重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あなたはノートの横罫は7mm or 6mmどっちが好きですか?
どっちをよく使いますか?

A 回答 (7件)

罫線を意識しないで書く用途(計算とか、講義メモとか、アイデア整理、図形)には、7mmを使います。

6mmは密に詰まりすぎるイメージを受けるし、無地だと字の向きをそろえるのが難しいので。
予定表を書いたり、情報を整理する(英語のノートとか)時には、6mmを使います。その方が見栄えが良いので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさんそれぞれ全然違うんですね。

無地のノートって字曲がっちゃいますよね・・・

たくさんの回答ありがとうございました

お礼日時:2008/10/26 10:16

私は、字が大きいため、7mmものもを愛用します。



7mmの幅に対し、8割ぐらいの大きさの文字を書くと、見栄えもなんとなく、しっくりして、読みやすく感じます。
    • good
    • 0

私は、6mmのノートと無地を使っています(・o・)


英語のノートとかは、6mmノートですが、
図を書いたりする科目や、ノートのスペースを使う科目に無地を使います(・o・)

(1)6mmノート:英語、社会、国語(現代文)

(2)無地のノート:国語(古典)、理科、数学とか…
    • good
    • 0

仕事では幅が広い方が良いですが、急ぐときは罫なんて無視ですね。


たとえば電話などのメモ、会議でのメモ、急ぐので罫に沿ってなんてゆとりが無いときも少なくないですから。
シャープペンシルは1mm芯、速記的用途には最適です。だから罫も広めです・・・。
    • good
    • 0

「どっちが」って聞かれているのに違う答えをしてすみません。


僕は学生時代から今まで、ずっと『無地』を使ってます。
  書いた文字が多少曲がっていても自分の字なんだから読める。
  文字と共に図表を描くことが多く、罫線は邪魔になる。
と言うのが理由です。
    • good
    • 0

社会人ですがここ数年ノートは使ったことがないです。

普段はPCのワープロ機能か手書きならレポート用紙か手帳に書くか。もしくは付箋にメモするか。
レポート用紙も罫線ではなく5mmの方眼紙状です。(薄い青の線でコピーすると線は見えなくなるタイプです)また、手帳はシステム手帳ですが、メモには無地を使っていますので、罫線のついた物に書くことが無くなりました。
ただし、私は字が大きめですので、罫線入りなら7mmを選ぶと思いますけど・・・実生活でノートって本当に使わなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人になるとノートって使わなくなるんですね(・。・;

ありがとうございます

お礼日時:2008/10/26 10:14

こんにちは。



私は通常5mmを使っています。1ページに含まれる情報量が多くなり、読み返し時に便利だからです。

高校時代を振り返ると、数学B以外のノートは6mmでした。
数学Bは、ベクトルの記号としてアルファベットの上に→を記入する必要があったため、
幅が狭いと書くにくかったので、7mmを使用していました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>1ページに含まれる情報量が多くなり、読み返し時に便利だからです。
たしかに・・・さんこうにします

ありがとうございました

お礼日時:2008/10/26 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!