dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

早速ですが。。。取引先の会社(海外)にお金を振り込むことになり、そこに勤めている人に名義や口座名を聞いたところ、the name of bank・・・○○○、swift code・・・○○○、thru (the name of) bank・・・○○○、thru swift code・・・○○○ などと書いてありました。

thru・・・というのは振り込むときに必要なものなのでしょうか?銀行名、コード、住所、名義を教えてくれるものだと思っていたので、thruなんとかと書かれて、これは一体何なんだろうと思っています。知識がなくてすみません。。。

わかる方いましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


確かに???となるところでしょう、ここは。

まず thru(throughの短縮俗語:文章では使わない方が良い)とは、「経由=via」ということです。

便宜上、こういう風に本件取引を仮定します:
・A社(御社)
・B社(相手の会社)
・CA銀行(御社A社の取引銀行)
・DB銀行(相手B社の取引銀行)
・E銀行(thru 銀行)

結果を先に言うと、おカネはこういう風に流れるワケです:
CA銀行にあるA社口座 ⇒ E銀行にあるDB銀行の口座 ⇒ DB銀行にあるB社の口座 ⇒ B社

(1)
銀行間には「コルレス契約(correspondent arrangement)」というものがあります。これは直接的に電信送金など資金のやり取りをするために必要な合意書です。こんなのをご参考に:http://www.findai.com/yogo/0153.htm

(2)
ところが、世界中の全部の銀行が全部の銀行とコルレス契約を持っているワケではありません。例えば、ロシアの田舎の銀行がアフリカの田舎の銀行と資金のやり取りがなければ、それぞれコルレス契約を持って「暗号キー」などを管理する必要もメリットもないですから。

(3)
まずA社がCA銀行に送金依頼書を出します。ところが、最終目的地であるB社が取引のあるDB銀行とCA銀行の間には直接コルレス契約がありません。そうすると、「両方の銀行がコルレス契約を持っている共通項の銀行」を経由するようになります。これが「thru bank」ということです。

(4)
一般の預金者と同様に、市中銀行も他の銀行に決済用の口座を持っています。例えば、三菱東京UFJ銀行も三井住友銀行やりそな銀行に口座を持っています。
 すなわち、CA銀行は「自分とコルレス契約があり、かつ、DB銀行が口座を持っている銀行」、つまりこの場合「E銀行」に送金するということです。それに付随する「送金指示書」の中には、「E銀行がこの資金を受け取ったら、御行(E銀行)にあるDB銀行の口座に振り込んで下さい。さらに受取人DB銀行に「この資金を御行(DB銀行)にあるB社の口座に振り込んで下さい。送金依頼人はA社で、インボイス番号は~~です」と伝えて下さい」というメッセージが挿入されます。

(5)
E銀行はCA銀行とのコルレス契約に従って、この「送金指示書」通りに資金を「スルー=thru」してDB銀行に流します。そして、CA銀行発メッセージと資金をE銀行から受け取ったDB銀行は、そのままB社口座に振り込みと共に、同社あて入金通知します。これで取引完了です。

(6)
CA銀行がDB銀行との共通のコルレス先を探してくれれば良いのですが、今回は初めての取引?なので、送金実務を確実なものにするべく、B社が自分の取引銀行であるDB銀行に話して、あらかじめCA銀行との共通のコルレス銀行を探し、A社に通知したのかも知れませんね。

(7)
以上に従って、ちょっとご自分で「取引の流れ図」でも描いてみるすぐに分かります。決して難しいコンセプトではありません。それをもって、全ての情報とともにCA銀行に行って、送金依頼書を作成・提出すればOKです。ただ、くれぐれもCA銀行内で誤解のないよう、事前に「E銀行(thru bank)とコルレス契約があって、滞りなく電信送金ができるのか?」をCA銀行に確認させると良いでしょう。

ちなみに、Swift Codeというのは、各銀行特有の ABCBK TYO(ABC銀行 東京)というような「コードネーム」です。まあインターネットのURLアドレスと同じようなものですので、そのまま正確に伝えれば良いです。


これを聞くだけではまだ混乱しているかも知れませんので、ご質問あれば何なりと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただきましてありがとうございます。

詳しくて分かりやすくて、今回のみの助けというより、今後の為にも参考になるご回答でした。
これだけ書いていただいたらお時間もかかったと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 23:35

thru とはthroughと同義です。



つまり、thru (the name of) bankとはどの銀行を経由するのか(利用するのか)ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにお返事いただきましてありがとうございました。

どこの銀行を利用するか。。。なるほどと思いました。

急いでいたので助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/29 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!