田舎なこともあって、
病院もそんなに多くはなく、隣の市まで車で50分ほどかかりますが、仕事があれば通うつもりです。
 ニ○イ学館は就職もサポートとありますが、問い合わせしても空きがない状態です。
 先日、常勤で求人が出ていたので問い合わせをしてみたところ、
経験者でなければ常勤は無理とのことでした。
 資格があっても経験がなければ常勤では働けないのか・・・と思い
ました。

  そこで質問です。
 医療事務は資格がなくても働ける仕事です。
 私が住んでいる所は、ほとんど資格持ってない人が働いてます。
 私は、少しでも採用される様に・・・と、勉強し、20万ほど
お金もかかり(受講料・教材費・テキスト代など)、
資格を取ったのですが、採用する方からしたら、
この資格は持っていても、持っていなくても
あまり関係ないのでしょうか?
 経験がなければ、常勤では働けないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>医療事務は資格がなくても働ける仕事です。


>この資格は持っていても、持っていなくてもあまり関係ないのでしょうか?
御理解されている通りだと思います。

>経験がなければ、常勤では働けないのでしょうか?
テレビCMなどで宣伝するとおり、人気のある仕事です。パートで働けますからね。「ニ○イ学館でも空きがない状態」なくらいの買い手市場で、かつ、雇う側も非常勤や派遣職員を依頼するほうが常勤職員を雇うよりもメリットが大きいと思います。
数少ない常勤の募集ならば、少しでも条件のよい人を雇うでしょう。
資格がなくても出来る仕事に「資格のない経験者」と「経験のない有資格者」が応募してきたら、質問者さんはどちらを雇いたいですか?資格は仕事をしながらでも取れますからね。
病院規模でも求められる仕事内容は異なると思います。個人病院や総合病院でも、求められる仕事は異なりますよ。まずは常勤、非常勤を問わず、経験を高めてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。私は少しでも資格があるほうが・・・
と、思っていたのですが、世間ではそれほど評価はないのですね。

 実はこのあとに、とりあえず経験を積もうと思いパートでの
面接を受けたのですが、それもダメだったので、ますます
役に立たない!?と実感しました。
 
 ただ、パートでは生活が厳しいので常勤の仕事を探さないと・・・
とも考えていて、今の状態では医療事務の仕事に就くのは難しいのかな、と
少しあきらめ気味です。
 仕事内容としてはやりがいがあるのですが。

お礼日時:2008/10/12 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!