
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「知的財産検定」としての試験は、今年3月のものが最終回でしたの
で、今は受験できません。しかし、現在は「知的財産管理技能検定」、
いわゆる「技能士検定」としてリニューアルして実施されています。
ちなみに3級は誰でも受験でき、前回の合格率は筆記・実技とも合格
率9割を超える大変易しいものだったようです。しばらくは合格率は
高止まりすると見込まれ(似た経緯で技能士化したFPなどの例を見
て)るので、市販のテキスト等で独学で1ヵ月も学習すれば十分取れ
ると思われます。ただ、この資格は受験料がやや高めです。(学科・
実技でそれぞれ5,500円必要なので、資格を取得するには両方受かる
必要があるので、〆て11,000円になります・・)因みに「実技」とあ
りますが、いわゆる「応用問題」のことで、マークシート試験です。
No.1
- 回答日時:
現在は知的財産管理技能検定になってます。
その前身の、知的財産検定の2級を持っているものですが、2級なら通うまでもないです。
テキストで1日1時間でも取れるなら、1~2ヶ月で大丈夫でしょう。
知的財産管理技能は3級もありますが、これは取る価値もない、といわれているレベルです。
1級は正直いって知りませんが、2級までを見た限りだと、教室に通ってまで取る価値はない資格と思っています。
一応「知的財産管理技能士」といった資格になります。
でも、弁理士のほうがぜんぜん上だと思いますね・・・
取得する目的が何か分かりませんが、二級程度なら独学で充分の趣味レベルの資格と思っていいです。
テキストを買えば充分。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢検1級と「日本ビジネス漢字...
-
取得した資格を忘れてしまった。
-
1~2ヶ月ぐらいで取れる資格...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英検二級の合計スコア1950以上...
-
it の所有代名詞について
-
misspecifiedとmisspecification
-
TOEICで同じ記号を連続してマー...
-
同志社英語で分からない単語が...
-
高3の者です。指定校推薦を狙...
-
TOEICリスニング
-
英検、漢検の正式名称
-
英検2級かTOEIC500点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報