dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTの運転について質問があります。

サーキットではなく公道でヒール&トゥや、
信号が赤のときなど減速しながらシフトダウンしますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (47件中31~40件)

>低速速度域においてのヒール&トゥシフトダウンであっても間違いなんですか?


現代の車ではそのような操作の必要はありません。
一般道の交差点でドリフトしながら走ってるバカと同じです。
交通上安全な速度で走行する限り必要はありません。
かつ、使う必要もないのに使う方が操作ミスによる事故の可能性が大きくなります。
なお、ダブルクラッチを挙げられた方がいましたが、これも交通上安全な速度で走ってる限り現代の車では必要ありません。

あなたが第一次世界大戦のころのクラシックカーを使っている、というなら機構の保護のため行うことも良いでしょうが、そこらの軽自動車より遅いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代の車で安全な速度で走行する限りまったく必要ないのですか。
公道でヒール&トゥやシフトダウンを行うのに妥当な理由はクラシックカーの場合のみということですか?

お礼日時:2008/10/18 19:07

もしかして、ダブルクラッチと混同している?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

していませんよ。
よろしければご回答お願いいたします。

お礼日時:2008/10/18 18:55

>公道でヒール&トゥやシフトダウンをしている方はアホなのですか。



アホだ。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お手数をお掛けして申し訳ありませんが、
そう思われる理由を付け加えていただきますようお願いいたします。

お礼日時:2008/10/18 18:33

> 必要なのはサーキットでタイムを削るような場合限定ですか?


その通り。ヒール&トゥに限らず公道でそんなレースまがいのことをすること自体がそもそも間違い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公道でそんなレースまがいのことをすることは間違いですか。
低速速度域においてのヒール&トゥシフトダウンであっても間違いなんですか?

お礼日時:2008/10/18 18:31

 ヒール&トゥはたまに使います。


 峠は行かないので街中限定ですが、使用状況として40km/h位で交差点で左折する時に3速から2速にする際に使います(ブレーキを強く踏んで急減速するのではなく、緩やかに減速しながらアクセルをあおる感じです)。普通に減速するのとヒール&トゥを行った場合で曲がる際の交差点進入速度に差はないのですが、言葉で表しにくいのですが普通に曲がるよりくいっと曲がる感じです。分かりにくいですね…
 低速で曲がる際に使ってもヒール&トゥとは言わないって意見がきそうですね。

 後、前方の信号が赤で減速時にダブルクラッチ・ブリッピングを使うことはあります。シフトダウン時、3速はあまりエンジンブレーキがかからないのでいいのですが、2速に入れると急激にエンジンブレーキがかかるのが個人的に嫌だったので行うようになりました。行うとエンジンブレーキが緩やかにかかって減速するのが明らかに分かったため、日常的にやっています。
 理論上燃費は悪くなっているとは思うのですが、行うようになった前後でそう変わらなかった(0.2~0.3km/Lだったかな?)ためあまり気にしてないです。
 余談ですが、夏場にエアコンをかけた瞬間パワーがくわれるのが明らかに分かったのと燃費が著しく悪くなった(1.0~1.5km/L位悪化)ため、どうしても我慢できない時以外は窓を開けて運転するようにしてます。

 後、回答とは関係ないですが基本的にヒール&トゥはサーキットみたいな所で高速走行している際に減速の補助として使われているテクニックですので、公道での使用を聞くと=違法行為と考えられやすいと思います。(前の回答者さんは基本的にそういった回答をされてますし)
 一度質問を締め切るか、低速時に行うメリット等は?って感じで再投稿した方が希望する回答がでやすいかもしれないですね。

 長々と書いてきましたが参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば国産AT車でも自動的にブリッピングする車がありますのでやはり必要な行為だと個人的に考えます。
ヒール&トゥをサーキット高速走行限定か市街地走行も含めてなのかのご回答も得たいと思っており問題ありませんのでこのまま続行させていただきます。

お礼日時:2008/10/18 18:30

>その行為に必要性があるのなら使用すればよいですし、必要性が無いのなら使用する意味は無いと思います。



まさしくそうです。
ここではっきり言える事は
ヒール&トゥをわざわざするかどうかは別にして
シフトダウン時は回転を併せるのが理想だという事です。
本来は必ずそうすべきですが
シンクロがあるので
さぼっても壊れないようになっているだけの事です。

ただ、皆さんそこまで意識なさってませんし
意識しても出来ない方の方が多いでしょう。

F1マチックはシフトダウン時に
スロットルを開いて必ず回転を併せます。

それはそうする必要があるからなんです。

回転は併せた方がクラッチもミッションも長持ちしますよ。

ちなみに私は
ヒール&トゥはしませんが
チョンッと少しだけアクセルで併せます。
丁寧に乗るという事はそういう事です。

逆にシフトアップの時は皆さん
アクセルをチョンッと抜きますよね?
抜か無くったって入ると言えば入るんです、
痛むだけで…
あれと話の次元は同じなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意識している方が少ないばかりかアホな族と思っている方もいらっしゃるようですね。
皆様がどのような考え方を持っているのかもっと知りたく思っていますので引き続き忌憚なきご回答お願いいたします。

お礼日時:2008/10/18 18:04

ANo7です。


ANo9の方とほぼ同意見です。
あくまで若かったらカッコ良さ的な感覚で使っていただろうって事です。やらなくなったのは自己満足でやっていたことに気づいたからです。仮に今MT車に乗ってももうやりません。
峠の下りでは事前にギアを落としてエンジンブレーキを活用しているのでヒール&トゥを使うシチュエーションがありません。
おそらくこの日本に法定速度でヒール&トゥが必要な場所はありません。
必要な場所はサーキット位でしょう。

この回答への補足

ちなみに私は速度にかかわらず街中での信号でも駐車場でも必要なのでヒール&トゥシフトダウンをしていますし、
逆にしていない方々の考え方が不思議に思えます。

補足日時:2008/10/18 17:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒール&トゥやシフトダウンの目的はカッコ良さのみであり公道で行う意味は無いのですか。
あなたは峠の下りで事前にギアを落とす際にも行わないのですか?

お礼日時:2008/10/18 17:46

失礼ながら、バーチャルの世界しか知らない人が、同じ基準でリアル(実際の公道)を捉えているような・・・



#6さんも書かれていますが、日本にある公道では、適正な速度(法定速度+α)で必要な注意を払っている限り、ヒール&トゥなどのテクニックを使う必要はありません。
基本的に、セーフティマージンなどを犠牲にして、ギリギリまでタイムを削ることが求められる際のテクニックですから、頻繁に使っている時点で公道での運転の資質を問われます。

昔、あるプロの語った格言を思い出します。
危険回避にプロ級のテクニックはあっても、プロのテクニックはない。なぜなら、回避しなければならない危険に遭遇する時点で、プロ失格だからだ(先の先まで予測して、最小限のテクニック・リスクで納めるのがプロ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公道の速度ではヒール&トゥやシフトダウンはまったく必要ないのですか。
必要なのはサーキットでタイムを削るような場合限定ですか?

お礼日時:2008/10/18 17:35

6速から2速まで一気に落とすような場合には有効なテクニックですけど、峠を含めて少なくとも公道でそんな走り方自体が必要ないし、そんなスピード出せません。


前の信号が赤の時、やれと言われればできますけど普通に減速すればいいのに、いちいちアクセルをふかすのはガソリンを捨てているような気になります。
だいいち、今時カッコ悪いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公道でのスピードでは必要ないのですか。
そんなにガソリンが減るのでしょうか?

お礼日時:2008/10/18 17:32

No.5です。



だから、普通の街乗りや普通の峠走りでヒールアンドトゥをする必要性を教えてください。

また、自動車の運転において、これが絶対ということはありません。車種によって、状況によって変わります。なぜそのように○か×かだけで考えるのでしょう?理系のテストじゃないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問しているのは私ですよ。
私は○か×かだけで考えていませんよ。

お礼日時:2008/10/18 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!