
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>地球だけで10^80くらいいきそうな気がするんですけど、
ホントにそうなるかどうか、やってみましょうか。
まず、人間一人を作っている原子の数ですが、細胞を考える必要は特になく、質量から概算してみましょう。
60kg の物質に含まれる原子の数ですが、原子の種類によって違ってきますので、全てが炭素でできているとして計算してみます。
12g の炭素中の炭素原子が 6×10^23個なので、60kg の人間なら 3×10^27個 程度。
地球の質量は大体 6×10^24kg なので、人間一人の質量のざっと 10^23倍、従って、地球にある原子の数は およそ 3×10^27 × 10^23 で、3×10^50個程度。
全て炭素原子でできているという計算ですが、原子の種類の違いによる質量の違いはせいぜい1~2桁でしょう。とても 10^80 にはなりません。
ちなみに、太陽の質量は、地球のおよそ100万倍なので、さらに 10^6 倍になり、銀河系は 2000億くらいの恒星を含むので、さらに 10^11倍、宇宙には銀河系が 1000億くらいあるので,もう一回10^11倍ということになります。
ざっとした計算なので、ここでも1~2桁のずれはあるでしょうが、これで大体 10^80 程度でしょうか。
これは「現在観測可能な宇宙」の姿からの計算です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC% …
さらに「ダークマター」のような質量があるので、その中に原子からなる物質が含まれていればさらに原子数は増えることになりますね。
No.2
- 回答日時:
地球上の生物の質量は地球の質量に比べて無視でき,
地球の質量は太陽の質量に比べて無視できるので,
(太陽の質量は太陽系の全質量の99.9%)
とりあえず太陽の原子数を概算で出してみます.
太陽の質量:1.98×10^30 kg
水素の質量:1.67×10^{-27} kg
ヘリウムの質量:6.64×10^{-27} kg
太陽の組成: 水素:ヘリウム = 3:1
を使って計算すると約 10^57 個となります.
宇宙の組成も水素とヘリウムがほとんどだと思われるので,
あとは星がどれくらいあるかということですが,
少なくとも
10^80~10^100 個
が地球だけで到達できるような少ない見積もりというわけではなさそうです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 地球科学 地球は神が人間に何かの作業をさせる為に、作ったのでしょうか? 4 2022/05/12 01:18
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 数学 『確率の問題』 2 2023/05/24 20:32
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
Na+、Mg2+、Al3+、O2-、F-は、...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
電子配置が示す元素がわかりません
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
硝酸マグネシウムのMg(NO3)2に...
-
転位と転移の違い
-
半反応式の作り方を教えてくだ...
-
放射線技師さんに質問です。 散...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
自由電子を強制的に一方に追い...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学基礎 酸化還元反応について
-
SF作品における「プラズマ砲...
-
分子を作る物質と分子を作らな...
-
四極子モーメント
-
リン酸H3PO4中のP及びアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報