dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTの運転について質問があります。

サーキットではなく公道でヒール&トゥや、
信号が赤のときなど減速しながらシフトダウンしますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (47件中21~30件)

ヒール・アンド・トゥは基本的にはやりません。


イキがっていたころ、練習を目的としてやっていたことはありました。でも、今では峠でもやりません(もちろんシフトダウンはしますよ)。ヒール・アンド・トゥをせずシフトダウンをした結果、エンブレが効き過ぎて車がふらついたなんぞという経験もありません。
信号で減速する際、シフトダウンはやりますよ。ただし、燃費向上を目的としてですが。

この回答への補足

多くの方が考えるヒール&トウとは高速速度域のみという認識のようですね。
私はいかなる速度でも行いますし速度が重要な要件であるとは思っておりません。

補足日時:2008/10/19 09:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンブレーキが効き過ぎることがないということは半クラッチをゆっくり長めにして回転差を吸収しているんですね。
減速時のシフトダウンはそんなに燃費向上するのですか?

お礼日時:2008/10/19 09:16

ヒール&トウはできないのでやりませんが、ブレーキを踏みながらシフトダウンはやります。

クラッチに結構負担をかけていると思うので、ヒール&トウができれば絶対にやっていると思います。
減速時にシフトダウンもしない人は、信号で停止するときは5速に入っているのでしょうかね。
オートマに乗るときも、ブレーキを踏みながらシフトダウンします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒール&トウはそれなりのテクニックが必要な行為なので出来なくてやれない方もいますよね。
減速時にシフトダウンしない方の中にははやくからクラッチを切ってしまう方もいらっしゃるようですよ。

お礼日時:2008/10/19 09:12

するかしないかは、人それぞれ。


自分がしたければすれば良いし、自分がしたくなかったらしなければ良いだけ。
禁止行為でも必須行為でもないので人にとやかく言うべきことでもないですね。

必要か不要かと聞かれれば不要。
ご自分でも書かれているではありませんか、「常時行っているわけではない」と。
「必要」ではないって事ですよね。

これ質問では無くてアンケートでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

するかしないかまたその理由や必要性不要性もあわせて教えていただければ幸いと思っております。
私については100%必要だが数%は行わないときもあるかもといったニュアンスですよ。

お礼日時:2008/10/19 01:47

22です。

すみません。解りにくかったですね。
「減速」と「立ち上がり」のために行うヒール&トゥを、踵(というかサイド)に意識が行き過ぎるあまり一番の目的であるブレーキペダルから足が浮く、というミスをする初心者が多いのです。(このようなミスをする位ならヒール&トゥなんて使わず、ただブレーキで減速→立ち上がりで回転あわせてシフトダウンと分けて行ったほうがよほど速い)

と話がそれましたが、そういう意味で一般道でやるならきちんと後続車のためにランプを光らせつつ(ブレーキは一定に掛けつつ)シフトダウンする。
という練習をしてください。

この回答への補足

すみませんNo.25様ではなくNo.24様の誤りでした。

補足日時:2008/10/19 01:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.25様はランプを光らせるためにブレーキは踏むがそれを主とはしないようですのでそういった方もいるのでしょうね。
なにごとにおいても確実に行える練習は必要ですね。

お礼日時:2008/10/19 01:40

サーキットでは使うけど(私はジムカーナですけど)


公道では絶対に使わないですね

だって、一般道で5~60キロで走っているときは
フリッピングして2速に入れてもレブらないので
それで(エンジンブレーキだけで)減速は足りるので
する必要が無いです
(ブレーキは追突防止にランプをつける程度)
(フリッピングしているからすぐに減速するわけでもないし)

この回答への補足

済みません読み間違えました。
ブレーキはランプ目的でしか踏まないでシフトダウンはするということですね。

補足日時:2008/10/18 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーキット走行のみで公道では絶対使わないのですか。
公道でのヒール&トゥやシフトダウンは100%不要なんですね。

お礼日時:2008/10/18 21:42

今でもサーキット等で遊んでいるときは多用していますよ。


前の方も仰られている事ですが、減速とコーナーからの立ち上がりを同時に備えるための技術ですので、信号で停止する際のみに使うことはありません。
エンブレがないと止まれないという程の速度で街中は走らないでしょうし、回りからは「妙に張り切ってるヤツがきたな」という目で見られるし、私は使いません。

ただ、若い頃、やかましいクルマに乗ってた時には無駄に信号でも練習していました。
今だから言える事ですが、周りから見ると迷惑なだけですので止めておきましょう。
もし、どうしてもやるのであれば必ずブレーキを踏みながらやってください。たまにヘタクソ君が信号停止時にブレーキランプを光らせないでシフトダウンすることがあります。何のためのブレーキランプか良く考えて欲しいですね。
まあ、何でもない所でピカピカとブレーキランプを光らせるバカな人間もいますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若いころはしていても今は公道では行っていないのですか。
どうしてもってブレーキを踏みながらアクセルをあおってシフトダウンする行為についてお話しているのですが?

お礼日時:2008/10/18 20:40

やります。

坂道の傾斜が1/10以下ですと必要ないのですが、1/7くらいになると、ローでもエンストするのです。かといって、エンストしない程度に飛ばすと狭い道ですから何が飛び出してくるのかわからない(イノシシ・ウサギ、うちの猫、隣家のブタ、、)のです。結局、、適当にアクセルを吹かしながら適当にブレーキを踏んで、クラッチを中途半端に切ってはんくらで滑らせて、という運転になります。

後半、やります。これをしていないと、信号が青に変わったときに、乗用車の加速に合わせられないのです。変なエンジンブレーキがかかっても仕方ないし(追突の恐れがある)、加速が遅いと複数車線の場合には左右から私の前に突っ込んでくる都市部ナンバーの車がありますし、ブレーキで適当に減速していて、アクセルを吹かせばすぐ加速できる様にその時の速度に合うギアに合わせています。

これらテクニックは、高速走行のレーステクニックとは異なる目的でのし様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的は違っていたとしてもヒール&トゥをするかどうかといった内容の質問ですのでそれで結構です。
公道であっても普通に行う方も少数ですがいるようですね。

お礼日時:2008/10/18 20:37

ヒールアンドトゥの本来の目的はコーナーリング中のパーシャル領域、もしくはコーナーからの脱出加速に合わせたギアまでシフトダウンすることだと思います。

しかも車体の姿勢変化への影響を極力少なくし、短時間にすばやく済ませたい場合です。ということは、その条件に当てはまる場合が一般公道上で普通の走行中にどれくらいあるのか?と考えてみると、甚だ疑問に思わざるを得ません。
ブリッピングは時と場合によって使いますけど。

ちなみに得られるエンジンブレーキは副産物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは本来の目的だけが全てではないとは思いませんか?
ブリッピング時に同時にブレーキを踏んで減速する場合には遭遇していないのでしょうか?

お礼日時:2008/10/18 20:34

こんばんは みなさんいろいろ言われてますね 


私40うん歳ですが 街中以外はけっこうやってますね 
もちろんMT車所有です 妻も昨年から初めてのAT車です 息子はAT

まず なぜに街中で控えるか=空ぶかしをしている様に聞こえるからですかね 暴○○と見られたくないですし あと速度は低いですし(急ぎなら少し・・・)必要とあまり思わないです

で けっこうやってます=理由を一つだけにするなら車を労わる為・・・でしょうかね 減速時回転を合わせずにクラッチを繋ぐと必ずクラッチにスリップを伴います(加速時もですね)し 余りに回転差がある状態で繋ぐと後輪(駆動輪)のスリップもありますし T/Mやデフにも負担(壊れることはまず無いでしょうけど)が増えると思いますので
ただ 不器用に行うと 「ぐぉん ぐー ぐおん ぐー」とやはり空ぶかしに聞こえるので 「ぐおぐー ぐおぐー」とあたかもクラッチ繋いで回転が上がったかのようにやってます (こんな擬音の説明でわかるでしょうか?) 聞いてる人はどう思っているかは???な自己満足ですけどね
考えれば 減速の後にすぐ加速したい時に使う頻度が高いですね 
なので信号赤の時=前もって見えててブレーキだけでのんびり止まれるなら使いませんね 

ま 必要な時か必要ではない時か・・・もですが 結局1番気にしてるのは周りの目ですね 自分と愛車は良いとしても 周りの大多数の人を不快にしたくないですのでTPOを考えてます 一応
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AT全盛となりアクセルをあおるような行為に遭遇する機会がほとんど無い現代においてはドライビングテクニックと暴走行為の判断がつかない方も多いということですね。
私も常時行っているわけではなく再加速がまずないと判断したときなどはフットブレーキのみの場合がありますね。

お礼日時:2008/10/18 19:15

 私はやりますよ。



 某車サイトでもヒール&トーって言う言葉に過剰に反応する人たちがいますが、
そもそもヒール&トーはフルブレーキから次の加速に備えて
エンジン回転を高回転に保つためのテクニックだから、
公道でそんな走り方をする奴はアホだ、と彼らは言います。

 普通に減速して4速から2速に落とすときに、
踵でちょんとアクセルを煽って回転をあわせてやると気持ちよくシフトダウンできます。
質問者さんはこれをヒール&トーと思っているのでしょうが、
ここで否定されている方々はおそらくそれをヒール&トーとは認めていません。

 それが、質問者さんと回答者さんの意見がかみ合わない理由ではないでしょうか。

 私が冒頭でやると言ったのもそういう意味(単なる回転あわせ)でのヒール&トーです。

 確かに現代の車では減速時にダブル踏んでシフトダウンするのは自己満足以外の何者でもないでしょう。
でも、そもそも車の運転なんて自己満足でしょう。
必要ない行為は一切やらないなんて、つまらない生き方だと私は思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねしかし皆様が認識しているいないにかかわらずするかしないかといった質問でもあります。
一応Wikiのリンクを貼っておきますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC% …

お礼日時:2008/10/18 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!