
現在4回で、来年から正社員として働く予定の女です。
この前、内定式があって同期のみんなと話をしたのですが、
みんなかなり優秀で、へこんでしまいました。
海外にたくさん行っていろんな物を見ていたり、
語学が何ヶ国語もできたり、
スポーツをずっと続け成績を残していたり、
学校の成績が優秀であったり、
資格をいっぱい持っている
などなど、すごい人ばかりでした。
私は特に特技や成績もなく、学歴もありません。
同期は明るくて仕事できます!って感じの人も多いですが、
私はわりとぼーっとしてます^^;
なんで内定をいただけたのかさっぱりわかりません・・・・・。
会社の人もみんな優秀だったらと思うと結構不安です。
夏休みも、私はバイトか友達と近場で遊ぶかぼーっとしてるかだったのに、
同期はかなり活動的だったみたいです。
さらに、卒業までに複数回海外に行きたい!!と言っている人や、
資格を頑張って取る!!と言っている人がほとんどでしたが
私は何にも考えずにゆっくり卒業まですごして入社する気まんまんでした。
大人しめでのんびり普通なところが私の長所かなと思っていましたが、
これは短所なのではないか。
もっと努力して、みんなと同じように海外に行って資格とってってしなきゃ人生楽しみきれないんじゃないのか??
という考えが頭の中をぐるぐるしています。
もともと人に流されやすい性格だから余計そう思うのかもしれません。
でも、もうすぐ社会人になるのだし、
流されて海外に行ったり資格の勉強をするのではなくて、
もっと自分の意思をもって、自分で考えて卒業までのすごし方や入社後のスキルアップについて決めたいとも考えています。
長々と書きましたが、質問したいのは以下の点です。
・周りに流されないようにするのはどうしたらよいのでしょうか
・逆に、流されて海外に行ったり資格取ったりなどチャレンジしてみるのもアリでしょうか
・社会の先輩として何かアドバイスをいただけたら嬉しいです
(前提として、仕事は頑張ります。資格とかではないけれど、メモをとったり仕事の順序を速く覚えたり等そういう基本的な努力はもちろん惜しみません)
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
資格を取ったからといって、それに合った仕事が出来るわけではありません。
逆に変なプライドを持たない分謙虚になれるのでプラスになるのではと思います。
これからやるべきこととして以下のことが挙げられます。
○仕事の基本を覚える
○コミュニケーションスキルを鍛える
○謙虚になる
○考え方を変える
仕事の基本とはあいさつ、メモ、電話対応などです。
この当たり前なことが年を重ねる度にしなくなる人が結構います。
コミュニケーションスキルとは聴く、話す、書く技術です。簡単そう
に思いますがこれがなかなか難しいです。
仕事では時間が大切になります。短い時間に必要な情報を正確に伝える
ことが重要視されます。
試しにご自身の卒業研究のテーマについて全く知識のない方に短時間
で説明してみてください。簡単ではないことが解ります。
これについては専門書等を読んでみるのがいいと思います。
謙虚になるとはそのままの意味です。卑屈になるという意味ではないです。
これから今までに接したことの無い年代・分野の方と一緒に仕事をします。
相手の立場で考えれば接しやすい人と一緒に仕事がしたい、
教えたり手助けしたいと思います。
考え方を変えるとはいままでの考えを変えることです。
もしかして大学を卒業した時点で勉強は終わりだと思ってませんか?
仕事を始めてからも常に貪欲に勉強するようにしてください。
これにより何年か経過した後の同期との差になります。
その為に使える資源は遠慮無く使いましょう。本などの物的資源だけでなく、
上司や先輩などの人的資源も使いましょう。
それを実現する為には謙虚になることは勿論、日頃のコミュニケーション
も重要です。仕事の基本は常識中の常識です。全てがリンクします。
以上、長文失礼しました。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
考えすぎというものですよ。
海外に沢山行っているお友達は、その国の労働事情や風習、サービスや品質への考え方、法規制などを理解したのでしょうか。
そうでなければ仕事のプラスにはなりません。
人は複数言語を操れるほど賢くありません。
二カ国しゃべれるならその人のひとつの言語力は半分です。
ラテン系言語ならともかく、文法も違う言葉を完璧に複数話すのは無理です。
日英バイリンガルの人は大抵言葉が専門で、他は駄目ですよ。
スポーツなんで30過ぎてでぶってきたとき「昔なんとかの選手だったの」とみんなを笑わせる材料程度です。
資格は仕事の延長線上で社内規定や法律などで仕方なく取得するものです。資格を取るまでに既にスペシャリストです。
仕事もしないで取得した資格にどんな意味があるのでしょう。
学校やお遊び、お稽古事で学んだもので役立つものなんて殆ど無いから安心してください。

No.3
- 回答日時:
同期の方としか接触していない中では、同期と比べてしまうのは仕方がないことだと思います。
しかし、入社して数ヵ月後には現場に配属になると、部署の先輩方、お客さん、協力会社の方など
さまざまな方面の諸先輩方に触れることになります。
そこで一気に視野が広がるのです。
「同期と比較することよりも、優秀な先輩方に早く近づきたい」
という大きな視野を持って、もっと上を目指すべきです。
海外に行ったり、資格を取るような付け焼き刃的なことはする必要ありません。
今できることは、
・いろんな業種や職種のアルバイトを体験してみる
特に塾の講師やインストラクターなど、大勢の人前で説明をする仕事は
会社に入ったときに、度胸や場数を踏むという意味で非常に役に立ちます。
・そして稼いだお金でいろいろ遊んでみる
に尽きると思います。
社会に入って一番重要なことは、人の良さを見抜き、その良さを自分にも取り入れ、
さらに自分なりの良さを身に着け、後輩の良き目標となることだと思います。
一歩も二歩も先を見据えた社会人になられることを期待します。
No.2
- 回答日時:
基本的にあなたはあなたです。
他の同期の方々とは生まれも違えばそれまでの生活環境、性格、全てが違います。なので違って当然かと思います。内定された事が不思議に思われていますがもし同期の方々と同じであれば内定は出なかったのではないでしょうか?今のあなたに何か魅力があったからではないでしょうか?他の同期の方々が海外に行ったり、成績がいい、スポーツが出来る等々は最終的にはその人の人生の問題でそれがあるから仕事が出来るとは必ずしもいえないのではないかと思います。
さて本題ですが、
>周りに流されないようにするのはどうしたらよいのでしょうか
それには自分を知る事かと思います。自分が無い為に他人と比べてしますのだと思います。せっかくぼーとしているついでに自分のことをのんびりとでも考えてみてはいかがでしょうか?
>逆に、流されて海外に行ったり資格取ったりなどチャレンジしてみるのもアリでしょうか
劣等感から走るのならやめたほうがいいでしょう。マイナスの動機で走っても何も得られないと思います。走れば走るほど不安になると思います。ですが同期の方々の話しを聞いて面白そう、やってみたいなと前向きな意志があるようならそれはきっかけにしてもいいかと思います。
>社会の先輩として何かアドバイスをいただけたら嬉しいです
あなたに出来るベストを尽くせばそれでいいのでは無いかと思います。
あなたにはあなたのやり方があるでしょうからそれを探していけばいいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
逆に考えたら、そういうメンバーの中に貴方も選ばれた訳だからね。
貴方は貴方自身の人間力で勝負していくしかないよね。
ただ自分は自分だと開き直るだけじゃなくて、自分なりに前向きに必要だと思うことに貪欲にトライしたり、経験していく姿勢も大切だろうし。頑張って☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国エステで知り合った女性が...
-
客室乗務員の夢を諦められない
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
絵画サークルのヌードモデルを...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
キャリコンの資格は今は役立っ...
-
離婚のために主婦の資格
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
師はどこにいる?
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
心理士と心理師
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
手コキは 近親相姦になる?
-
現在大学生です 将来的に、難関...
-
時間が経つのが遅いのはどうし...
-
高齢者ってただ早く生まれただ...
-
職業における「師」と「士」の...
-
「尊敬できる部分がないから別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やりたいことがないフリーター...
-
足が悪いのですが、雇ってもら...
-
大卒です。エアコン取付の仕事...
-
中国エステで知り合った女性が...
-
配管工について質問があります。
-
転職について
-
アルバイトは、楽しいって思え...
-
客室乗務員の夢を諦められない
-
女性が一生働ける仕事とは?
-
女のキャリアプラン
-
都会でも田舎でも、働ける手に...
-
仕事を退職したので、この際だ...
-
27歳ニート、職歴なし・資格な...
-
ケアマネジャー
-
JTBで働いている・いた方お話聞...
-
浄化槽設備保守点検の仕事について
-
フォークリフトの仕事ってなぜ...
-
社会人生活が不安で仕方が無い...
-
在宅ワークで需要のある資格
-
私は、58歳で、仕事を減らされ...
おすすめ情報