
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原点を調べると、いくつか違う言葉があります。
①根源地点
②座標を定める場合の基準点
③経緯度原点・測地原点
④麻雀の基準とする点
(広辞苑)
質問内容に当てはまるのは①でしょう。
また、
返る(返す)…もとの持ち主などへ移す
戻る(戻す)…もと場所へ移す
、などの意味合いがあるようです。
これらの点から、私は『原点に戻る』がぴったりだと思いました。
また、
帰る(帰す)…移動可能な意志のあるもの(者)をもとへ戻らせること
、ともあります。
(以上、角川書店・基礎日本語辞典)
でも、こう細かくこだわっていたとしても、すぐに忘れて『原点に返る』と使っているかもしれません。
ちなみに広辞苑では『原点に立ち戻って…』という用例でした。
No.4
- 回答日時:
原点に帰る・・・原点に帰って考えなおす。
原点回帰。原点に返る・・・原点に返る。
原点に戻る・・・原点に立ち戻る。
いずれも正解!
やはりこの表現には色々な意味があるみたいですね…。
文の流れから推測しながら、使う時には気をつけたいと思います。ご回答有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 ※以前に質問した問題と似ていますが違う問題です 問題 x軸上を動く点Aがあり 1 2022/09/29 17:47
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら正の方 4 2022/09/29 17:43
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 肺炎と寝具 7 2022/12/31 10:01
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- アプリ uqモバイルについて再度質問させていただきます my uq mobileのデータ使用量・現在量の表示 1 2022/08/13 08:17
- アニメ CGアニメは何がいけないのか 2 2022/07/18 15:13
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 2 2022/06/08 21:30
- Wi-Fi・無線LAN 最近、WiFiの問題でPCがろくに使えないのですがどうすればいいですか。 現在、何らかの原因でPCを 5 2023/02/19 12:52
- その他(悩み相談・人生相談) 可愛いと言われてもあまり嬉しくありません。 前は可愛いと言われると嬉しいですし満足感?承認欲求が満た 1 2023/06/02 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
距離と方向角から座標を求める...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
数II 軌跡
-
正四面体ABCDの頂点からおろし...
-
Mathematicaでの3D散布図
-
教えて下さい!
-
右下の小さい数字について
-
外積が右ねじの向きであること...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
y=x^3-x+1とx軸との接点の座標...
-
測量座標と算数座標の違い
-
多様体
-
二つの球面が交わってできる円...
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
斜距離の算出公式はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
測量座標と算数座標の違い
-
距離と方向角から座標を求める...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
おすすめ情報