
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も駅から徒歩1分の所&お隣が機械屋さん、に住んでいたことがあります。
↑の方と同じよーに
>頭の中では、列車の通過音は、虫・鳥の鳴き声、気にならない程度
>の風の音、近隣の親しい家からの音と同じ、
で子供の頃の話ですが、自殺する人がわりと多い路線だったので
警報がなるとヤジウマしにしょっちゅう行った事もあります。
1度静かな住宅街に住んだ事がありますが
鳥の鳴声しかせず、静かすぎて逆に、ノイローゼになるかと思った位でしたよ;
防音方法は、窓全体に貼るシートって今売ってませんか?
そのシートが防音のシートじゃなくても、
ほんの少しだけでも音を和らげる事が出来るって
友達から聞いた事がありますが。。。
それか隙間対策叉は、引越しでしょうか。。。
アドバイスありがとうございます。
防音シートで私もかなり検索しているところです。
防音カーテンとかダンボールとか、防音板とか。。。
カーテンが良さそうだったのですが、高いんですよね~。
引越しは最終手段として、何か他にいい方法ありましたら教えてください。
No.5
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
駅が近い土地のデメリットですのでなんともですが、音に対しては二重サッシにする事が一番効果が高いです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
ごめんなさい、回答ではないのですが。
現在線路沿いで一人暮らしをして4年が経ちます。実家は新幹線高架線路の近くに引っ越して3年が経ちます。
実家の方は新幹線なので、猛スピードで通過するので音も大きく、耐震構造にも関わらず家を揺れます。でも慣れました。どちらも、電車の音が気になったのは最初の半年ぐらいでした。
実家が引越し先に選んだのが高架線の下と聞き、とっても反対しました。引越しが済んでからも、「うるさーい」と帰るたびに言っていましたが、本当に気にならなくなりました。
通常私は音に敏感で気になる事が多いので、自分でも意外でした。
アドバイスありがとうございます。
私もなれることを期待しつつ、一ヶ月・・・。「うるさーい」と叫んでいます。
何か気にならなくなるコツってあるんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私は、国鉄(現JR)の複々線 線路の真ん前で、生まれ育ちました。
下宿で、高架下にも住んでいたことがあります。
当時は、100両以上の貨物列車が、1時間に上り下り数本ずつ通り、
貨物列車が通ると家も揺れ、テレビの音がかき消されていました。
列車は、朝、5時台から夜中2時過ぎまで運行していました。
また、たまに、夜中も保線工事が、一晩中、行われる事もありました。
これに比べると、高架下の時は、私鉄の高架ということもあり、
数段静かな環境だったと思います。
さて、防音対策です。
列車の音を聞くから、気になるので、列車の音を聞き流す事です。
多分私の頭の中では、列車の通過音は、虫・鳥の鳴き声、気にならない程度
の風の音、近隣の親しい家からの音と同じ、領域として聞いていたと思います。
いっそう、列車研究を始めてみればどうでしょうか?
あるいは、その鉄道会社のマニアもありますね。
寝ている時に聞こえてくる、車両の型式が判別できれば、立派なです。
いかがでしょうか?
相手の事を知れば、そこから発生する、「音」も許せる事ができるものです。
ありがとうございます。
私だけじゃないんですね。
電車の音は大分聞き分けできるようになってます(^^;4種類位。
Bonnouさんのように、虫の声になるといいのですが。。。。
No.1
- 回答日時:
結論から先に言うと、自分でできる防音には限界があります。
効果はあまり期待しない方が良いでしょう。
根本的には解決しませんが、現在の状況を改善するためにとるべき手段をアドバイスします。
音が最も入り込みやすい侵入経路は「スキマ」です。
窓サッシ、換気扇、通気口などのスキマから入ってくる音はかなりのレベルになります。
線香の煙を使って隙間風が出入りしている部分を見つけ、スキマテープなどで目張りしましょう。
立て付けが悪いときにはそこから調整してください。
>線路からは一本入った通りの家なのですが
ということは騒音の主成分は低音ですから、効果的な防音は建物の構造から改良しなければなりませんので小手先の防音対策では防止できません。
隙間をふさいでも我慢できないならば転居した方が良いと思います。
以上、線路の正面に住んでいた経験からアドバイスさせていただきました。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
音を全くなくすことは絶対に無理なことはわかっているのですが
できるだけのことをやってみて、無理ならば引っ越そうと思っています。
隙間テープですね,今日探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
線路からの騒音は何デシベル?
その他(住宅・住まい)
-
電車の音にはいつ慣れましたか?最近線路から200メートルほど離れたマンションに引っ越しました。内覧の
賃貸マンション・賃貸アパート
-
踏切のそばに住むのに必要な覚悟
一戸建て
-
4
賃貸 家が線路からどのくらいの距離だと電車の音は聞こえますか?教えてください!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
子育て中の電車の騒音について
引越し・部屋探し
-
6
騒音に慣れる事が出来るか不安
その他(住宅・住まい)
-
7
電車来る度に揺れる家って大丈夫!?
一戸建て
-
8
騒音で悩んでる(ノイローゼになりそう)のに夫はこの苦しさを理解してくれません。 夫に懇願され押し切ら
分譲マンション
-
9
防音二重窓(電車の騒音)
その他(住宅・住まい)
-
10
電車の騒音レベルは階数でことなりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
夜中の2時から4時までの間でも貨物列車は走ってることはあるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
12
窓から入る騒音に対する防音方法
家具・インテリア
-
13
新幹線通過時、家が揺れるのは普通ですか?
一戸建て
-
14
購入した家が揺れる
その他(住宅・住まい)
-
15
自宅の隣は線路、電磁波による健康(癌)への影響が気になります
放射線治療・リハビリテーション
-
16
線路わきの物件の騒音について教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
引っ越してすぐまた引っ越したことのある方いますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
線路から20メートルくらいでの電磁波は、、?
その他(住宅・住まい)
-
19
一戸建て 2x4 電車の振動対策について
その他(住宅・住まい)
-
20
線路沿いの住宅、騒音気になりますか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
5
防音カーペットの防音専科使っ...
-
6
隣人から騒音で苦情が来たので...
-
7
一軒家の騒音問題について。
-
8
家の部屋で歌の練習時、声が外...
-
9
隣人の足音が気になります。防...
-
10
階下の声がうるさい
-
11
ピアノの音、許容範囲は
-
12
戸建の防音具合ってどれ位ですか?
-
13
電車の音がうるさいのですが、...
-
14
築浅のアパートだと、防音はし...
-
15
防音って無理なの?。
-
16
高速道路・高架下の住宅はやは...
-
17
分譲マンションでのピアノの騒...
-
18
「常識の範囲内」の時間帯での騒音
-
19
ピアノの音何時まで許せる?
-
20
目の前が高速道路のアパートっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter