

こちらの皆様のご指導のもと、以下の単調数列の証明問題を解いてみました。
証明が変なところがあれば、ご指導よろしくお願いします。
【問題】
数列{ 1-(1/n) }/{ 1+(1/n} }[n=1,2,3,...]は
有界な単調数列であるか?
理由とともに、単調な場合には、
単調増加であるか単調減少であるかについても求めよ。
【証明】
まず、有界かどうかについて証明する。
n→∞とすると、
lim[n→∞] { 1-(1/n) }/{ 1+(1/n} }
=lim[n→∞] (n-1+2-1)/(n+1)
=lim[n→∞] 1-2/(n+1)=1
よって、有界。
つぎに単調増加について証明する。
(n-1)/(n+1) = (n+1-2)/(n+1) = 1-2/(n+1)と変形させることにより、
1より小さいことがわかる。
また、2/(n+1)は単減少であることより、-2/(n+1)は単調増加。
よって、1-2/(n+1)も単調増加であることが証明される。
∴数列{ 1-(1/n) }/{ 1+(1/n} }[n=1,2,3,...]は、
有界な単調増加である。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり微妙な証明・・・・
>よって、有界。
善意に解釈すれば「収束する数列は有界」という
事実を使っているとみなせるので
論理的には間違ってないのだが・・・
この前半部分はまったく不要だから
出題者からみれば
「論理的には間違ってはいないが
内容はまったく理解していない.」としか見えないだろう.
>つぎに単調増加について証明する。
この後半部分だけで問題の解答になっているんだが,
それに気がついていないし,
さらに余計な前半部分があるために
ますます「内容を理解していない」としか見えないだろう.
この回答への補足
ご指摘の通り、前半部分をカットしました。
この回答なら、okでしょうか?
【証明】
(n-1)/(n+1) = (n+1-2)/(n+1) = 1-2/(n+1)と変形させることにより、
1より小さいことがわかる。
また、2/(n+1)は単減少であることより、-2/(n+1)は単調増加。
よって、1-2/(n+1)も単調増加であることが証明される。
∴数列{ 1-(1/n) }/{ 1+(1/n} }[n=1,2,3,...]は、
有界な単調増加である。
ご指摘ありがとうございます。
単調数列の証明だけでよかったんですね。
おっしゃるように、単調数列と収束の証明を
ごっちゃまぜに考えておりました。
知っていてあたりまえの基本的な間違いにもかかわらず、
親切に回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 実数の収束と上限 4 2023/01/20 22:46
- 数学 1-exp(-2x)<=1を証明したいのですがf(x)=exp(-2x), f'(x)=-2exp( 3 2022/06/16 21:20
- 数学 無限等比数列 r^n の収束・発散の ε-N による証明 2 2023/02/07 13:35
- 数学 y=2^x と y=X で 2 2022/05/19 17:08
- その他(Microsoft Office) Excelで該当しない項目(#N/Aの商品名)を簡単に表示・抽出させる方法についてです 1 2022/08/25 22:12
- 数学 三次関数のグラフ 微分した二次関数の=0の解が1つ(重解)の時 元の三次関数のグラフはなぜ単調に増加 4 2023/05/11 11:04
- 数学 解析学の問題です。 「正項級数は収束する、あるいは正の無限大に発散することを示せ。」 単調増加列はそ 2 2022/12/16 05:06
- 数学 関数が単調増加かどうか調べる際に、微分をしてf'(x)>0だからf(x)は単調増加であるとした後に、 4 2023/04/15 00:52
- 数学 三角関数の極限を「はさみうちの原理」で考える時の不等号について 1 2022/07/22 01:13
- 数学 {n!(1-log(Σ[k=0→n]1/k!))} (n=1,2,…) という数列は単調減少ですか? 2 2022/03/26 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
lim[n→∞](1+1/n+1/n^2)^n=e の...
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
不完全微分であることの証明
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
皆様に期待していたのですが、...
-
旧姓に戻したい
-
式と証明
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
最大値を持たないことの証明
-
素数の平方根は無理数である。
-
有界な単調数列の証明(再掲)
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
失恋。心機一転するには…?
-
δ関数を含む畳み込み積分
-
父が亡くなりました。 生前、子...
-
数学の、美しい証明や興味深い...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報