dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を購入して3ヶ月が経ったのですが、1ヶ月前位から1階の部屋で寝るようになり、雨の日に窓からポタポタと音が鳴っているのに気づきました。こういう音って気になると頭から離れないんですよね。まさか漏れてる?と思い、その辺りを見ましたが水の跡は無し。建築会社に来て貰いましたが、分からず、雨の日に再度来て貰い、音を確認。調べてみると、2階ベランダ手すり辺りからの水滴が1階の窓(外側)の枠(と言っても壁からの出っぱりは2cm位でしょうか?)に落ちている音でした。それが窓枠を伝わって?部屋の中で聞こえていたようです。なんらかの対応をしてくれる事にはなりましたが、こういう現象は家に限らず外にある物なら起きる事ですが、実際に寝るときには気になってしまう音です。それからシャッター収納部の上もベランダだよなぁと考えてしまい、案の定そこにも水滴が落ちてきている音も気になり始めてしまいました。ただ、窓枠ほどの音はしないですが。こういう水滴による音は、建物設計上考慮していたりするのでしょうか。また、なんとかして欲しいと言って、直して貰える物なのでしょうか。(今回、対応してくれるのは窓枠だけです。)宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

確かに設計上のミスと追求するのは厳しいかもしれませんね。


しかし気になるものは気になります。
少なくとも家を購入された居住者様が不快と感じる音は、単なる雑音(騒音)です。

クレームを出すと言ったスタンスではなく、困っていると相談を続けて無料で改善していただくのがいいかと思われます。
相談も工務店だけでなく販売した不動産店にも同時に話しを通しておくといいと思います。
工務店は「今後は直接連絡を取り合いましょう」と言うかもしれませんが、不動産店にも連絡を入れておくことで今後他の箇所でトラブルが発生した場合に「それは有料です」などと言わせにくくなります。

不動産店に連絡をすればどうせ同じ工務店に連絡が行くのですが、工務店に直に連絡すれば不動産店には連絡が行かず事実を把握できません。

雨の雫の件は現状が良く分かりませんのでなんともいえません。
工務店の方と良い改善策が見つかるといいですね。

最後にご自分の主張(つまり音が気になって仕方がない)は最後まで曲げずに通してください。
こんなものだとか言われても、気になるものは気になる。
実際に生活しているのは質問者様なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は、クレームとして話していないですし、怒ってる訳でもないです。工務店と販売が同じ会社ですので、話しはしやすい環境です。
(先週、担当営業さんは、辞めてしまいましたが。。。)
私はA型で、嫁にも細かすぎとよく言われます。しかし、安い買い物では無いので、やはり自分の納得した家に住みたいです。

ほんと、気にならなきゃ、全く気にならないんですよね。
時計の秒針と同じような物です。

11月上旬の窓枠の対応時に、相談してみます。

お礼日時:2008/10/26 12:35

音は、それを聞く人により いかようにも聞こえます。


雨が木々の葉を打つ音を風流に感じる場合と うるさいと思う場合など。
一般的に雨が建物の屋根などに降り、その殆どは軒樋・縦樋で流れ去りますが、軒樋などに直接当たった雨滴は軒樋の下端から落下します。
庇なども大きな庇は、先端に軒樋を付けますが、小庇は付けませんので雨水は、そのまま下方に落下します。
そのような場合、その水滴を受ける為に建物周囲に玉砂利など敷き詰めて地面の土の跳ね上がりを防ぐ手だてをする場合もありますが、極めて稀です。それも気にすれば水滴が砂利を打つ音が聞こえます。
お尋ねの件ですが、雨水が流れるような個所には集水して排水する何らかの措置をしますが、ポタポタと落ちる程度の場合には何もしないのが普通です。
それを気にされる場合は、特別に対処しなければならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嫁からも、傷とか気にしすぎと言われています。そうは言っても
数千円の買い物じゃないし、じゃ自分でなんとかするのもいいけど、
失敗して、思いもよらぬ出費も困ってしまいます。
今回、窓枠の対応は考えてくれているみたいですので、その時に
相談してみます。一応、11月上旬に他の不具合と含めて対応して
貰います。

お礼日時:2008/10/26 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています