重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から大学生になるのに伴い、持ち運びが可能なノートの購入を検討しています。

生協でも購入は可能なのですが、講習有り・保証付きとはいえ約21万と比較的高価な為簡単には手が出ない状況です。
(型はメモリが2GB増設済みで4GB,MS Officeのアカデミック版搭載,ウイルスバスター4年版入りのレッツノートS9生協モデル)
大学側の資料には下記のような「パソコン購入時チェック項目」というものがあるのですが、これを全て満たすものを探すのは困難でした。
そういうわけで、本当にこの項目に見合うようなスペックが必要なのか?というのが質問です。
また必要の可否に関わらず、何かオススメのPCがあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。


~パソコン購入時チェック項目~
・OSはWindows7が搭載されているか?
・2GHz以上の最新のCPUが搭載されているか?(生協モデルはCore i5)
・メモリは2GB以上か?
・HDDは250GB以上か?
・ディスプレイは12.1インチ以上か?
・DVD/CDの読み込み・書き込みが可能か?
・重さは2kg以下か?
・Word/Excel/PowerPointやウィルス対策ソフトはインストールされているか?

A 回答 (14件中1~10件)

はじめまして。



う~ん。
安さだけを追求すれば、ソフト何にもなしで10~15万程度で買えるスペックであるけど・・・

レッツノートは高性能かつ軽量、頑丈ながら性能が高いので、NECや富士通製品と並んで学校御用達の定番PCです。

4年保証がついて、講習代もついて、OFFICE・ウィルス対策ソフト付きならば21万はかなり割安かも。
元々16万~22万程度の製品なはずなので。
性能・価格比ならば割高だけど、レッツノート自体が元々仕切値が高い製品ですし、通常のノートPCは名ばかりノートで実際は据え置きでしか使えない重量級だったり、軽いけど性能はペーペーと言うものもあります。
持ち運びがラクで、頑丈で、それなりにハイスペックの分野ではほぼ他社の追随を許していない製品です。頻繁に持ち歩くようならばこの製品でベストでしょう。
SONYやLENOVOでも同様の製品はあるにはあるけど、やっぱ高いよ~
本体のみで22万以上が普通。しかも光学ドライブは別売だったりする。

どうしても安く、となると・・・
無いことはありませんが、まず重くなります。3キロオーバーはザラです。それでも構わないならば、DELL辺りのサイトを覗いてみましょう。
同じくらいのスペックの製品(但しレッツノートと比べると重い)は10万程度であるはずです。但しソフトは何にもなし状態。サポートもほとんどなし、が大前提。

OFFICEやウィルス対策ソフトは別途購入となるので、それだけで4~5万かな。さらにウィルス対策ソフトは1年版、2年版、3年版とあって、それ以降は更新料が必要になります。1年版なら4、5千円程度だけど、2年版だと1万近く、3年版だと1万2千~になって、更新料+約5000円。
ソフトはプリインストールされているならば、メーカー側で動作確認はしている(のでサポート対象になる)けど、自分でインストールは自分で。トラブルも自己対処(サポート対象外)。
4年の保証付きは最大のメリットかな。DELLやHPの外資系でも3年保証となると+1万5千~となる。
ので別途となると、本体価格+8万ぐらい(かなり大雑把)。

結構保証は大切。ハードの修理代は4~5万以上は確実にかかるので。
自己対処できる能力があるなら別だけど、ノートPCは結構厄介。

あと考慮要素に加えるのは自分の専攻。
文化系だと余り持ち歩くことはないだろうけど、理工系や情報処理系の学科ならば、3・4年次は持ち歩くことになるかも。
意外かもしれないけど、学校関係のPCは頻繁に入れ替えない(予算がない!)ので低スペックが常です。また台数の制限もあるので順番待ちになることもあります。

まだ入学まで半月程度あるので、ネットで各社のHPでノートPCを見てみましょう。それから決断でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。
学部によってPCの使用頻度が違うというのは考えていませんでした。
理工学部なので持ち歩くことが多いとなると、やはり重さや保証おはは重要なようですね。
色々と検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 15:28

>> >>ウイルスバスターに信頼性は無い。


>>  最近CMで「防御力NO.1~」と謳っていますが、信憑性が無いとはどういうことなのでしょうか。
>>  補足を戴けるとありがたいです。

情報の信憑性ではなく、製品の信頼性です。
ここでの『防御力』はトレンドマイクロの定めた基準ですから、そこでNO.1というのは妥当な評価です。
問題は、肝心のウィルス対策ソフトとしては、他と比べるとさほど優秀ではないことです。

私のオススメは、軽くて強いESETです。
ウィルス以外も考えるならKasperskyがオススメです。
価格重視ならAviraという手もありますが、お勧めはしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
ウィルスソフトを選ぶときには参考にしたいと思います。

お礼日時:2010/03/25 13:57

>本当にこの項目に見合うようなスペックが必要なのか?



答えを出せるのはlplpmnkoさんが進学される大学(学部)の関係者だけです。
大学で何を勉強されるのか解りませんので、誰も解らないはずです。
単純なスペックを見るだけで全ては読み取れません。
他の方もおっしゃってますが、スペック要求としては別に突飛なものじゃないです。

21万円って4年間使う事考えたら特に高くは無いですよ。
年あたりで言えば52500円。月あたりでいえば4375円。
携帯電話の通話料程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協モデルを買わせる為に作った項目ではないか?と思って質問したので、特別高性能を要求しているないとわかっただけでもよかったです。
長く使うとはいえやはり高い買い物なので、十分考えて結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 15:17

最近レッツノートのS9モデルを買った者です。

まず価格面でいうと講習ありでこのセット内容で21万円は安いと思います。他の方も言われている通り、これから4年間使うと考えた場合、これを買っておけば買い替えの必要はないのかなと。

このチェック項目で探すのが難しいのは重さ2kg以下というスペックのものでしょう。毎日持ち歩くことを考えると納得できます。自分も以前3kg超を持ち歩いていましたが、重いというのは後々苦痛になると思いますよ。

またレッツノートは軽いだけでなく頑丈設計が売りになっているので日々の持ち歩きには長い目でみると良い選択ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協だからどうこうでは無く、レッツノートという選択肢が良い選択だという意見ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 15:07

>本当にこの項目に見合うようなスペックが必要なのか?というのが質問です。


コレばかりは質問者さんの通う学科の関係者の方に聞くしかないです。
重さに関しては、高校だと自分のクラスで授業を受けるのがほとんどだったと思いますが、大学だと授業ごとに移動すると思われますので軽いほうが良いと思います。
確かに合計金額が20万円以上と高額ですが、持ち運ぶ機会が多いと壊す機会も多いと思われますし、修理費もタダかそれに近い金額で済ますことができるでしょうから生協のPCで良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

授業ごとに移動となると、確かに重さは重要ですね。
他のPCを買う際も、重さや保証は重視したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 15:00

そのチェック項目は必須ですか?目安ですか?


使用用途(ソフト)は何でしょう?
要求スペックからすると、よほど重い処理をさせるのでしょうか。

Windows7やメモリ容量やHDD容量は
新しいPCなら何買っても普通についてくるレベルなのでいいでしょう。

ディスプレイはモバイルなら12インチぐらいでどれも横並びなので
妥当と言えるでしょう。

重さ2kg以下っていうのが厳しい。
最新CPUの定義が極めて曖昧ですが、
Core2DuoかCorei3,5あたりだと考えると、
据え置き用の大型ノートならたくさんありますが、
モバイルで2GHz以上のCPUを積んだPCっていうと
まるで生協指定のLet's noteを買えと言わんばかりの制限です。
逆に言えば、気合さえあれば3kgでも問題無いわけで、
3kgクラスの大型ノートならスペックを満たしていて安いものは
腐るほどあります。
http://kakaku.com/item/K0000081219/
これにOfficeアカデミック版とウイルス対策を入れても
12万くらいにおさまるでしょう。
ただし、運搬には気合が入りますのでご注意を。

レポート作成程度だったら性能の低いCULVノートとかでも。
これもソフト込みで10万以下ぐらい。
CPU以外は全て満たします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私事ではありますが、自転車通学のため重いPCは避けたいところです。
CULVノートというのは聞いたことが無かったのですが、パッと見「dynabook MX MX/43」が良さそうなので検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 14:46

おはようございます。



チェック項目を全て満たすPCって案外多いものなのです。例としてこちらを

富士通 FMV BIBLO MG/G70N
※カスタムメイドモデル。以下は構成の一例です。
OS:Windows 7 Home Premium 32ビット版(64ビットリカバリデータディスク付属)
CPU:intel Core i5-430M(2.26GHz)
ディスプレイ:13.3型ワイド WXGAノングレア液晶(解像度:1,366×768ドット、LEDバックライト付)
メモリ:4GB(2GB×2・デュアルチャネル対応)
HDD:320GB
光学ドライブ:スーパーマルチ(DVD+R/-R 2層書き込み対応)
ワイヤレスLAN:IEEE802.11b/g/n
マウス:USBレーザーマウス
Office:Personal 2007 with PowerPoint 2007 SP2 ※Office 2010優待アップグレード対応
セキュリティソフト:ノートンインターネットセキュリティ2010(24ヶ月版)
メーカー保障:3年間
カラー:レザーブラック、ヴィーナスホワイト
価格:172,400円(割引クーポン適応時:141,368円)
http://www.fmworld.net/fmv/mg/index.html
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073 …

ソニー VAIO Sシリーズ VPCS11AFJ
※VAIO・OWNER・MADEモデル。以下は構成の一例です。
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版
CPU:intel Core i5-430M(2.26GHz)
ディスプレイ:13.3型ワイド VAIOディスプレイ(解像度:1,366×768ドット)
グラフィック:intel GMA HD(チップセット内臓)
メモリ:4GB(2GB×2・デュアルチャネル対応)
HDD:500GB(5,400回転/分)
ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R/-R 2層書き込み対応)
ACアダプター:スティックタイプ
Office:Personal 2007 with PowerPoint 2007 ※Professional 2007も選択可能
セキュリティソフト:マカフィー・PCセキュリティセンター(36ヶ月版)
長期保証サービス:3年ワイド
カラー:ブラック、グリーン、ピンク、ホワイト、シルバー、ブラック&シルバー
価格:170,100円
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/S11/
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Si …

なお、PCに搭載するウイルス対策ソフトを体験版に変更する代わりにソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」を導入する手もあります。お勧めしないという声もありますが、性能はシマンテックと同等でトレンドマイクロより上。インストールも簡単で、しかも最初に買うソフト代のみでOS公式サポート期間中は更新料がずっとかからないメリットがあります。(Windows 7 Home Premiumの場合、公式サポートが2018年1月までなので、約7年半以上は更新料なしで使えます)
http://sec.sourcenext.info/products/?i=sec_top4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VAIOは使いにくいからと友人に反対されたのですが、富士通の方はスペックも申し分無さそうですね。
検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 14:24

妥当なスペックじゃないですかね。


スペックについては別に特別高機能って訳でもないです。

今時ならOSにWindows7は当然だし、CPUが2GHz以上って、大多数が2GHz以上ですから、2GHz以下探す方が難しいのでは?
メモリ2GBもWindows7動かすなら必要最低限ですし、HDD250GBも別段大容量でも無いですし。
ディスプレイもノートPCで12インチ以下探す方が難しいですしね。
ネットブックなら、それ以下も多いですけど。

まぁ、DVD/CDについては、内蔵する意味ないと思いますけどね。
ただ、読み書き可能か、と言う条件であって、内蔵しているか、ではないので、外付けでも構わないのでしょうね。
とは言え、何故か邪魔な光学ドライブを内蔵している物の方が圧倒的に多いわけで。

Officeについては授業や課題で使うとかでしょうね。
レポートの提出はワードで作成してメールで、とか。

重さは持って歩くことを考えて、でしょうね。

通販で条件にあって安いのだと、以下くらいしか。

[参考]価格.com - 富士通 FMV-BIBLO MG/E70 FMVMGE70P スペック
http://kakaku.com/item/K0000062895/spec/

そもそも、講習有り・保証付きで約21万なら安いでしょ。
ネットブックとかを価格の基準に考えないことです。
素直に生協モデル買うのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レッツノートが約1.3kgと軽量だった為、ついネットブックの値段を意識してしまったかもしれません。
とりあえず今のところは生協モデルを買う方向で考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 14:15

リストは妥当なところだと思いますよ。


そしてS9が約21万というのは比較的安価です。


気になるのは、
>>2GHz以上の最新のCPUが搭載されているか?
 最新である必要はない。C2Dでもi3相当の性能はある。

>>ディスプレイは12.1インチ以上か?
 サイズより解像度が重要。私なら縦800未満は論外。

>>DVD/CDの読み込み・書き込みが可能か?
 外付けでも可能。重量が250gくらいあるが。

>>重さは2kg以下か?
 持ち歩くなら1.5kgでも重いし、あまり持ち出さないなら2kg以上でも何とかなる。

>>ウィルス対策ソフトはインストールされているか?
 ウイルスバスターに信頼性は無い。何でも良いのか?

この回答への補足

具体的な回答ありがとうございます。

>>サイズより解像度が重要。
 解像度は意識していませんでした。
 800がギリギリラインという意見は他のサイトでも見かけたので、参考にしてみます。

>>ウイルスバスターに信頼性は無い。
 最近CMで「防御力NO.1~」と謳っていますが、信憑性が無いとはどういうことなのでしょうか。
 補足を戴けるとありがたいです。

補足日時:2010/03/23 13:55
    • good
    • 0

用はパソコンの知識も興味も無かった人が、これをポンと買っとけば、4年間の学校生活に必要なお道具箱としては全部入ってるよ



のセットであって、はじめからPCの知識がある人は、こんなセットは買わないでしょう。機種も目的に合わせて買いますし、増設も自分でやります。

値段としては、適当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペックの割には安い、という意見が多いようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!