プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 こんにちは、簿記3級検定にチャレンジ勉強中です。まだ三日目で正直、挫折しそう(><)
 <質問1> 勘定科目
 
例題(1) 商品50万円を売上げ、送金小切手で受取った。
                                
 (借方) 現金 50万  (貸方) 売上 50万  

例題(2) C商店から、売掛金の回収として40万円の郵便為替証書と同店   振出しの小切手10万円を受取った。

 (借方) 現金 50万  (貸方) 買掛金 50万

例題(3) A商店の買掛金20万円を小切手を振出して支払った。

 (借方) 買掛金 20万 (貸方) 当座預金 20万
 
 2種類のテキストから拾い出した例題と解答ですが、小切手の勘定科目が現金と当座預金とがあります。送金小切手--振出した小切手--受け取った。様々な表現がありますが、これはどう解釈すればよいですか?

 
 <質問2> 為替手形

 ※A商会に商品¥5000売渡し、代金は自己受為替手形を振出し、
 A商会の引受を得た。

 正解は(借方)受取手形 5000 (貸方)売上 5000
 とありますが、

   自社        A社        自社
   振出人       引受人       受取人

 と言う事になるのかな?なんだか不思議・・・文章が(引受けた)で終わったので、仕訳は発生しないと思いましたが、正解を見たら仕訳されてました。まだまだ先は長そうです、とりあえず現時点の質問です。

 
 

 

A 回答 (2件)

小切手を受け取った場合は現金として取り扱います。


こちらが小切手を出した場合はそのお金はこちらの当座預金から落ちることになるので当座預金扱いです。

自己受為替手形は相手が約束手形を出したと同じ意味です。
相手が(引き受けた)=(手形を出した)ことによって成り立ちます。
商品を売って手形を貰ったということです。
「自己受為替手形」についてネットでも調べてみてください。
http://www.get-boki.com/archives/27/32/000059.html

手形にもいろいろあって難しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速ネットで調べて勉強します。

お礼日時:2008/10/19 15:00

<質問1>


小切手は当座預金から払いますが、送金小切手は現金を金融機関に持ち込みます。
つまり小切手ではらえば当座預金が、送金小切手ではらえば現金が減少します。

受け取り手はどちらも、現金が増加します。

<質問2>
自分で振り出した手形を、相手に引き受けを依頼し、自分が受け取っています。
つまり、手形を受け取っています。
受取手形が増加→仕訳というわけです。

なお、私も勉強中の身ですので、完璧な回答ではないと思いますが、お互いあと一月、もがきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。参考になりました。
 まだまだ仕訳で苦しんでいます。
 

お礼日時:2008/10/16 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!