
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前、乳幼児の栄養指導に携わっていた管理栄養士です。
前に方が書かれているように糖質など糖分は炭水化物に含まれます。
幼児期は、個人差が大きい時期なので個々の配慮が必要で、現在の食事摂取基準では、基準体重、身長から摂取エネルギーを算出します。
保育所給食などでは基準値を出していますが、基礎代謝基準値からみても1歳半の女の子の場合、1日のエネルギー推奨量は、おおよそ800~900kcalくらいが目安になると思います。
エネルギーの50%~70%を炭水化物から摂取しますので、400~630kcalは炭水化物からの摂取エネルギーです。炭水化物のほとんどは主食になるご飯やパンなどの穀類やいも類からの摂取になります。砂糖の使用は、4~5g。
1歳を過ぎると自我が芽生え、好き嫌いも出てきて味覚も発達してきます。私も娘がいますが、大変な時期ですよね。
甘味は、どんどんエスカレートしてより甘いものを求めるようになるので、野菜ジュースなどは、おやつの時に与えるようにして、水分を欲しがる時は水やお茶など甘味のないもの与えるように習慣づけたいですね。
甘味のあるものは、カロリーもありますが、次の食事の時にお腹がすかない、食事がきちんと摂れないなどの悪循環になります。
野菜ジュースのボトルに栄養表示があると思いますが、ほとんどは糖質なのでカップあたり、100mlあたりどれくらいのエネルギー(kcal)になるか目安になると思います。
厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」にも解説がありますが、果汁を離乳初期にすすめられなくなったのは、アレルギー性ではなく、果汁を与えることで母乳やミルクを飲まなくなり、栄養低下や発育障害の報告があったからです。
詳しいご回答ありがとうございました。
一歳半のエネルギー推奨量についても見つからずに調べていたので、大変参考になりました。
>野菜ジュースのボトルに栄養表示があると思いますが、ほとんどは糖質なのでカップあたり、100mlあたりどれくらいのエネルギー(kcal)になるか目安になると思います。
カロリーで考えると分かりやすくて助かります。
娘の好きなジュースは200ccで68kcalとの表示がありました。
炭水化物からの摂取エネルギー目安が400~630kcalならば、それくらいなら飲んでも大丈夫そうですね。
でも教えて頂いたように薄めを心がけようと思います。
>果汁を離乳初期にすすめられなくなったのは、アレルギー性ではなく、果汁を与えることで母乳やミルクを飲まなくなり、栄養低下や発育障害の報告があったからです。
そうでしたか。娘が生まれた時に栄養指導して下さった方が、果汁アレルギーの事を指摘されていたので、あまり与えないできてしまいました。
いろいろと情報を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
管理栄養士です。
>一歳児に必要な糖質は一日あたりどのくらいでしょうか?
糖質=炭水化物、ということはご存知でしょうか?
大人だと1日のカロリーの半分を炭水化物でとることになっていますが、18歳未満については基準は設けられていません。
(専門家向けのページなので一般の方には難しいですが、参考URLページの真ん中あたりに「炭水化物の食事摂取基準」が載っています)
1歳の娘さんが野菜ジュースを飲むのであれば、子供用のものをあげるか、大人と同じものなら倍にうすめてあげてください。
糖質云々よりも、大人と同じ味では濃すぎます。
あまり小さいうちから濃い味を覚えてしまうと、その後薄味になじむことが難しくなってしまうので、
大人になってから生活習慣病にかかりやすくなる傾向があるそうです。
もうすこし大きくなるまでは、大人と同じものはあげないことをお勧めします。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html
ご回答ありがとうございました。
確かに糖質と食物繊維=炭水化物と習った記憶があります。
糖質のなかの果糖も炭水化物ということで、炭水化物の一日の必要量が
果糖のめやすと考えてよいのでしょうか?
現実には勿論ジュースばかりで摂る訳ではないですが、一日分の限度がどのくらいかという事が気になっていまして…。
ジュースは倍に薄めてあげる方がよさそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
URL拝見しました。たしかに現代はアレルギーの問題もあって、昔ほど果汁を推奨されないようですね。113ccから170ccとはアレルギーから見た数値と考えてよいのでしょうか。
糖質という観点からもアドヴァイスをよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 体にいい簡単なドレッシングの作り方を 教えて頂けないでしょうか? 血糖値、悪玉コレステロールの 数値 10 2023/07/29 23:28
- 食生活・栄養管理 “現代人には野菜が足りてない” とか “1日350g以上の野菜が必要” など野菜の摂取量は少なめです 3 2022/10/19 12:07
- 飲み物・水・お茶 トマトジュースについて。 質問 トマトジュースで、食塩無添加の商品はスーパーで有り余るくらい見るので 7 2023/06/19 22:54
- YouTube 物の凍り方について質問です。 1 2022/08/06 18:34
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病とは具体的にどのようなことが1番の原因でなるんでしょうか? 食生活なのは分かるんですが、自分は 5 2023/02/15 03:47
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- ダイエット・食事制限 三大栄養素の摂取はタンパク質だけじゃダメですか? 5 2022/12/02 00:05
- 筋トレ・加圧トレーニング プロテイン+果物はok? 2 2023/01/12 15:30
- ダイエット・食事制限 糖質は適量の摂取でも中性脂肪を増加させますか? 3 2023/04/06 10:15
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太ももの贅肉が酷いです ふくら...
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
おにぎりばかり食べていると太る?
-
脚痩せ
-
ご飯をあまり食べないで、お菓...
-
炭水化物(カーボ)ダイエットに...
-
食事について。1日2食です。 ...
-
豆乳を毎日飲むと太りますか? ...
-
毎日夕食後に甘いものを食べて...
-
糖質の塊の白米、ごはんを残す...
-
筋トレ初心者です PFCバランス...
-
糖尿病治療中でクレアチニン数...
-
自分の親(50代後半)が炭水化...
-
大学の学食では揚げ物が多く、...
-
糖尿病とバナナは相性がよくな...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
一歳児が一日あたり必要とする...
-
高カロリー=太るの定義はどこか...
-
30代男175cm70kg 今ダイエット...
-
お米を食べないと身体に悪影響...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
食事について。1日2食です。 ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
血中脂質
-
ケトジェニックとディプリート...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
体に悪いのは菓子パン?ファス...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
大学の学食では揚げ物が多く、...
-
ビールは炭水化物ですか?
-
おにぎりばかり食べていると太る?
-
間食を我慢できる方法を教えて...
-
糖尿病:無糖缶コーヒーなら大...
おすすめ情報