dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局の養老保険に入っているのですが、お金が必要になり解約かもしくは減額か貸付をしようと思っています。
そこで質問なのですが、解約とかした場合保険の契約をした際担当だった職員に連絡がいったり、その職員の成績に影響があったりするんでしょうか?
今は隣県に引越ししているので、その職員のいる郵便局ではなく、隣県で手続きするのですが、知り合いから入ったため解約したことで成績に影響があるなら、貸付や減額で対応しようかとも考えています。
ご存知のかた教えてください。
また減額や貸付でも即日お金は受け取れるのでしょうか?

A 回答 (3件)

今民営化になったのでその特例無くなたはずですよ。


郵政省ならあったのですか。
    • good
    • 0

解約と貸付はできます。

ただし、簡易保険であれば、減額することはできません。貸付は、即日借りられます。金額は、今まで払い込んだ金額のうちの7割から8割程度はいけるはずです。でも、借りるのですから返済も必要です。期間は1年以内だったように記憶してます。民営化され、会社も分割されたので職員さんに影響はないと思います。郵政公社時代は、加入後2年以内の解約の場合、手当の返納があったらしいと聞いたことがあります。
再度、減額変更はできません。
    • good
    • 0

影響ありません。


通常の郵便局の業務はかんぽ生命(株)から、郵便局(株)に委託されて行われています。
窓口で手続きされたのであれば、郵便局(株)の職員なので大丈夫です。

解約には少々時間がかかることがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!